黄桜

2024年04月21日

黄桜・かっぱの絵柄のアルミ缶入りの大吟醸を飲む!

黄桜・大吟醸

今日は千葉県山武市のスーパー・セイミヤ松尾店283円で購入した、京都府は伏見の大手酒造メーカー・黄桜株式会社のアルミ缶入りの酒「黄桜・大吟醸」を冷やして飲みました。酒の原料米は京都府産の「祝」麹米に掛米に「京の輝き」を精米歩合50%に磨いて、伏見の名水「伏水」で仕込んだこだわりを感じる大吟醸です。飲んだ感想はフルーティーで華やかな吟醸香のある甘口の酒で、スッキリとしていてメチャ飲み口が良く旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。京都のこだわりを感じる安くて美味しい大吟醸でコスパ良くて素晴らしいですね。◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖





製造者



黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223







山菜天ぷら

今日の酒の肴は会社帰りに近所の雑木林でさっさっさと3分ほどで集めた山菜、コシアブラ・タラの芽・わらびを天ぷらにしました。採れたての山菜の天ぷらはメチャ美味しく酒が進みますねぇ〜

tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2024年03月18日

黄桜・昔懐かしい河童の絵のアルミ缶入りの酒を飲む!肴はスクガラス豆腐

DSC_3786

今日は那須塩原市のベイシア那須塩原店283円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)のアルミ缶入りの酒「黄桜・純米吟醸」を冷やして飲みました。絵柄は昔懐かしい黄桜のCMでお馴染みの河童の絵柄だったので迷わずジャケ買い!^^ 昔の絵は必ずと言っていいほどオッパイが出てたのだが、現在はコンプライアンス的に問題があるのか出してませんね。^^ 飲んだ感想は最初にふわっとフルーティーな香りのある淡麗で少し甘く感じる酒で、心地良い酸味の中に旨味がしっかりと感じられて飲みやすくてとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖





製造者



黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223






DSC_3780

今日の酒の肴は最近はまってる沖縄・奄美地方伝統の発酵食品のスクガラスを豆腐にのせてスクガラス豆腐にしました。スクガラスの旨みと塩味が豆腐にマッチ!いやぁ もう最高美味い!^^




tanjo0711 at 22:25|PermalinkComments(0)

2021年08月05日

黄桜の山廃本醸造生貯蔵酒と肴は宮城県産のトビウオの刺身

キザクラ

今日は那須塩原市の酒のDS、やまや西那須野店302円で購入した京都府は伏見の酒蔵・黄桜(株)の酒「黄桜・本醸造・生酛山廃生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合70%の米を山廃仕込みで仕込んだ本醸造で飲んだ感想は、やや淡麗のスッキリとした少し辛く感じる酒で適度な酸味と後味はスッキリと淡麗ながらしっかりと旨味のある酒でとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖





DSC_3135



黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223







とび

今日の酒の肴は近所のスーパーで買った宮城県産のトビウオの刺身です。






ウオ

食べた感想はサッパリとしてて癖が無く食べやすくて旨味があって美味しいです。値段も安くて量も多くお買い得でした。

tanjo0711 at 22:31|PermalinkComments(0)

2021年03月05日

黄桜のお洒落なデザインのアルミ缶入りの酒

DSC_8359

今日は那須塩原市のスーパー、塩原屋バイパス店258円で購入した、京都市伏見区の大手酒造メーカー・黄桜株式会社のアルミ缶入りの酒「黄桜・ナイトスイム」を冷やして飲みました。缶は高級感のある鯉の絵柄のデザインです。酒は値段が安い事もあり、特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想は最初にフルーティーな香りのある甘口の酒で、後味に少しアルコール辛さと苦味が口の中に残りますが、旨味もそこそこあって普通酒としては飲みやすくとても美味しかったです。甘めなので女性に受けそうな味わいでした。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖





製造者



黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223






DSC_8361

酒の肴はイカ刺し、イカ刺しは魚と違いハズレが少ないのでたまに食べるとメチャ美味しいんですよねぇ〜

tanjo0711 at 21:39|PermalinkComments(0)

2020年05月07日

黄桜の金印と肴は平目の造り

P1390611

今日は栃木県宇都宮市にある、イトーヨーカドー宇都宮店294円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の酒「黄桜・金印」をぬる燗で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は16度台と標準よりやや高めとなっています。飲んだ感想はやや淡麗のほのかに甘く感じる酒で普通酒ながら旨味がしっかりとあって雑味が無くとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/16度

◎内容量/300㎖





DSC_3136



黄桜株式会社+M




京都市伏見区塩屋町223





DSC_5542

青森県三戸町にあった黄桜の琺瑯看板




DSC_5975

今日の酒の肴は新潟県産のひらめの造りです。




DSC_5978

淡白であっさりやけど、旨味があって美味しかったです。


tanjo0711 at 21:53|PermalinkComments(0)

2019年07月01日

オール京都の安い大吟醸を飲む!

P1380694

今日は栃木県益子町にあるスーパー、かましん・益子店1058円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の酒「黄桜・京都クラフト大吟醸」を冷やして飲みました。この酒、原料米に京都産の京都ブランド米「祝」「京の輝き」を使用し伏見の名水「伏水」で仕込んだこだわりの大吟醸で、値段は千円ちょっととコスパ良過ぎです!!!飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る、やや淡麗の辛口の酒で、スッキリとしていて飲みやすく後味はほのかに甘みを感じ、そして味もしっかりとあって旨味を感じとても美味しくて驚きました。さすが大手の技術力ですね。 味◎コスパ◎素晴らしい〜 店頭で見かけたら買って飲んでみる価値ありです・・・・



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/祝20% 京の輝き80%

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml





DSC_3135



黄桜株式会社+M




京都市伏見区塩屋町223




DSC_2824

福島県会津若松市内にある看板屋敷にあった、レトロな黄桜の琺瑯看板2種類


tanjo0711 at 20:25|PermalinkComments(0)

2019年03月20日

黄桜の紙カップの酒を飲む!

DSC_3614

今日は那須塩原市内にある石川商店213円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の紙カップに入った酒「黄桜・純米酒」を飲みました。この酒、原料米に精米歩合65%まで削った山田錦を100%使用しています。アルコール度数は13.5度とやや低めですが、飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し苦味が気になりますが、後味には旨味もそこそこ感じられまぁまぁ美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/山田錦100%使用

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/13,5%

◎内容量/180ml




黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223



tanjo0711 at 21:50|PermalinkComments(0)

2018年11月24日

黄桜・呑のカップ酒

DSC_2976

今日は近所のスーパー・ダイユー・東那須店150円で購入した、京都は伏見の黄桜(株)の酒「黄桜・呑」のカップ酒を飲みました。酒は値段も安いので糖類入りの糖類添加酒でした。飲んだ感想はやや濃醇に感じる少し重たい感じの辛口の酒で後味に苦味が口の中に残ります。ラベルに「すっきり、まろやか、香りまでおいしく。」と書かれていますが、美味しさをそそる様な香りは全く感じず、すっきりでまろやかな感じも無く、「何がリッチテイストじゃぁ」とか思いながら飲んでましたが私的にはイマイチでした。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14度

◎内容量/200ml




黄桜株式会社+M



京都市伏見区塩屋町223





tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2016年07月14日

黄桜の甘酒を飲む!

黄桜甘酒

今日は近所のスーパーで買った大手酒造メーカー・黄桜(株)が製造する甘酒「黄桜・甘酒」を冷やして飲みました。この甘酒、吟醸酒の酒粕で作った甘酒で飲んだ感想は、サッパリと味わいで酒粕のザラザラ感が無くクリーミーでした。少し酸味が強めに感じましたが、甘さも丁度いい具合で飲みやすく美味しかったです。


◎原材料名/液糖・吟醸酒粕・米・食塩・酸味料

◎アルコール分/1%未満

◎内容量/190g


製造者 黄桜株式会社


京都市伏見区横大路下三栖梶原町53



 今までに紹介した甘酒の記事はコチラ


tanjo0711 at 22:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月07日

最近流行の酒?を飲む!

黄桜・日本酒ハイボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    今日は最近人気の酒!ハイボールを・・・ っと言ってもウィスキーのハイボールではなく、伏見の大手酒造メーカーの黄桜が3月から新発売した「黄桜・日本酒ハイボール」を飲みました。この酒、330ml入りのビール壜に入って284円で草津温泉街のコンビニで購入〜 酒はアルコール分は8度と低く飲みやすそうですが、原料には糖類が使われていて純米酒ではなく増醸酒で造られています。味は淡麗のやや辛苦さを感じる酒だが、炭酸ガスを封入しているので炭酸のシュワシュワ感がサッパリとしていて飲みやすいが、日本酒の旨みと言ったものは全くありません。そのまま飲んでも正直美味しい思わないので、レモンやすだち等の柑橘系の果汁を入れて味を変えて飲むと美味しいかもしれませんねぇ〜 最後に私的には「日本酒ハイボール」って言う商品名なのだから、せめて純米酒で造って欲しかったですねぇ〜 

 


 

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・炭酸ガス

◎内容量/330ml

◎アルコール分/8度

黄桜株式会社

京都市伏見区塩屋町223

 


 



tanjo0711 at 19:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年07月17日

東京の黄桜台場醸造所の酒を飲む!

黄桜・吟醸純米酒





































「今日の晩酌! VOL.433」
今日は6月に出張で東京に行った時に黄桜台場醸造所で買った酒「黄桜・台場醸造所・吟醸純米酒」を冷酒で飲みました。この酒壜が綺麗で細長く結構量が入ってそうな気もするが、3デシ壜なんですね〜 値段は確か1300円位した様な・・・ 壜代ですよねぇ〜 プレゼント用には最適だが毎日の晩酌には不向きですねw 味はやや甘口でスッキリとしていてフルーティーな吟醸香が漂い爽やかでゴクゴク飲めます!やや味が薄っぽい感じもしたがなかなか美味しい酒でした。でも価格が・・・・



◎原材料名/米・米麹

◎原料米/五百万石(京都産)20% 

       祭り晴(京都産)80%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/14度以上15度未満



黄桜株式会社 台場醸造所


東京都港区台場1-7-1





黄桜・台場醸造所1



tanjo0711 at 23:52|PermalinkComments(0)

2008年06月01日

黄桜台場醸造所で醸した純米酒を飲む!

黄桜・台場醸造所・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.421」
今日は早速、今日お台場にある黄桜台場醸造所で購入した酒「黄桜・台場醸造所醸造・純米酒」を出張先のホテルで一人寂しく飲んだ!w この酒、仕込み水は京都の伏水を使い、原料米も京都産の酒米を京都からわざわざ運んでお台場の醸造所で醸された、こだわりのある純米酒らしいです。味はフルーティーな香りのするやや濃醇甘口の酒で、飲むと旨みが非常に多くメチャ美味しい酒です!都会のこんな場所でも技術力があればこんな美味しい酒が造れるんですねぇ〜 美味しいです!一度飲んでみる価値ありです!



◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度



黄桜株式会社 台場醸造所


東京都港区台場1-7-1





さかななあ

 

肴はホテルの近所にあるスーパーで買ったレンコンの煮物と今日はスーパーの刺身コーナーで貝の刺身が目玉商品で売られていて、しかも夜遅くに行ったので全品半額!3品で646円と激安です!!貝は種類が豊富で北海道産のツブ貝・ホッキ貝・ミル貝・アオヤギが入っています!一人では食べきれないくらいですが、どれも美味しいく台場の酒に良く合いま〜す!この値段なら大満足です!





黄桜・台場醸造所1

 

黄桜台場醸造所の外壁です! 右端の窓を覗くと ↓ ↓






黄桜・台場醸造所3

 

 狭いながらも、仕込みタンクや醸造機器がたくさん設置されていました。





黄桜・台場醸造所4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 






 

 

 

黄桜・台場醸造所5

 

黄桜台場醸造所は今年開かれた19BY全国新酒鑑評会金賞を受賞したようです。素晴らしいですねぇ〜 



tanjo0711 at 23:54|PermalinkComments(7)

2004年09月18日

今日の晩酌! VOL.44

6f6fe2af.JPG今日もブリック明日もブリック最近 激はまってます! 一本目 黄桜のキザクラマイルド(150円)甘苦い感じがしましたが別に不味くはありませんでした普通です! 三倍増醸酒でした! アルコール度数/14度以上15度未満 原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類  黄桜酒造株式会社M 京都市伏見区塩屋町223  2本目は清洲城 信長 鬼ころし(105円)です! 一口飲んで激マズです。やたら甘酸っぱく、えぐいです!ビニール臭もプンプンします。もう二度と買いたくないです安いけど・・・ もち三増酒 アルコール度数/13度以上14度未満 原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料 清洲桜醸造株式会社 愛知県清洲町大字清洲1692

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)