CUP酒
2023年11月16日
新潟地酒・ササイワイカップを飲む!

今日は新潟県小千谷市の道の駅ちぢみの里で280円で購入した、新潟市西浦区の酒蔵・笹祝酒造のカップ酒「笹祝・新潟印ササイワイカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で後味はアルコール辛さがカーッときて、少し荒っぽい感じがして、旨味は僅かながらにありますが、美味しくも不味くもなく普通でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
製造者
笹祝酒造株式会社
新潟県新潟市西浦区松野尾3249
tanjo0711 at 23:17|Permalink│Comments(0)│
2023年11月10日
新潟地酒カップ・和楽五尊

今日は新潟県小千谷市の道の駅ちぢみの里で240円で購入した、長岡市の池浦酒造の酒「和楽五尊・金印カップ」を常温で飲みました。酒は無糖添の普通酒でアルコールは15度 飲んだ感想は淡麗の苦辛い酒でアルコール度数は15度となっていますが、薄っぺらく感じ荒っぽい酒で旨味も少なめで普通でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
池浦酒造株式会社
新潟県長岡市両高1538
tanjo0711 at 19:03|Permalink│Comments(0)│
2023年11月02日
廣戸川のカップ酒を飲む!

今日は福島県天栄村のヤマザキショップで買った同村の酒蔵・松崎酒造の廣戸川の普通酒カップを飲みました。カップには天栄村のマスコットキャラクター・ふたまたぎつねの絵が描かれています。飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらく感じるやや辛口の酒で後味に苦味が口の中に残り、旨味が少なめですがまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
松崎酒造株式会社
福島県岩瀬郡天栄村下松本字要谷47-1
福島県酒造協同組合のホームページ
tanjo0711 at 21:54|Permalink│Comments(0)│
2023年10月29日
会津地酒・榮川のアルミ缶入りの純米にごり酒を飲む!
今日は福島県会津若松市のヨークベニマル門田店で385円で購入した、榮川酒造のアルミ缶入りの酒「榮川・にごり純米酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ純米酒のにごり酒でアルコール度数は15度です。

飲んだ感想はやや淡麗の少しクリーミーな感じのある辛口の酒で、後味には少し苦味があるもののほのかな甘みもあって結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
榮川酒造株式会社 磐梯工場
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
福島県酒造協同組合のホームページ
tanjo0711 at 22:26|Permalink│Comments(0)│
2023年10月27日
佐渡地酒・朱鷺の國カップを飲む!

今日は新潟県佐渡市のスーパー、キング・サンモール店で242円で購入した、同市の酒蔵・北雪酒造のカップ酒「朱鷺の國カップ」を常温で飲みました。この酒、製造者は北雪酒造ですが販売者は新潟酒販となっていて新潟酒販のPB商品なんでしょうね。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はキリッとした辛口の酒で飲んでてずっしりと重みがあり、辛さの中にしっかりと旨味を感じ飲みごたえのある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造場
株式会社 北雪酒造
新潟県佐渡市徳和2377番地2
販売者
新潟酒販株式会社
新潟県新潟市西区流通センター3丁目3-1
tanjo0711 at 18:55|Permalink│Comments(0)│
2023年10月18日
佐渡島の観光地カップの飲む!

今日は新潟県の佐渡島を旅行した時に、尖閣湾揚島観光売店で280円で購入した酒「真野鶴・揚島ワンカップ」を冷やして飲みました。この酒、中味は佐渡の酒蔵・尾畑酒造の真野鶴の普通酒で、ラベルが尖閣湾揚島游園の風景になっていて観光地向けの商品と思われます。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で酒が少し老ねてますが、熟成した旨味もちゃんとあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/180㎖
製造者
尾畑酒造株式会社
新潟県佐渡市真野新町449
tanjo0711 at 22:35|Permalink│Comments(0)│
2023年10月16日
魚沼地酒・玉風味の本醸造カップを飲む!

今日は新潟県魚沼市の酒蔵・玉川酒造の直売所・越後ゆきくら館で300円で購入した酒「玉風味・本醸造カップ」を飲みました。酒は精米歩合60%の本醸造としては結構削り込んだ米を使用しててアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で飲んでてちょっと苦味がありますが、後味は熟成した旨味のある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/180㎖
製造者
玉川酒造株式会社
新潟県魚沼市須原1643
tanjo0711 at 21:56|Permalink│Comments(0)│
2023年10月14日
宇都宮地酒・キクカップと肴は那珂川で釣った鮎

今日は栃木県宇都宮市の道の駅うつのみや・ろまんちっく村で242円で購入した、同市の酒蔵・虎屋本店のカップ酒「菊・キクカップ」を冷酒で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で5年前にも飲んでいますが、5年経ってスペックは同じですが食べるのデザインが少し変わったみたいです。飲んだ感想はやや濃醇に感じる最初に少し辛く感じますが、後味は甘みが口の中に広がり熟成した旨味があって普通酒ながらとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 虎屋本店
栃木県宇都宮市本町4番12号
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日の酒の肴は親戚が近所の那珂川で釣ってきた鮎を塩焼きにしました。やっぱ鮎は塩焼きやねぇ〜 内臓も身も美味いし、頭から尾まで骨ごと全部食べれてカルシウムもバッチリですね。^^
tanjo0711 at 21:09|Permalink│Comments(0)│
2023年09月25日
月桂冠・月の上撰50%ブレンドを飲む!

今日は近所のセブンイレブンで259円で買った「月桂冠・月厳選カップ300㎖」を冷酒で飲みました。月桂冠の月と言えばもう長い事、糖類無添加の安いパック酒として君臨していますが、その月の普通酒に月桂冠上撰の普通酒を50%ブレンドしたのが今回の酒です。大吟醸や吟醸酒のブレンドの商品はたまに見かけますが、普通酒に普通酒をブレンドして謳い文句にして売り出してる酒は初めてですねぇ。だってどこの酒蔵も出来上がった酒ごとに多少は味にばらつきがあるから整える為にブレンド(調合)して出すのが普通だと思うんですが・・・ 飲んだ感想はやや淡麗の甘苦い酒で少し酸が浮いた感じもして「うわぁ これメチャ美味いやん」って感じの酒ではありませんが、値段・量からすれはそれなりの味わいで結構美味しく飲めました。さすが大手ですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/300㎖
製造者
月桂冠株式会社
京都市伏見区南浜町247
tanjo0711 at 21:50|Permalink│Comments(0)│
2023年09月22日
茨城の地酒カップ!武勇の本醸造ユーカップ

今日は茨城県下妻市の道の駅しもつまで320円で購入した、結城市の酒蔵・(株)武勇の酒「武勇・本醸造ユーカップ」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の国産米を100%使用してるみたいで本醸造です。飲んだ感想は濃醇な辛口の酒で程度などこか心地が良い酸味があって熟成した旨味がしっかりと感じられ飲み口も良くてとても美味しかったです。これは美味い!◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 武勇
茨城県結城市結城144
tanjo0711 at 19:40|Permalink│Comments(0)│
2023年09月06日
長野のカップ酒・木曽のかけはしを飲む!

今日は友人が長野県を旅行した土産に頂いた、大桑村の酒蔵・西尾酒造のカップ酒「木曽のかけはし」を少し冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な辛口で酒が結構老ねてて熟成した旨味が感じられ普通酒ながら味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
西尾酒造株式会社
長野県木曽郡大桑村須原893
tanjo0711 at 22:28|Permalink│Comments(0)│
2023年08月21日
京都の美味いカップ酒・タマカップを飲む!

今日は京都府京丹後市のスーパー・にしがき大宮バイパス店で300円で購入した、同市の酒蔵・木下酒造の酒「玉川・タマカップ」を飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示は無く糖類無添加の普通酒と思われますが酒にかなり色が付いています。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒でイイ感じに熟成されてて適度な酸味と熟成した旨味がしっかりとあって味のある普通酒でとても美味しくして驚きました。これは美味い!◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
木下酒造有限会社
京都府京丹後市久美浜町甲山1512
tanjo0711 at 19:46|Permalink│Comments(0)│
2023年08月03日
奈良地酒・大峰山のカップ酒を飲む!

今日は奈良県吉野郡下市町の酒蔵・藤村酒造の酒「大峰山カップ」を少し冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で後味は苦味が少し口の中に残りますが、旨味も少しながら感じられてまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
藤村酒造株式会社
奈良県吉野郡下市町下市154
tanjo0711 at 19:19|Permalink│Comments(0)│
2023年08月02日
山梨地酒のカップ酒を飲む!

今日は兄から山梨旅行のお土産にもらったカップ酒を飲みました。酒は山梨県北杜市の酒蔵・八巻酒造店の「一葉の心」と言う名前のカップ酒で糖類無添加の普通酒です。少し冷やして飲んでみた感想は淡麗のキリッとした辛口の酒で後味はアルコール辛さがカーッときますが辛さの中に旨味も感じられて普通としてはとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 八巻酒造店
山梨県北杜市高根町下黒沢950
tanjo0711 at 18:59|Permalink│Comments(0)│
2023年07月07日
群馬の地酒カップ・榛名山の本醸造

今日は群馬県安中市のベイシア安中店で319円で購入した、高崎市の酒蔵・牧野酒造のカップ酒「榛名山・本醸造カップ」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の本醸造で飲んだ感想はやや濃醇で濃い味わい!辛口で適度な酸味と旨味がありちょっと重ための酒だがしっかりとしてて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
牧野酒造株式会社
群馬県高崎市倉渕町権田2625-1
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年06月30日
復活して大人気の長野地酒・御湖鶴のアルミ缶入りの酒を飲む!

今日は2017年4月に廃業して異業種の運送会社・磐栄運送(株)が事業を継承し2年後に復活させて、今では大人気の日本酒銘柄の御湖鶴!酒蔵は長野県下諏訪町にあり、事業を継承した磐栄運送は福島県いわき市にあります。今回飲んだ酒は御湖鶴のアルミ缶入りの「御湖鶴・辛口純米酒・いわきFCオリジナル缶」です。磐栄運送はいわき市のサッカーチーム・いわきFCとトップパートナー契約を結んでいる事から実現した日本酒です。冷蔵庫で冷やして飲みましたが、やや淡麗の心地良い酸味のある辛口の酒で飲んでて酒が綺麗で雑味が無く、アルミ缶に入ってるせいか?何か酒にフレッシュ感があって瑞々しく辛さに中に旨味のある酒でとても美味しかったです。酒はいわき市の商業施設・いわきららミュウの土産物屋・銘品プラザで400円で購入〜

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/麹米60%・掛米70%
◎アルコール分/16度
◎内容量/180㎖

製造者
磐栄運送株式会社
福島県いわき市泉町下川字大剣1番97
製造場
磐栄運送株式会社 諏訪御湖鶴酒造場
長野県諏訪郡下諏訪町3205番17
tanjo0711 at 21:24|Permalink│Comments(0)│
2023年06月23日
山形地酒・竹の露のカップ酒と肴は山形名物に玉こん

今日は山形県山形市のスーパー・ヤマザワ成沢店で275円で購入した、鶴岡市の酒蔵・竹の露(資)のカップ酒「竹の露・ミラクル純米77」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に地元・羽黒産の山形県の酒造好適米である「出羽の里」を精米歩合77%に磨いて使用し、仕込水には月山深層シリカ天然水を使っているこだわりを感じるカップ酒です。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で後味にちょっと苦味がありますが、淡麗ながら旨味がしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(羽黒産)・米こうじ(羽黒産米)
◎原料米/出羽の里100%使用
◎精米歩合/77%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
竹の露合資会社
山形県鶴岡市羽黒町猪俣新田字田屋前133

今日の酒の肴は山形名物の玉こんです。長井市の平野屋と言う会社が製造しています。

袋から取り出しレンチンで頂きます。食べた感想はしっかりと出汁が効いていて玉こんにこんにゃく臭さが無くて食べやすく美味しかったです。
tanjo0711 at 23:43|Permalink│Comments(0)│
2023年06月16日
山形地酒・銀嶺月山の精撰カップを飲む!

今日は山形県山形市のスーパー・ヤマザワ成沢店で242円で購入した、寒河江市の酒蔵・月山酒造のカップ酒「銀嶺月山・精撰カップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な重たい感じの辛口の酒で、後味は少し苦味があるものの普通酒ですが旨味がしっかりとあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
月山酒造株式会社
山形県寒河江市大字谷沢769-1
tanjo0711 at 22:44|Permalink│Comments(0)│
2023年05月30日
群馬地酒・巌のイワオカップと肴は群馬県産のこんにゃく

今日は群馬県甘楽町のこんにゃくパークで231円で購入した、藤岡市の酒蔵・高井(株)の酒「巌・イワオカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で後味はアルコール辛さがあるものの飲んでて熟成した旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
高井株式会社
群馬県藤岡市鮎川138

今日の酒の肴はこんにゃくパークで買ったレバ刺しこんにゃくです。

付属のゴマ油風味のタレに付けて食べました。見た目はレバ刺し似てる感じもするけど、味はレバ刺しとは程遠いですが、レバ刺しを食べてる様な気分にはなれました。
おまけ

土曜日に群馬県甘楽町にあるこんにゃくパークに行ってきました。無料で工場見学ができて敷地内にある足湯も無料で利用できます。

そして凄いのはこんにゃく料理食べ放題のこんにゃくバイキングが無料なんです! いろいろなこんにゃく料理が食べれてヘルシーやしとても良かったです。
tanjo0711 at 22:53|Permalink│Comments(0)│
2023年05月13日
南魚沼地酒・鶴齢のカップ酒

今日は新潟県南魚沼市のショッピングストアーはりまや72店で297円で購入した、同市の酒蔵・青木酒造の酒「鶴齢・ニューカップ」を飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇な少しフルーティーな香りを感じるやや辛口の酒、普通酒と思われますが雑味が無く綺麗な酒で旨味もしっかりとあってとても美味しい酒でした。これは美味い!

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
青木酒造株式会社
新潟県南魚沼市塩沢1214
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年05月11日
新潟地酒・吉乃川のアルミ缶入りの酒を飲む!

今日は新潟県長岡市のスーパー、原信・栃尾店で236円で購入した、同市の酒蔵・吉乃川(株)のアルミ缶入りの酒「吉乃川・厳選辛口」を冷やして冷酒で飲みました。酒は原料米に精米歩合65%まで磨いた新潟県産米を100%使用していますが、缶に特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想は新潟酒らしい淡麗のキリッとした辛口の酒で後味はスッキリとしていて、雑味が無くて綺麗な酒で辛さの中に旨味があって普通酒としてはクオリティが高くとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
吉乃川株式会社
新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2023年04月23日
菊正宗のセセシオンを飲む!

今日は福島県白河市のやまや白河店で228円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「セセシオン・豊潤しぼりたて」を冷酒で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒でアルコール度数は12度台と低めです。飲んだ感想はやや濃醇な香り高くフルーティーでジューシーな酒で心地良い酸味と甘みがマッチした酒で日本酒と言うより甘口の白ワインを飲んでる様でメチャ美味しいです。しかもアルコール度数が12度台と低いのに味のバランスが崩れずしっかりとしてて素晴らしい〜 これは日本酒言う概念が変わる安くて美味しい普通酒ですね。これは日本酒を飲まない女性にも受けそうな味わいだし、下手な高いだけの大吟醸よりも美味しいですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/12%以上13%未満
◎内容量/180㎖
製造者
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 22:32|Permalink│Comments(0)│
2023年02月26日
富山の銀盤佳撰カップを飲む!

今日は富山県黒部市の酒蔵・銀盤酒造の酒「銀盤・佳撰SAKE CUP」を飲みました。この酒、値段は200㎖入り172円で糖類(米糖)入りの糖類添加酒でアルコール度数は13度台と低めとなっています。そしてラベルには大きく会社のスローガン「Love! Move! 銀盤」と書かれています。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした飲みやすい、やや辛口で後味は少し甘さも感じるやさしい味わいの酒だが、飲んでてちょっと薄っぺらくも感じてしまいますが、雑味が少なく旨味も適度にあって糖類添加酒としてはとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類(米糖)
◎アルコール分/13度
◎内容量/200㎖
製造者
銀盤酒造株式会社
富山県黒部市荻生4853-3
tanjo0711 at 21:35|Permalink│Comments(0)│
2023年02月14日
阪神タイガースのカップ酒

今日は兵庫県西宮市の酒屋さん・マーケットスクエア東鶴で236円で購入した、同市の酒蔵・白鷹(株)のカップ酒「白鷹・阪神タイガースカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な良い感じの酸味のあるキリッとした白鷹らしい辛口の酒で久々に飲んだらメチャ美味しい〜 今度実家に帰ったら白鷹の酒買おっと
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
白鷹株式会社
兵庫県西宮市浜町1番1号
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 21:25|Permalink│Comments(0)│
2023年02月02日
岩手の千両男山・エターナルグリーンのカップ酒

今日は岩手県宮古市の道の駅みやこで302円で購入した、同市の酒蔵・菱屋酒造店の酒「千両男山・本醸造・浄土ヶ浜エターナルグリーンカップ」を飲みました。酒は精米歩合65%の本醸造で飲んだ感想はやや濃醇の甘口でも辛口でもない旨口の酒で熟成感タップリのしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。これは美味かった!◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 菱屋酒造店
岩手県宮古市鍬ヶ崎下町5-24
tanjo0711 at 22:41|Permalink│Comments(0)│