黒牛
2023年01月08日
和歌山地酒・黒牛のしぼりたてと肴は和歌山県産のミンク鯨の刺身
今日は兵庫県伊丹市の伊丹公設市場にあるスマイル阪神で1493円で購入した酒「黒牛・純純米酒しぼりたて生酒原酒」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見た感じ麹米に山田錦、掛米に五百万石を使用しています。飲んだ感想は新酒バナを強く感じるやや辛口の酒で瑞々しさがありフレッシュな酒としては結構旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎使用米/山田錦26% 五百万石74%
◎精米歩合/麹米・50% 掛米・60%
◎使用酵母/協会9号系
◎アルコール分/18度以上19度未満
◎内容量/720㎖
製造者
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846
今日は大田原市の東武宇都宮百貨店・大田原店で和歌山県産のミンク鯨の刺身が売られていたので買いました。
1パック780円で5切れしか入ってないので少しお高いですが、このミンク鯨は全くドリップが無く身は色が鮮やかで綺麗で恐らく生のミンク鯨だと思われます。付属のおろし生姜で醤油につけて食べましたが、全く癖が無く身に少し歯ごたえがありますが、噛めば旨味が出てきてメチャ美味しかったです。こんな鯨刺し食べたら、スーパーでドス黒くてドリップ出まくりの外産の鯨刺しは食べられませんね。
あぁ 新鮮で安くて美味い国産の鯨刺しが全国のスーパーで普通に買える日が来ます様に・・・(祈) 鯨食文化万歳〜 ^^
2021年01月01日
和歌山地酒・黒牛の限定出荷の酒と肴は鯨づくし〜
新年一発目の晩酌は今年の干支・丑年にあわせて、和歌山の銘酒・黒牛を飲みました。飲んだ酒は名手酒造店で1420円で購入した限定出荷の「黒牛・中取り純米酒・瓶燗急冷火入れ原酒」です。原料米はオール山田錦で麹米と酒母米は精米歩合50%で掛米は60%です。中取りで瓶燗で急冷した火入れの原酒で純米酒ながらかなりのこだわりを感じます。冷やして飲んだ感想は最初フルーティーな香りのあるやや濃醇な辛口の酒で飲んでて重たい感じであまり量は飲めませんが香りの中に旨味も感じられる酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/麹米・酛米/50% 掛米/60%
◎日本酒度/+5 酸度/1.8 アミノ酸度/1.1
◎アルコール分/18度以上19度未満
◎内容量/720㎖
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846番地
今日の酒の肴は毎年正月恒例の鯨づくしで〜す!
カズハゴンドウのうでもの(内臓)にミンククジラの赤身と本皮です。生姜醤油で食べましたが本皮は癖が無く脂に甘味があってとても美味しかったです。またミンクの赤身は脂が無くサッパリとしててこちらも美味しいですが、本皮に赤身をのせて一緒に食べるとメチャ美味しかったです。 カズハゴンドウは鯨と言うよりイルカ系なので少し癖のある味わいだが、百尋・ひめわた・マメワタなどいろいろな部位が入ってて食べ慣れると結構美味しく食べれます。
2012年05月21日
長期寝かしたカップ酒を飲む!
今日は平成16年12月に買って、約7年半の間 家の冷蔵庫で新聞紙に巻かれてずっと眠ってた、和歌山を代表する銘酒で海南市の名手酒造店の醸す「黒牛・純米酒カップ」を冷酒で飲んだ!7年半の歳月が流れ少し色が濃くなった感じがするが、あまり気になるほど色は褐変していませんでした。飲んだ感想はやや濃醇で甘く感じます。7年半、経っても全く劣化してないし雑味もありません。フルーティーな香りは完全に抜けていますが、しっかりとした旨みがあり美味しいです!良い造りをした酒はやっぱり時間が経っても良い味してます!
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/麹/50%・酛/50%・掛米/60%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846
酒の肴は和歌山の酒に合わせて、捕鯨で有名な和歌山県は太地町で買ったクジラのコロごま和えを食べました。コロ独特の食感とクジラの脂の旨みと甘みがあり久々に口にしたコロ!美味しかったです。 昔みたいにクジラが安価で食べれたら幸せなのになぁ〜 クジラを食べるのは日本の伝統的な食文化です。
2010年09月03日
和歌山の黒牛・生貯蔵酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.655」今日は和歌山県は海南市の蔵元・名手酒造店の直売所で買った酒「黒牛・純米酒・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!この酒、黒牛のレギュラー純米酒の生貯バージョンらしいです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で若干、酸味が強い様な気もするが旨みもそこそこあって美味しいですが、私的には生貯より火入れした普通の純米酒が好きですねぇ〜
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/麹米50%・掛米60%
◎アルコール分/14度以上15度未満
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846
2009年09月08日
和歌山のこだわりの酒・黒牛を飲む!
「今日の晩酌!VOL.517」今日は和歌山に海水浴に行った時に、市内の和歌山の地酒を扱う酒屋さんで購入した和歌山は海南市の蔵元・名手酒造店が醸す「黒牛・純米吟醸酒」を冷酒で飲んだ!この酒、値段が4合壜で1690円の割りにかなりの高スペックで50%精米した山田錦を100%使用していて大吟醸仕様です!飲んだ感想は吟醸香の非常に高い濃醇甘口の酒で、香りがある割りに旨味もあり結構美味しかったが、香りが強いのでグラスに2〜3杯飲むと酒が重く感じてくるので、晩酌の最初の1杯だけ飲むのがメチャ美味しく感じベストです。
◎原材料名/米・米こうじ
◎使用米/山田錦100%
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16.5%
◎使用酵母/協会9号系
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846番地
今 日 の 肴 !
スズキとタイラギ貝とマグロの造りで〜す!
2006年05月22日
黒牛のカップ酒〜
和歌山県の名手酒造店の「碧山黒牛・純米吟醸」カップを飲む、黒牛の純米酒カップは安くて美味いカップ酒ですよね〜 その純米カップより30円高く容量が30ml少ないこの酒、高スペックで原料米や精米歩合はこだわっているようです。 飲んだ感想としては、香りが高くフルーティーでいい感じだが、飲み込んだ後の味に苦味があり、私的には不味くはないが黒牛の純米酒カップの方が好きですね。
☆原材料名/米・米麹
☆原料米/山田錦・美山錦
☆精米歩合/50%
☆アルコール分/16度以上17度未満
☆容量/150ml
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846