LRT

2024年03月25日

宇都宮地酒・四季桜のLRT缶を飲む!

四季桜・特別純米酒LRT

今日は栃木県さくら市の道の駅きつれがわ440円で購入した、宇都宮市の宇都宮酒造のアルミ缶入りの酒「四季桜・特別純米酒・LRT缶」を冷やして飲みました。この酒、ラベルのデザインは昨年8月に開業した宇都宮ライトレール(LRT)なんですが、正面から見ると何のデザインか全く分かりませんね。





四季桜・特別純米酒LRT2

ラベルはシールだったので剥がしてみると、こんな感じでLRTのデザインになっています。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特別純米で、飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で少し苦味がありますがアルコール度数が14度台の割に酒が濃く感じ、しっかりとした旨味のあって美味しかったです。






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖






宇都宮酒造7



製造者



宇都宮酒造株式会社




栃木県宇都宮市柳田町248







先月、宇都宮市にLRTを見に行ったので少し画像をどうぞ。



LRT

     始発駅・宇都宮東口を出発したLRT





LRT2

 歩道の真横をLRTが走りフェンス等が無いので凄く迫力を感じます。




LRT3

宇都宮東口駅を出るとLRTは県道64号線と商業施設・ベルモールの先まで並走します。




LRT4

新4号国道沿いにある宇都宮ライトレール(株)の本社と車両基地です。





LRT5

昼間なので車両が出払っていて少なめでしたが、始発が出る前の早朝とかにはたくさんの車両が車庫入りしてそうですね。


おわり



tanjo0711 at 21:32|PermalinkComments(0)

2024年02月24日

宇都宮地酒・四季桜の特別本醸造と肴は宇都宮市の宮崎商店の刺身!

四季桜・特別本醸造

今日は栃木県宇都宮市のスーパー かましん・ゆいの杜店528円で購入した、同市の宇都宮酒造の酒「四季桜・特別本醸造・はつはな」を飲みました。酒蔵のある宇都宮市は去年8月に国内で75年ぶりに新設された路面電車(LRT)が走る街で観光客も増えてて活気に溢れています。そんな宇都宮の酒を飲んだ感想はやや濃醇なちょっとダレた様な甘みがありますが、後味は辛さをカーッとくる感じの甘辛い酒で旨味も適度にあって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







宇都宮酒造7



製造者



宇都宮酒造株式会社



栃木県宇都宮市柳田町248




栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ






宮崎商店777

今日は久々に宇都宮市に行ったので宮崎商店に刺身を買いに行きました。






シマアジ77

 今日は高知県産のシマアジの刺身を買いました。






シマアジ78

久々に食べた宮崎商店のシマアジ! やっぱ最高〜 鮮度抜群で身はコリコリとしてて噛めば旨味があってメチャ美味しい〜 宮崎商店は栃木県内でパック入りの刺身が一番美味しいですね。





宇都宮ライトレール

   宇都宮の街中を走る宇都宮ライトレール(LRT)




0714



tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)