黒造り
2010年09月07日
越中氷見の酒・曙を飲む!
「今日の晩酌!VOL.656」今日は富山県を旅した時に氷見市内にある蔵元・高澤酒造場で購入した酒「曙・上撰」を飲んだ!この酒って米の品種のアケボノと名前が同じなんですねぇ〜 曙の酒はアケボノで仕込んでたら面白いですね! ←実際どうか分からないが・・・ 富山県にはもう一蔵、米の品種と同じ名前の蔵元があり、名前は確か日本晴酒造で銘柄も「日本晴」です。 そして話は本題に戻して、この酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は、やや濃醇な甘口の酒で最初は甘かったのですが後から辛さが出てきます。甘辛いですが、増醸酒みたいなベタベタした様な甘辛さではなく飲みやすくて、味もそこそこあって結構美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
高澤酒造場 高澤利郎
富山県氷見市北大町18番7号
酒の肴は賞味期限ギリギリの富山県で買ってきた富山名物のイカの墨を混ぜた塩辛「黒づくり」です。口の中が真っ黒になるが酒に良く合って美味い!
2010年08月12日
富山県で富山の酒・立山を飲む!
「今日の晩酌!VOL.648」今日は富山県の高岡市に宿をとっているので富山の酒を飲みます!飲んだ酒は砺波市にある富山県を代表する酒造メーカー・立山酒造の「銀嶺立山・本醸造・徳利瓶」を冷酒で飲んだ!この酒はジャスコ高岡南店で286円で購入〜 飲んだ感想は淡麗のスッキリとした飲みやすいキレのある辛口の酒で、ゴクゴク飲めてしまいます。淡麗ながら旨みもちゃんとあって、さすが富山の銘酒・銀嶺立山ですねぇ〜 美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎内容量/200ml
◎アルコール分/15度以上16度未満
立山酒造株式会社
富山県砺波市中野220
酒の肴は富山産のかじきの造りと富山名物のイカ墨の入ったイカの塩辛・黒造りを食べました。地の食材に地酒!ホント 最高です!(^∀^)