黄桜株式会社

2021年08月05日

黄桜の山廃本醸造生貯蔵酒と肴は宮城県産のトビウオの刺身

キザクラ

今日は那須塩原市の酒のDS、やまや西那須野店302円で購入した京都府は伏見の酒蔵・黄桜(株)の酒「黄桜・本醸造・生酛山廃生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合70%の米を山廃仕込みで仕込んだ本醸造で飲んだ感想は、やや淡麗のスッキリとした少し辛く感じる酒で適度な酸味と後味はスッキリと淡麗ながらしっかりと旨味のある酒でとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖





DSC_3135



黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223







とび

今日の酒の肴は近所のスーパーで買った宮城県産のトビウオの刺身です。






ウオ

食べた感想はサッパリとしてて癖が無く食べやすくて旨味があって美味しいです。値段も安くて量も多くお買い得でした。

tanjo0711 at 22:31|PermalinkComments(0)

2021年03月05日

黄桜のお洒落なデザインのアルミ缶入りの酒

DSC_8359

今日は那須塩原市のスーパー、塩原屋バイパス店258円で購入した、京都市伏見区の大手酒造メーカー・黄桜株式会社のアルミ缶入りの酒「黄桜・ナイトスイム」を冷やして飲みました。缶は高級感のある鯉の絵柄のデザインです。酒は値段が安い事もあり、特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想は最初にフルーティーな香りのある甘口の酒で、後味に少しアルコール辛さと苦味が口の中に残りますが、旨味もそこそこあって普通酒としては飲みやすくとても美味しかったです。甘めなので女性に受けそうな味わいでした。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖





製造者



黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223






DSC_8361

酒の肴はイカ刺し、イカ刺しは魚と違いハズレが少ないのでたまに食べるとメチャ美味しいんですよねぇ〜

tanjo0711 at 21:39|PermalinkComments(0)

2020年05月07日

黄桜の金印と肴は平目の造り

P1390611

今日は栃木県宇都宮市にある、イトーヨーカドー宇都宮店294円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の酒「黄桜・金印」をぬる燗で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は16度台と標準よりやや高めとなっています。飲んだ感想はやや淡麗のほのかに甘く感じる酒で普通酒ながら旨味がしっかりとあって雑味が無くとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/16度

◎内容量/300㎖





DSC_3136



黄桜株式会社+M




京都市伏見区塩屋町223





DSC_5542

青森県三戸町にあった黄桜の琺瑯看板




DSC_5975

今日の酒の肴は新潟県産のひらめの造りです。




DSC_5978

淡白であっさりやけど、旨味があって美味しかったです。


tanjo0711 at 21:53|PermalinkComments(0)

2019年07月01日

オール京都の安い大吟醸を飲む!

P1380694

今日は栃木県益子町にあるスーパー、かましん・益子店1058円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の酒「黄桜・京都クラフト大吟醸」を冷やして飲みました。この酒、原料米に京都産の京都ブランド米「祝」「京の輝き」を使用し伏見の名水「伏水」で仕込んだこだわりの大吟醸で、値段は千円ちょっととコスパ良過ぎです!!!飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る、やや淡麗の辛口の酒で、スッキリとしていて飲みやすく後味はほのかに甘みを感じ、そして味もしっかりとあって旨味を感じとても美味しくて驚きました。さすが大手の技術力ですね。 味◎コスパ◎素晴らしい〜 店頭で見かけたら買って飲んでみる価値ありです・・・・



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/祝20% 京の輝き80%

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml





DSC_3135



黄桜株式会社+M




京都市伏見区塩屋町223




DSC_2824

福島県会津若松市内にある看板屋敷にあった、レトロな黄桜の琺瑯看板2種類


tanjo0711 at 20:25|PermalinkComments(0)

2019年03月20日

黄桜の紙カップの酒を飲む!

DSC_3614

今日は那須塩原市内にある石川商店213円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の紙カップに入った酒「黄桜・純米酒」を飲みました。この酒、原料米に精米歩合65%まで削った山田錦を100%使用しています。アルコール度数は13.5度とやや低めですが、飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し苦味が気になりますが、後味には旨味もそこそこ感じられまぁまぁ美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/山田錦100%使用

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/13,5%

◎内容量/180ml




黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223



tanjo0711 at 21:50|PermalinkComments(0)