龍泉
2012年06月20日
茨木の大阪酒!龍泉を飲む!
今日は2週間前に飲んだ大阪酒を紹介します!飲んだ酒は茨木市にある蔵元・中尾酒造の酒「龍泉・特別純米酒」です。購入したのは移転前の中尾酒造があった上泉町にある酒屋・岡村酒店で、値段は1239円でした。地元・茨木で契約栽培された三島雄町を100%使用しこだわりを感じる酒なのだが・・・ 飲んだ感想は飲もうと思ったら壜の底が濁っており、滓が溜まっていました。少しヤバそうと思ったが、わざわざ買いに行った酒なので飲んでみた!最初に匂いを嗅ぐと「つわり香」の様な酸っぱい臭いがします。そして飲むとかなり強い苦味と少し焦げ臭がありメチャ不快で、いつまでも不快な酸味が舌にまとわりつきます。褒める点は全くなく、最低です!せっかくの良い米がもったいないです。大阪酒が大好きで大阪の全蔵の酒を応援していますがこの酒はひど過ぎます!こんな酒は市場に出してはダメですねぇ。評判を落とすだけなのでやめた方が良いかも・・・ 客も離れていくと思います。中尾さんの酒には、以前飲んだ酒にもひどい酒がありました。 その反面、「見山」の様な美味しくて素晴らしい酒も醸されているのに非常に残念です。蔵が変わって環境が変わってしまったのでしょうか・・・? 次回に期待したいです! 最後に開栓して2週間経った酒は、濁りが一段と増し白くなってきたので廃棄します。
◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/大阪府茨木市産・三島五百万石
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15.8度
中尾酒造株式会社
大阪府茨木市宿久庄5丁目32番12号
旧酒蔵があった上泉町の酒屋さんの自販機で売られている、龍泉のひやおろしです。この自販機、数年前からいつ買いに行っても龍泉は売り切れなんです!ちゃんと補充してんのかな?
2009年10月05日
岩手県の地酒・龍泉八重桜を飲む!
「今日の晩酌!VOL.524」今日は岩手県を旅行した時に蔵元で購入した酒「龍泉八重桜・旨口本醸造」を飲んだ!この酒、日本三大鍾乳洞である「龍泉洞」の地底湖から湧出る天然水を仕込水として使用しており、龍泉洞の水は日本名水百選にも選ばれています。飲んだ感想は淡麗の大辛口の酒ですが、雑味等が無くスッキリと飲みやすく後味にほのかに旨みもあり、まぁまぁ美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/麹米65%・掛米70%
◎アルコール分/15度
泉金酒造株式会社
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字太田30
(蔵元正面)
(蔵元裏側)
2009年05月31日
大阪酒のひやおろしを飲む!
今日は数日前に大阪府は茨木市にある蔵元・中尾酒造に行って買った酒「龍泉・ひやおろし・特別純米酒」を冷酒で飲んだ!今の時期に「ひやおろし」って季節はずれかもしれませんが・・・^^ 蔵元では主力商品の様に冷蔵庫にたくさん並んでいました。 この酒、原料米にこだわっており蔵元のある大阪府の茨木市で栽培された酒造好適米である三島五百万石を100%使用しています。しかも精米歩合55%と結構削り込んでいます! 味は酸味のあるやや辛口の酒ですが、米の旨味があり程良い熟成感がありとても美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/大阪府茨木市産三島五百万石100%使用
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15.8%
中尾酒造株式会社
大阪府茨木市上泉町6-30