黒松剣菱
2020年12月29日
瑞祥・黒松剣菱と肴は園田の芝鮮魚店の穴子の刺身!

今日は兵庫県尼崎市にあるやまや尼崎園田店で3080円で購入した剣菱酒造の剣菱で一番上等な酒(限定酒)「瑞祥・黒松剣菱」を飲みました。酒はアル添をしてない純米タイプの長期熟成酒です。剣菱は特定名称酒の表示をしない酒蔵なので特定名称酒の表示は一切なく、その為、精米歩合の表示義務も無いので精米歩合も表示されていません。アルコール分は18度台と高めです。飲んだ感想はトロッとした口当たりの濃醇な最初に心地良い酸味を感じるやや辛口の酒で後味は熟成された旨味と甘味が口の中に広がり、とても美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/− 特定名称酒を名乗って無いので表示義務無し
◎アルコール分/18度
◎内容量/720㎖

製造者
剣菱酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町3-12-5
製造所
剣菱酒造株式会社 浜蔵
神戸市東灘区深江浜町53番地

灘五郷酒造組合のホームページ

今日は尼崎市の阪急園田駅近くにある芝鮮魚店に刺身を買いに行きました。

店主のおすすめで穴子の刺身を買いました。値段は1パック850円 ポン酢に紅葉卸しとネギを入れて頂きます。淡白そうに見える白身ですが、結構脂がのってて旨味あってメチャ美味しい〜 これはホント最高!酒が進んで仕方ないですねぇ。
tanjo0711 at 22:17|Permalink│Comments(0)│
2018年01月09日
黒松剣菱と肴は長野県産の鯉の洗い

「今日の晩酌!VOL.1422」今日は栃木県大田原市に先月オープンしたDS、トライアル・大田原店で1099円で購入した、灘五郷は御影郷の剣菱酒造の酒「黒松剣菱・特撰」を飲みました。剣菱の酒って私、年に1・2回くらいふと急に飲みたくなるんですねぇ〜^^ 酒は特定名称酒の表示をしてない蔵の酒なので、本醸造なのか普通酒なのかは分かりませんが、アルコール度数は17度台と高めです。いつの間にか16.5度から17度に変わってますね。飲んだ感想は濃醇な辛口の酒で剣菱独特の熟成した旨味がしっかりとあるものの、物凄くアルコール辛くて辛さがいつもでも口の中に残ります。今まで飲んでてこんなにアルコール辛いと思った事はないのですが、味が変わったのか・・・・?それとも私が風邪気味で喉が腫れてるからなのかもしれませんね。でもいつもながら美味しい酒です。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/17度
◎内容量/900ml

剣菱酒造株式会社
兵庫県神戸市東灘区深江浜町

灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はトライアル・大田原店で購入した、長野県産の鯉の洗いです。佐久鯉などのブランド名は書かれていませんでした。

食べた感想は少し泥臭さを感じますが、適度に脂がのってて旨味もあって美味しかったです。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 18:29|Permalink│Comments(0)│
2014年09月25日
レア!剣菱の業務用のお燗壜!

「今日の晩酌!VOL.1126」今日は明石市にある酒屋さん中友酒店で320円で購入した、灘五郷は御影郷の剣菱酒造の酒「黒松剣菱・特撰」を飲みました。この酒、飲食店向けの180ml入りの1合のお燗壜なんです。レアですねー 酒屋さんで初めて見て即買いしました。^^ 剣菱のHPでも紹介されていません。 飲んだ感想は濃醇なやや辛口の酒で、熟成感タップリのしっかりとした濃い旨みがあり、いつもの剣菱らしい味わいでとても美味しいです。いつ飲んでも剣菱の酒はブレが無く熟成した良い酒を醸していますね。 ほんま 好きやわ この味!(^∀^)
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/16.5度
◎内容量/180ml

蓋は王冠で一般のお燗壜の王冠よりも一回り小さい小型の王冠を採用しています。小さい王冠だが、ちゃんと黒松剣菱と書かれおり、フィルムを剥がすと剣菱の王冠が輝きを放っていました。^^

剣菱酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町3-12-5
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は日光・鬼怒川の遠藤鯉店で買った鯉の洗いです。サッパリとした酢味噌で頂く鯉の洗いは、力強く濃厚な剣菱の酒との相性も抜群でした。
2006年10月28日
剣菱の超特撰を飲む!瑞祥黒松剣菱
「今日の晩酌! VOL.273」今日は職場の仲間で鍋をつつきました。たまには日頃飲めない酒を飲もうと、みんなでお金を出し合い「超特撰・瑞祥黒松剣菱・大古酒」を買って飲んだ!価格は1,8ℓで6500円、豪華な箱に入ってオマケに剣菱の特製冊子入りです。資材代が高そうですが、簡易梱包でいいから6000円くらいにマケテ欲しいものです。味の方は超濃醇で甘味が強くトロみがあり「古酒!」って感じがします。味は非常に濃く熟成感バリバリでメチャ美味しかった!価格は高いが、味からして十分な価値があると思います。
☆原材料名/米・米麹
☆精米歩合/書いてません!
☆アルコール分/17度以上18度未満
剣菱酒造株式会社
神戸市東灘区深江浜町53番地
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│