0408
2025年02月02日
毎年恒例!節分の日の晩酌は鬼ころし!2025

今年の節分は2月3日ではなく2月2日なんですね!節分の日の晩酌は鬼と掛けて鬼ころしと決めております。今年の鬼ころしは千葉県山武市のスーパー・トウズ成東店で932円で購入した、兵庫県姫路市の安酒メーカー・名城酒造のパック酒「官兵衛 鬼ころし」です。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール度数は12度台とかなり低めです。飲んだ感想は淡麗の薄っぺらいやや甘口の酒で、意外に意外で雑味がほとんど無くスッキリと飲みやすく、薄いがそれなりに旨味も感じられてゴクゴク飲める酒で糖類・酸味料の糖類添加酒としてはとても美味しく、1.8ℓで932円はお買い得だと思います。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/12度以上13度未満
◎内容量/1.8L

製造者
名城酒造株式会社
兵庫県姫路市豊富町豊富2222-5

毎年恒例ですが、節分の日の酒の肴は恵方巻に鰯の塩焼き・福豆です。恵方巻は4種類で海鮮にネギトロ・とんかつ・豚バラです。恵方巻は年々値段が上がってて高いけど美味しいですね。今日は節分料理を堪能しながら鬼ころしをガッツリ頂きました。^^

飲んでほろ酔いになったら、毎年恒例の豆まき〜
わが家の鬼は毎年、金棒ではなく鬼ころしを持って登場!^^

鬼は外〜 福は内〜
年々大きくなる子供たち、メッチャ強く投げてくるから痛い痛い

こちらもわが家の毎年のお約束!
今年も鬼退治じゃなくて鬼に捕まったぁ〜 (泣)
おいおい もっとええ顔せぇよ!

節分の最後は食べた鰯の頭を柊に刺して柊鰯を作り玄関口に飾りました。
これで今年も良い年が過ごせるでしょう。
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2024年09月24日
和歌山県九度山町のかじかドライブインに行く!

今日は和歌山県九度山町の国道370号線沿いにあるかじかドライブインに行ったので紹介します。
かじかドライブインを訪れたのは8月15日(木) 13時過ぎ

かじかドライブインの駐車場横にはかじか観音尊があり、ここから屋号の名前をとってると思われます。

店の前では少しだがお土産屋や民芸品が売られていました。

店の入口には昭和っぽい食品サンプルが・・・
これを見ると何か食べたくなるんですよねぇ〜

店内はこんな感じで6人掛けのテーブル席が3席に4人掛けが1席で小上がりに3席ありました。

お店のメニューです!麺類が充実していて、うどん・蕎麦にラーメン・焼そば・ソーメンといろいろあります。また300円プラスで名物の柿の葉寿司が3つ付きます。

麵類の他には丼物や定食・カレー・オムライス・トーストまであります。

子供たちは中華そばとソーメンを食べました。どちらも値段は600円と良心的です。

私が食べたのはお店の一押しの名物・柿の葉寿司定食(1100円)を食べました。柿の葉寿司定食は柿の葉寿司7個に小鉢2品にお吸い物が付いていました。

柿の葉寿司の具材は全て王道のサバでしたが、良い酢の加減で柿の葉の爽やかな香りが食欲をそそります。メチャ美味しいです。また付属の紅生姜が昔おばあちゃんが漬けてた味にそっくりで美味しく、寿司のアクセントに最適でした。

食後はかじかドライブインの特長的なおでんが気になってたので食べてみました。

真っ黒な出汁のおでんで、スジとゴボ天を食べましたが、黒い出汁から想像できない旨味のあるやや甘い感じでメチャ美味しかったです。今度、このおでんをガッツリ食べながら日本酒を飲んでみたいですね。

「かじかドライブイン」
◎営業時間/8:30〜16:30
◎定休日/火曜日
住所/和歌山県伊都郡九度山町上古沢293
0714 0408
tanjo0711 at 21:16|Permalink│Comments(0)│
2024年09月03日
伊賀市の伊賀ドライブインに行く!

今日は盆休みに三重県伊賀市の名阪国道沿いにある伊賀ドライブインに行ったので紹介します。
伊賀ドライブインを訪れたのは8月11日(日)15時半頃
お隣の名阪関ドライブインからのハシゴです。^^

伊賀ドライブインは名阪国道の伊賀ICの入口にあり、ピンク色のド派手な建物で目立ちます。大阪府松原市に本社を置く柿の葉すし柿千(あじみ屋)が運営している複合施設型のドライブインです。

忍者の里・伊賀にあるドライブインなので忍術に掛けて飲食コーナーは満腹の術になってます。^^

トイレは厠の術 面白い!

ショッピングは輝きの術になっていました。

輝きの術から入店したらお土産物コーナーでした。
お土産物コーナーでは伊賀のお土産がたくさん売られていました。
またお土産物コーナーの奥には「伊賀忍者館・骨董市」と言う薄暗くてちょっと怪しげな骨董屋もあり、意外に人が多くて写真は撮りませんでしたが、茶碗や掛け軸・茶釜・古銭・刀・鎧・槍・なども売られていました。好きな方にはたまらないコーナーだと思います。

団体客専用の飲食コーナーの入口には忍者の顔出しパネルがあったので記念撮影〜☆

飲食コーナーには定食類やカレー等を提供する「お食事処ごはんや」があります。

その他に柿の葉寿司の販売店や麺類・丼物のお店とオムライスのお店「たまご亭」さらに団体客専用の和食料理の店「花乃茶屋」と言うお店がありました。

飲食スペースです。団体客専用の和食店を除いては店は横並びでフードコートみたいな感じになっていました。

子供たちはカツカレー(800円)にざるそば(450円)を食べました。

私はスタミナ定食(850円)を注文しました。スタミナ定食はご飯に味噌汁とワンプレートに野菜の肉炒めとスパゲッティと生野菜が付いていて結構値段の割にボリュームがあります。

スタミナ定食の肉野菜炒めはニンニクと生姜の効いた濃いめの味付けでご飯がメチャ進む味わいでとても美味しく、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
今日は名阪関ドライブインからハシゴして伊賀ドライブインと名阪国道の二大複合施設型ドライブインを探訪しました。どちらも道の駅やサービスエリアとは異なる独特な雰囲気を醸し出していて良かったです。2年前に名阪国道にもう一つあった忍者ドライブインの愛称で親しまれていた名阪上野ドライブインが55年の歴史に幕を閉じ廃業して行けなかったのは残念ですが・・・(泣)

「伊賀ドライブイン」
◎営業時間/9:00〜20:00
◎定休日/ほぼ年中無休と思う
住所/三重県伊賀市柘植町5704-1
0714 0408
tanjo0711 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2024年08月25日
岐阜県八百津町のかもしかドライブインに行く!

今日は盆休みに岐阜県八百津町のかもしかドライブインに行ったので紹介します。
かもしかドライブインに行ったのは8月11日(日)の朝5時頃
かもしかドライブインは八百津町の県道353号線沿いの山奥にある廃業したガソリンスタンドを再活用した、自販機コーナータイプのドライブインです。年中無休24時間営業なので時間に関係無く好きな時にいつでも利用できるのが嬉しいですね。

まずはジュースの自販機から 商品はレアな徳島県のこだわりの原料でジュースを製造している光食品の商品をお値段は高めだが主力で販売しています。80円と安いKINGコーヒーも売ってます。

お次はスナックの自販機 まぁまぁ普通のお菓子が売られています。

最後は少しレトロなポテトボーイの自販機とハンバーガーの自販機です。

ポテトボーイの自販機には芋けんぴとポン菓子の他にかもしかドライブインのステッカー&タオルのセットが500円で売られていました。

かもしかドライブインに行った記念と興味本位からかもしかドライブイン特製のステッカー&タオルセットを買いました。^^

自販機コーナーの他に無人販売コーナーがありました。
ツールボックスなどが売られてました。

昔懐かしい キャラクターがプリントされたお茶碗も売られていました。
値段は1つ1000円とプレミア価格でした。

ドライブインの中央にはテーブルとイスが用意されていて飲食スペースとなっています。

そして朝食にハンバーガーを食べます。

ハンバーガーは冷凍で売られているので、設置されている電子レンジでレンチンして頂きます。

私は特製タルタルバーガー(380円)を食べながらオーガニックジンジャーエールを飲みました。早朝から空気の綺麗な山奥の自販機コーナーで食べるハンバーガーは美味いねぇ〜

夏休みに早起きして自販機コーナーに来れて嬉しい〜 ^^

寝起きのハンバーガーはメチャ美味しい〜 (^∀^)v
山奥の廃ガソリンスタンドにある、かもしかドライブインは静かで良い雰囲気を醸し出していて良かったです。わざわざ栃木県から行った甲斐がありました。今後も新たな自販機等が増えてパワーアップしていくと嬉しいですね。

「かもしかドライブイン」
◎営業時間/24時間営業
◎定休日/年中無休
住所/岐阜県八百津町潮南1041
0714 0408
tanjo0711 at 22:45|Permalink│Comments(0)│
2024年08月06日
長野地酒・ダイヤ菊を飲みながら家の庭でバーベキュー!

今日は家の庭で家族でバーベキューをしました。飲んだ酒は長野県茅野市のSEIYU・茅野横内店で372円で購入した、同市の酒蔵・戸田酒造の酒「ダイヤ菊・金印」です。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は15度と標準です。販売時からプラコップが1つ付いているので、レジャー用の商品なんでしょうかね。

飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒でスッキリと飲み口が良く美味しかったです。バーベキューの準備をしながらフライングで食べたコブクロ刺しやセンマイ刺しと良く合いました。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

製造者
戸田酒造株式会社
長野県茅野市ちの2998


ダイヤ菊の菰樽

赤ちゃん用のバスタブでギンギンに冷やした酒は美味いねぇ〜^^

今日食べた肉です。牛肉が高いので豚肉も半分くらい買いました。

家族で食べるバーベキューは美味し〜い! (^∀^)v
0714 0408
tanjo0711 at 20:22|Permalink│Comments(0)│
2024年05月06日
1泊2日で茨城県大子町のホテル奥久慈館に行く!

昨日今日と1泊2日で近場ですが茨城県大子町の奥久慈温泉郷大子温泉にある伊東園ホテルズのホテル奥久慈館に泊りに行きました。

チェックインしてまずは、温泉にゆったり浸かってくつろぎました。

風呂あがりは夕食の時間までゲームコーナーで太鼓の達人をやって遊びました。

そしてお楽しみのディナーバイキング!和洋中いろいろあります。

伊東園ホテルズの良い所はアルコールも飲み放題な所で、そしてちゃんとその地域の地酒が飲めるのが嬉しいですね。ホテル奥久慈館では地元・大子町の地酒・家久長の純米酒や紬美人・水戸市の明利酒類の酒が3種類用意されてて、燗酒は灘の大手の大関でした。

ディナーバイキング美味しい〜 (^∀^)

まずは家久長の純米酒を飲みながら、刺身やモツ煮・和食系を頂きました。

お次はオプションで注文した、大子町のブランド地鶏・奥久慈しゃものしゃも鍋です。良い出汁が出て肉も柔らかくて旨味があって酒がメチャメチャ進みました!

今日は和洋中をガッツリ食べて酒も5種類を徳利で1本ずつ全部飲みディナーバイキングを堪能しました。

食後は娯楽室で家族で麻雀大会!
温泉宿で打つ麻雀はいいねぇ〜

麻雀の後はまた温泉に入ってゆったりしました。

そして 就寝 zzz おやすみ〜
翌朝 5時起床〜 朝風呂に入ってTVを見ながらぼーっとして

朝食バイキング〜 朝早く起きてお腹ペコペコだったので
ガッツリ食べまくり! ^^

朝食を食べた後はチェックアウトして軽く観光へ

日本三名爆の一つである大子町の袋田の滝を見学して帰路に就きました。近場で短い時間でしたが、家族団欒で楽しいひと時が過ごせて幸せでした。(^∀^)v
おわり
0714 0408
tanjo0711 at 21:41|Permalink│Comments(0)│
2024年02月03日
毎年恒例!節分の日の晩酌は鬼ころし!

今日、2月3日は年中行事の節分ですね。毎年ブログに書いてますが、節分の日の晩酌は鬼ころしと決めています!!^^ 今年の鬼ころしは兵庫県尼崎市の酒屋さん・CVSヨシイで550円で購入した、加東市の酒蔵・神結酒造のパック酒「大江山の鬼ころし」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒でアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらい感じのする少し酸味が浮いた甘辛い酒で、ちょっと雑味が多いですが僅かながら旨味も感じられて、大量生産してない地酒蔵の酒としては、900㎖で540円とコスパも良くて値段・量を考えればまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/900㎖

製造者
神結酒造株式会社
兵庫県加東市下滝野474

節分の日の酒の肴はもちろん!恵方巻に鰯の塩焼き・福豆です。今年は海鮮太巻きとプルコギ風の太巻きを買いました。値段も良い値段しますが、どっちもメチャ美味しくて驚き!酒が進みますねぇ〜 鰯は身ばなれがよくて脂がのってて美味しかったです。

晩酌の後は毎年恒例の豆まき〜
わが家の鬼は今年も鬼ころしを持って登場!^^

鬼は外〜! 福は内〜!
あんまり強く豆ぶつけんなょ 痛いねんから・・・

わが家の毎年のお約束!
今年も鬼退治じゃなくて鬼に捕まったぁ〜 (泣)

最後は食べた鰯の頭を柊の枝に刺して柊鰯を作り玄関口に飾りました。これで今年も良い年が過ごせるでしょう。
0714 0408
tanjo0711 at 20:28|Permalink│Comments(0)│
2024年01月08日
1泊2日・群馬県中之条町の四万温泉に行く!

昨日今日と冬休み最後の2日間は1泊2日で家族旅行で群馬県中之条町の四万温泉に行きました。

今回宿泊したのは伊東園ホテルズの伊東園ホテル四万です。

チェックインしてまずは温泉に入って、夕食バイキング〜

伊東園ホテルはそのエリア地酒を提供してくれるのが嬉しいですね。
伊東園ホテル四万は日本酒は甘楽町の聖徳の本醸造と樽酒があり、
地元・中之条町のワイナリー・塚田農園のミヤマワインもありました。

燗酒は大関のパック酒・蔵出し辛口でした。

夕食バイキング美味しい〜 (^∀^)v

まずは聖徳の本醸造を飲みながら和食系をガッツリ

次に聖徳の樽酒を飲みながら、群馬県のブランド牛・豚・鶏肉3種が入ったすき焼きと上州名物のもつ煮を食べました。どっちもメチャ美味しくて酒が進みます!

次に地元のミヤマワインを飲みながら、水炊きとおでん・たこ焼きを食べました。その他に中華や洋食系などいろいろ食べながら、日本酒3合くらいとミヤマワインを2杯飲みました。美味しかったけど食べ過ぎでお腹パンパンでした。(泣)

食後は部屋に戻って麻雀大会〜
その後トランプ大会と家族団欒で盛り上がりました。

寝る前に今日2回目の温泉に入りました。

深夜だったので温泉は人は誰もおらず貸切状態でした。

雪がちらついてメチャ寒かったけど、露天風呂は気持ちが良かったです。
そして、爆睡〜 zzz

朝、7時起床〜
まだ顔が寝ぼけていますが、朝起きたら雪が積もって銀世界に・・・

今回の3回目の温泉 朝風呂〜 (^∀^)v

雪を見ながら入る朝の温泉は気持ちが良くて最高でした。

露天風呂も良かったが、外気が寒すぎ!

寝起きの温泉は目が覚めてメチャ気持ちい〜い!^^

温泉に入った後は朝食バイキング〜 和食系でご飯を2膳食べる。

次に洋食系でご飯1膳と湯豆腐・うどんを食べました。
またまたお腹パンパンで食べ過ぎました。(泣)

ほんの短い時間でしたが、温泉に入ってバイキングでガッツリ食べて家族団欒で楽しいひと時が過ごせました。
おわり
0714 0408
tanjo0711 at 18:38|Permalink│Comments(0)│
2023年11月15日
沖縄県恩納村のシーサイドドライブインに行く!

今日は家族旅行で沖縄に行った時に恩納村のシーサイドドライブインに行ったので紹介します。
店を訪れたのは11月4日(土) 14時頃

店内はこんな感じで広々としててアメリカンな雰囲気があり、ショーケースにはレトロな玩具が展示されてたり、水槽には綺麗な魚が泳いでいました。

店内に旧車のバイクも展示されてて、バイク好きにはたまりませんね。

店には4人掛けのテーブル席が12席くらいありました。また窓際はオーシャンビューになっていて沖縄の綺麗な海が見渡せます。

窓際からの眺めはこんな感じでとても綺麗です。

お店のメニューです。本土のドライブインと違いメニューもちょっとかわってますね。客層も地元の方や観光客・そして米軍関係者か?外国人の家族連れも多かったです。

そして食べたのはビーフ・フライライス(950円)です。あまり聞き慣れない料理ですが、大きめの牛肉がゴロゴロ入ったチャーハンみたいな感じの料理で結構美味しかったです。その他にサラダとクリームシチューみたいなスープが付いていました。

僕はお子様ランチ(600円)イェーイ ^^v

画像は店に飾られてた写真ですが、夜になるとこんな感じにネオン管が点灯しアメリカンチックな良い雰囲気があるみたいです。またネオン管に24時間営業となっていますが、現在はイートインは21時迄でテイクアウトは24時間営業らしいです。
「シーサイドドライブイン」
◎営業時間/イートイン 8:00〜21:00
テイクアウト 24時間営業
◎定休日/水曜日
住所/沖縄県国頭郡恩納村仲泊885
0408
tanjo0711 at 23:13|Permalink│Comments(0)│
2023年11月06日
沖縄旅行 3日目

沖縄旅行 最終日 3日目
朝から世界遺産の首里城に行きました。
まずは二千円札の図柄の守礼門で記念撮影〜 ^^v

2019年10月に火災で焼失した首里城は現在修復中です。

修復現場がガラス張りになっていて、数ヶ所で修復作業の様子を見る事ができます。

首里城の近くの石畳「真珠道」に行きました。

この道、日本の道100選に選ばれていて。良い雰囲気があります。

首里城の次に訪れたのは沖縄ワールドです。ここでは、熱帯フルーツ園や琉球王国城下町・ハブ博物公園を見学したり、沖縄の伝統舞踊のエイサーショーを見ました。

熱帯フルーツ園ではココナッツジュースを飲みました。
おいちぃ〜 ^^

最後に沖縄ワールド内にある天然記念物の鍾乳洞・玉泉洞に行きました。

鍾乳洞は広く出口まで結構な距離を歩きました。

ここの気温は年間を通して21℃らしいですが、21℃は歩いていると暑くて快適とは言えませんでしたが、景色は神秘的で素晴らしく綺麗です。

鍾乳洞内にある青の泉はメチャ綺麗でした。
これで沖縄3日間の旅行日程は全て終了〜
短い時間でしたが家族団欒で沖縄を思いっきり満喫できました。

那覇空港に戻り、20:00発のANA1096便で帰路に就きました。
おわり
0714 0408
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2023年11月05日
沖縄旅行 2日目

おはようございます! 沖縄旅行 2日目
朝7時起床〜

朝食はバイキング〜

バイキングには沖縄の料理も多数あり、ソーキそばやジューシーの雑炊・紅芋の天ぷらや油味噌など、どれもメチャ美味しかったです!

綺麗な海を見ながらの朝食バイキングは美味しい〜(^o^)

レストランからはオーシャンビューで奥には伊江島が見えて景色がとても綺麗でした。

ホテルをチェックアウトした後は今帰仁城跡に行きました。

小高い丘の上にある今帰仁城跡からは海が綺麗に見えました。

ガイドさんに約1時間かけて今帰仁城についていろいろ案内してもらいました。

次に今回の沖縄旅行の一番の目的地・沖縄美ら海水族館に行きました。

巨大水槽で優雅に泳ぐジンベイザメは圧巻でした。

巨大水槽の前で記念撮影〜 (^o^)v

海の生き物をたくさん見た後はイルカショーを見ました。
美ら海水族館は広くていろんな魚が見れて、結構時間をかけて楽しめました。

たくさん魚を見た後は美ら海水族館の前にあるエメラルドビーチに行きました。

ここで裸足になってビーチを駆けて美しい沖縄の海を満喫しました。

美ら海水族館で丸1日を過ごし、レンタカーで高速をぶっ飛ばし(^o^) 今晩の宿泊地の那覇市に戻ってきて、国際通りを散策してお土産などを買いました。

夕食は国際通りにある、宮古そばの店「どらえもん」に行きました。

宮古そばとジューシーのセットを食べました。今回、沖縄に来て沖縄そばばっかり食べてますが、本場の沖縄そばはメチャ美味しいです。家でたまに食べる沖縄そばのカップ麺とは全くの別物ですね。(笑)

本場の沖縄そばメッチャ美味し〜い!
そしてホテルに戻って爆睡しました。💤
沖縄旅行 2日目 おわり
0714 0408
tanjo0711 at 23:48|Permalink│Comments(0)│
2023年11月04日
沖縄旅行 1日目

今日から2泊3日で沖縄県に家族旅行です!(^o^)
羽田空港からANA461便の始発で一路 沖縄へ

沖縄嬉し〜い!(^o^)v 初めての飛行機はちょっと緊張します。

見えてきました沖縄本島
羽田空港から約3時間で沖縄の那覇空港に到着です。

レンタカーを借りてまず最初に訪れたのは、世界遺産の中城城跡です。
メチャ暑い中、中城城を散策しました。

昼食は恩納村にある、私が前々からずっと行きたかった、シーサイドドライブインに行きました。詳しくは後日、ドライブインのコーナーで紹介します。

沖縄本島から近年人気のスポットがある古宇利島に架かる古宇利大橋で記念撮影

そして古宇利島に渡りハートロックを見て、目の前の砂浜で日暮れまで遊びました。

そして本部町のホテルにチェックインしてゆっくりしました。

今日の晩酌はホテルで沖縄近海産のマグロタタキをアテに沖縄のオリオンビールをのみましま。

オリオンのプレミアムビール、ちょっと高いけど美味いねぇ ニンニクポン酢で食べるマグロタタキも美味しかったです。
その後、泡盛を飲みながら沖縄のレア珍味・ヤギ刺しを食べて爆睡しました。💤
詳しくは後日ブログにアップします。
沖縄旅行1日目 おわり
0714 0408
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2023年08月22日
八海山の越後で候しぼりたて原酒を飲む!ついでに八海醸造の雪室と社員食堂を紹介します。

今日は新潟県南魚沼市の酒蔵・八海醸造の直売所・雪室千年こうじやで1353円で購入した酒「八海山・越後で候・青ラベルしぼりたて原酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使用した普通酒の生原酒でアルコール度数は19度台と普通酒にしてはやや低い気もします。飲んだ感想はやや濃醇な感じのする辛口の酒で苦辛さがあって荒々しいけど、後味はしっかりとした濃い旨味のある酒でフレッシュ感もあって普通酒としてはメチャ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/19度
◎内容量/720㎖

製造者
八海醸造株式会社
新潟県南魚沼市長森1051番地

ここが雪室と直売所を兼ね揃えた雪室千年こうじやです。

八海山の雪室の前で記念撮影〜

直売所で申し込んで雪室見学に参加しました。

雪室の中には冬季に貯め込んだ雪の冷気で直売所の室内や酒の入ったタンクを冷やしてるそうです。

タンクのある雪室内は雪の冷気で涼しく、この冷気でタンクの中の酒を低温熟成させています。雪室で寝かせた酒を見学した記念に買おうと思ったが、値段が高すぎて手がでませんでした。(泣)

雪室を見学した後は敷地内にある八海醸造の社員食堂で昼食を食べました。八海山の社員食堂は一般にも開放されていて利用する事ができます。

僕たちは日替わり定食の豚しゃぶ(1000円)を食べました。
野菜が多く栄養バランスが取れていて美味しい〜

私が食べたのは八海定食の肉(1200円)で、肉と魚の2種類から選べます。
野菜多めの定食でメインの豚ロースの塩麹漬け焼きが柔らかくて旨味があって美味しくメチャご飯が進みました。その他の副菜もとても美味しかったです。
0714 0408
tanjo0711 at 22:38|Permalink│Comments(0)│
2023年08月18日
佐渡島・めおと岩ドライブインに行く!

今日は盆休みに家族で佐渡島を旅行した時にめおと岩ドライブインで昼食を食べたので紹介します。
訪れたのは8月13日(日)の11時頃です。
私、東日本を中心に数々のドライブインを巡っていますが、離島で生き残って頑張られているドライブインは初めてで、発見した時はちょっと興奮しました。建物も昭和の佇まいで良い雰囲気を醸し出していますね!

めおと岩ドライブインは名勝地の七浦海岸の目の前にあり、画像の右奥に写っている大きな2つの岩がドライブインの名前にもなっている夫婦岩です。

めおと岩ドライブインには宿泊施設が併設されていて、建物の2階より上の部分がホテルめおと岩となっています。

1階入口付近は土産物屋になっていて工芸品や地酒・海産物等が売られていました。

ドライブインは土産物コーナーの奥にあり、観光バスで来る旅行者も受け入れてるのでテーブル席は30席くらいあってとても広いです。

めおと岩ドライブインは七浦海岸の波打ち際にあり、客席はオーシャンビューとなっています。

メニューは少なめ、でもお米は佐渡島産のコシヒカリを提供しています。

メニューは海辺にあるドライブインなので刺身定食や佐渡のご当地グルメのブリカツ丼・海藻そば等の海鮮系が多いですが、定番のカレーと牛丼もあります。

僕はどこで食べてもあまりハズレの少ないカレーライス(800円)を食べましたぁ〜
ごくごく普通に美味しかったです。(^∀^)v

僕は蕎麦が好きなので海藻そば(500円)を食べましたぁ〜
磯の香りがいっぱいして美味しかったです。

そして私はイカ刺し定食(1700円)を食べました。定食は地物・佐渡島産のイカ刺しにご飯・海藻の味噌汁・海藻の煮物・きんぴらごぼう・漬物・デザートに佐渡名産の冷凍のおけさ柿が付いています。

イカ刺しを食べた感想はねっとりとした食感で甘味が強くイカの旨味があって美味しい〜 日本酒が飲みたくなりますが、ご飯との相性も良くご飯が進む進む!小鉢の海草の煮物美味しかったし、デザートのおけさ柿が極甘のシャーベット状で美味しかったです。イカ刺し定食を注文する時は1700円は高いなぁと思いましたが、佐渡島の食材が多く使われててとても美味しかったので大満足です!

「めおと岩ドライブイン」
◎営業期間/8:00〜17:00 食事は11:00〜14:00
◎定休日/不定休
住所/新潟県佐渡市高瀬1267-5
0714 0408
tanjo0711 at 17:42|Permalink│Comments(0)│
2023年08月17日
佐渡地酒・真野鶴の純米酒と肴はとび魚すりみ

今日は佐渡島のご当地スーパーのフレッシュ・マツヤ真野店で484円で購入した、佐渡市の酒蔵・尾畑酒造の酒「真野鶴・純米さくら」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使用しアルコール度数は14度と少し低めです。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒でスッキリと飲み口が良くて後味には旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(新潟県産)・米麹(新潟県産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

製造者
尾畑酒造株式会社
新潟県佐渡市真野新町449


今日の酒の肴は佐渡島のソウルフードで島民に親しまれている、佐渡市両津湊の両蒲と言う会社が製造するとび魚すりみです。

飛魚の出汁が良く出るので主に味噌汁の具として使われているそうですが、今回私はフライパンに油を敷いて焼いて食べました。食べた感想は飛魚の旨味が強く何も付けなくても良い味で酒の肴にも最適で美味しかったです。
0714 0408
tanjo0711 at 18:30|Permalink│Comments(0)│
2023年08月13日
佐渡島の旅 4日目

4日目 朝6時起床〜
車中泊した両津の道の駅から海沿いを走り佐渡島北端の二ツ亀へ

二ツ亀はとても景色が良い所で島の前は海水浴場になっていて泳ぐ事もできます。

佐渡島の北部は観光施設はほとんど無く名勝地ばかりで海が綺麗で海水浴場やキャンプ場が多いです。

次に来たのは七浦海岸で奥に見える2つの岩が夫婦岩です。ここで少し磯遊びをしました。

次に来たのはトキの森公園です。ここで朱鷺(トキ)ついて学んだり、人工繁殖して自然に帰る為の訓練を受けてるトキを見学しました。

公園の入口には佐渡のご当地キャラ・サドッキーがいたので記念撮影をしました。

次に訪れたのはトキのテラスです。ここでは野生のトキの観察ができます。

室内に設置されている双眼鏡で野生のトキが観察できて、私も運良く数匹の野生のトキを見る事ができました。現在佐渡島には540羽くらいの野生のトキがいるそうです。
これで4日間の佐渡島の旅の全日程が終了です。

両津港のフェリーターミナルでお土産を買って待っていたら、乗船する新潟港行きのフェリー・ときわ丸が入港してきました。

目の前で見ると大きくて迫力があり、大型トラックが小さく見えますね。

このフェリーは前が大きく開きます!

そして中から次々と車やトラックが下船して行きます。その後に私たちも車で乗船しました。

乗船してすぐにお腹が減ってたので船内の食堂で夕食を食べました。

食べたのは佐渡島のご当地グルメのサバカツ丼(900円)です。サバのフライをソースとタルタルソースで食べる丼でサバの身は柔らかく美味しかったです。

食後、ときわ丸は両津港を出港〜
佐渡島の旅楽しかったぁ〜(^∀^)v

フェリーは両津港を出港し佐渡島を後にしました。
これで佐渡島の旅は終わり!
3泊4日で佐渡島を家族でおもいっきり満喫する事ができました。
おしまい

最後に佐渡島でゲットした佐渡の地酒です。これから少しずつ飲んでブログで紹介したいと思います。(^∀^)
0714 0408
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2023年08月12日
佐渡島の旅 3日目

3日目 朝7時起床〜
まだ 寝ぼけてます。(^o^)

朝ごはん美味し〜い (^o^)v
朝食を食べてお世話になった民宿を後にしました。

まず最初に訪れたのは佐渡島一番の観光地かなぁ? 佐渡金山です!
坑道内では写真を一枚も撮りませんでしたが、江戸時代に掘られた坑道と現代に掘られた坑道の2ヶ所を見学しました。

12kgの金塊を直に触れる体験コーナーがありました。 子供たちには重くてびくともしません。 係員の話ではこの金塊、導入当初一千万円で購入したが、今では一億二千万円の価値があるそうです。

山が真っ二つ! 道遊の割戸です。
金を採掘した坑道が崩落して割れたそうです。

次に訪れたのは佐渡西三川ゴールドパークです。

ここでは砂金採り体験ができます。

砂金採りおもしろ〜い!(^o^)

頑張って回りのお客さんよりはたくさんの砂金が採れて子供たちは大喜びでした。

次に名勝地の小木海岸の矢島でたらい舟に乗りました。

たらい舟、遅いけど一寸法師みたいで面白かったぁ(^o^)v
今日の観光はこれでおしまい
その後、温泉に行ってスーパーで買い物して
両津にある道の駅で車中泊〜

車内で佐渡地酒・北雪の佐渡の鬼ころしを飲みながら、地元・両津産のサザエの刺身とぬれいか天で一杯やりました。(^o^) やっぱ地元産の刺身に地酒はメチャ合いますねぇ〜 最高!
そして爆睡zzz 4日目につづく
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2023年08月11日
佐渡島の旅 2日目

2日目 朝の5時起床〜

朝ごはんはコンロで湯を沸かしてカップラーメン!
お外で食べるラーメン美味し〜い!(^o^)

朝8時からキャンプ場の目の前の海水浴場で海水浴〜
海の水 冷たくて気持ちい〜い!(^o^)

8時から14時まで6時間も泳ぎ海水浴を満喫しました。

今晩は漁師さんが営む民宿に泊まります。

風呂に入ってスッキリした後は夕食〜
海の幸いっぱいの料理を堪能しました。

お魚の料理美味しい〜 (^o^)
1日海で泳いで疲れて食後は爆睡zzz
3日目につづく
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2023年08月10日
佐渡島の旅 1日目

今日からお盆休み! 今年は家族で新潟県の佐渡島を旅します。新潟港から佐渡汽船のおけさ丸に乗りました。

今回はマイカーで佐渡島に行きます。

海上の航路も国道350線です。

新潟港を出発して2時間半ほどで佐渡島の両津港に着きました。

初日はキャンプ〜! 暑い中、テントやタープを設営しました。

夕食はバーベキューをしました。
キャンプで食べるバーベキュー最高!(^o^)

磯遊びで採った貝も塩茹でにして、日本酒のアテにします。

飲んだ酒はサッポロの新潟限定のビールと佐渡島の地酒・真野鶴のカップ酒です。キャンプで飲む酒は最高〜!(^o^)
2日目につづく
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2023年07月16日
二本松市の二本松ドライブインに行く!

今日は福島県二本松市の国道4号線沿いにある二本松ドライブインに昼食を食べに行きました。

二本松ドライブインの横には高橋製麺所があり、トイレは製麺所の建物にあり共用なので二本松ドライブインと高橋製麺所は関連会社なのかもしれませんね。

店内はこんな感じで内装が綺麗なので改装したっぽいですね。座席は4人掛けのテーブル席が6席に手前にお一人様用の相席の6人掛けの長テーブルがありました。開き戸の奥には座敷席があり、また2階は団体客用の宴会席になってるみたいです。

久々に連れてきてもらったドライブイン! 何を食べようかなぁ〜

お店のメニューです。定食類に丼物・焼飯・カレーがあります。麺類はラーメンが充実していてお隣の高橋製麵所の麺を使ってるでしょうね。たぶん・・・

飲み屋も兼ねてるので揚げ物や串焼き等のメニューもあります。

お酒のアテの一品料理もいろいろありました。

そして注文したのはスタミナラーメン味噌(900円)で麺類を注文すると小ライスが無料なので頂きました。具は丸ごとニンニクにお餅・ナルト・豚肉・ほうれん草・ねぎ・メンマが入っていて麺はやや太めのモチモチとした麺でスープに絡んで美味い!ボリュームがあって小ライスも一緒に食べたらお腹いっぱいでした。

僕はミニラーメン(330円) メッチャ美味しい〜 (^∀^)v

僕は餃子定食(750円)! シンプルやけど美味しい〜

「二本松ドライブイン」
◎営業時間/11:00〜14:30 17:00〜21:00
◎定休日/水曜日・第3火曜日
住所/福島県二本松市長命60-2
0714 0408
tanjo0711 at 20:21|Permalink│Comments(0)│
2023年06月03日
山形地酒・和田楽の辛口純米を飲みながら自宅の庭でバーベキュー!

今日は昼間からバーベキューをしながら山形県鶴岡市の酒蔵・渡會本店の酒「和田楽・辛口純米」を冷やして飲みました。酒は山形市のぐっと山形で530円で購入〜! 原料米は精米歩合65%に磨いた山形県産米を100%使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味の強めの辛口の酒で飲んでて少し薄っぺらい感じもしたが、味の濃い肉と食べてるせいもあるし、酸味のある辛口の酒が肉の脂を洗い流してくれて肉にも良く合う酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(山形県産)・米麹(山形県産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 渡會本店
山形県鶴岡市大山2丁目2番8号

今日は家でバーベキュ〜 イェーイ(^∀^)v

家のバーベキューはいつも安い豚タンや豚ホルモンが中心

タレは私は大阪の金龍の焼肉のタレですねぇ〜 日本酒も美味しいけどバーベキューの時は日頃全く飲まないビールも美味いねぇ〜

ワイワイ話をしながら家族団欒で楽しいひと時を過ごせました。^^
0714 0408
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年04月19日
須賀川市のドライブインかなざわに行く!

今日は先週の土曜日に福島県須賀川市のドライブインかなざわに子供たちと昼食を食べに行ったので紹介します。

店内の雰囲気です。明るい感じのちょっとだけ昭和感のある店内で4人掛のテーブル席が8席ありました。

座敷も広々としてて座敷にテーブルが6席ありました。

ここドライブインかなざわは地元のTVに取り上げられたり、有名人が来店してサイン色紙も飾られていました。

お店のメニューです。定食やご飯物・丼物・麺類はラーメンだけだがいろいろあって充実しています。この他にもお得なセットメニューもありました。

まず最初に子供たちはラーメン半チャンセット(800円)を注文しました。
ドライブインかなざわは現在、外から見える店の外観にはドライブインの表示が無く「お食事処かなざわ」や「コーヒーとお食事かなざわ」と書かれていて「ホンマにドライブイン?」って思ってしまいますが、チャーハンの器にはちゃんと「ドライブインかなざわ」と書かれているので正真正銘のドライブインですね。^^
ドライブイン好きとしては何か嬉しい・・・

ラーメン半チャンセット 美味し〜い! (^∀^)

そして私は桜サシミ定食(1400円)を食べました。桜刺身定食は馬刺しにご飯・味噌汁・小鉢・漬物が付いたシンプルなもので、ドライブインの定食としてはご飯の量が少なく値段の割に馬刺しも6切れとちょっと少ない感じがして全部食べてもお腹いっぱいにならず物足りなかったです。でも馬刺しの鮮度は良くて味はとても良くて美味しかったです。もうちょっと量が多ければ◎ですね。

「ドライブインかなざわ」
◎営業時間/10:00〜14:50 17:00〜20:50
◎定休日/木曜日
住所/福島県須賀川市森宿ヒジリ田54-33
0714 0408
tanjo0711 at 21:57|Permalink│Comments(0)│
2023年04月09日
1泊2日で新潟県魚沼市の大湯温泉に行く!

昨日今日と下の子の誕生日祝いを兼ねて1泊2日で新潟県魚沼市の大湯温泉に泊りに行きました。泊ったのは伊東園ホテルズのホテル湯元です。

今回も全国旅行支援割を利用して行ったので、宿泊料の2割が割り引かれて1人1000円のクーポンがもらえました。

泊った部屋です。4人で結構大きな和室が利用できてゆったりと快適でした。

チェックインしてすぐに温泉に行きました。大きな浴槽で開放感があって良かったです。

露天風呂には桜が咲いてて綺麗でした。

温泉に入った後はディナーバイキングの時間まで、子供たちとゲームコーナーで遊びました。^^

そしてディナーバイキング〜

伊東園ホテルズの凄い所はアルコール類が無料で飲み放題!しかも日本酒も地域ごとに地酒を取り揃えてるのが嬉しいですね。

地酒は3種類で地元・魚沼の玉風味と南魚沼の八海山・新発田の菊水です。

まずは玉風味飲みながら和食から

ディナーバイキングおいしい〜 (^∀^)v

次は菊水の四段仕込みの甘口を飲みました。

和洋中といろいろ食べまくり、酒は徳利5本飲んでディナーバイキングを堪能しました。

ディナーバイキングの後は家族で麻雀大会〜 ここのホテルは全自動麻雀卓が無料で利用できるのが嬉しいですね。快適にサクサク麻雀をやって楽しかったですが、肝心な麻雀中の写真を撮るのを忘れる失態を・・・
そして部屋に戻ってかるた大会もやって 爆睡zzz
翌朝 6時起床〜 朝風呂に入ってボーっとTVを見て・・・

朝食バイキング〜
いつも思うけど食べ物もっと取ってこい!

まずは和食系から、やっぱ魚沼産コシヒカリは美味しいですね。

朝食もがっつり食べてお腹いっぱい

1泊2日の短い時間でしたが家族団欒で楽しい時間が過ごせて幸せでした。
おわり
0714 0408
tanjo0711 at 21:57|Permalink│Comments(0)│
2023年02月03日
節分の日の晩酌は鬼ころし!

今日、2月3日は年中行事の節分ですねぇ 数年前から私、節分の日の晩酌は鬼ころしを飲むと決めているので、本日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店で817円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の激安のパック酒「淡海鬼ころし」を冷やで飲みました。櫻正宗と言えば私的には特定名称酒の製造が多いイメージですが、実は櫻正宗のホームページでも紹介していない糖類・酸味料入りのバリバリ増醸酒(安酒)も製造していて、今回飲んだ淡海鬼ころしや昔に飲んでブログで紹介した稲豊がそれにあたります。酒は稲豊と同じスペックで糖類・酸味料入りでアルコール度数が14度台なので、私の予想では同じ酒と睨んでいます。飲んだ感想は淡麗の甘辛くて後味は苦味とアルコール辛さが、めっちゃくる荒い酒で、旨味はわずかながら感じられますが雑味が多く1.8ℓで817円と考えても値段相応かなぁ・・・ 不味くは無いが美味くもないです。ふつう〜
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/1800㎖

製造者
櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はもちろん 節分なので恵方巻と鰯の塩焼きと豆です。恵方巻が年々高くなってる気がするが気のせいか・・・

軽く飲んだ後は恒例の豆まき〜 鬼は外〜 福は内〜

毎年のお約束 あぁ〜 鬼に捕まったぁ〜(泣)

豆まきの後は食べた鰯の頭を柊に刺して柊鰯を作り玄関に魔除けとして飾りました。これで今年一年も良い年が過ごせるでしょう。
0714 0408
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2022年12月12日
1泊2日で日本三景の松島に家族旅行に行く!

先週の土曜日曜と1泊2日で全国旅行支援割を利用して、
日本三景の一つ宮城県松島町の松島に行きました。
宿泊したのは大江戸温泉物語グループのホテル壮観です。

今回泊まる部屋で〜す! 畳の和室

景色も結構 いいよぉ〜

部屋からは松島も少しだけ見えていて景色が良いです。

チェックインすると全国旅行支援割の特典の1000円クーポンがもらえました。

部屋で一休みして温泉へ

露天風呂は開放感があって気持ちが良いが移動の時メチャ寒いです。

温泉は気持ちい〜い! (^∀^)

入浴後、メインイベントのディナーバイキング〜

ライブキッチンでは牛タンとステーキ・天ぷらがありました。

まずは目玉の牛タンとステーキを食べながらビールを飲みました。

牡蠣鍋を食べながら、松島町限定出荷の松島町産のひとめぼれで仕込んだ特別純米酒「いやすこ」を飲みました。

白味噌仕立ての牡蠣鍋がメチャ美味しく日本酒が進みます!

ディナーバイキングは美味しい〜!
いつもの事やけど、もっと料理取ってこいっ!!!

更に牛タンとステーキをおかわりして、おでんや揚げ物系を堪能〜

最後にまた牛タンをおかわりして牡蠣飯と粕汁を飲んで〆のデザートを食べました。

食後はゲームコーナーで遊びました。
そして部屋に帰ってトランプ大会をやって寝る前にもう一回温泉に入って
爆睡〜
翌朝 6:30 起床〜 遠くへ行きたいを見てから
朝風呂へ GO!

そして朝食バイキング〜 まずは和食系から 牛鍋がメチャ美味しい〜

朝ご飯美味しい〜 でも 眠た〜い。

次に海鮮丼 揚げ物などいろいろ鱈腹食べて チェックアウトしました。

そして日本三景の松島を散策〜

船に乗って松島湾を周遊しました。



松島 イェーイ! (^∀^)v



松島の美しい景色を見て、お土産を買って松島を後にしました。
短い時間でしたが家族団欒で楽しいひとときを過ごせました。
おわり
0714 0408
tanjo0711 at 21:32|Permalink│Comments(0)│