鴨鍋
2017年01月04日
櫻正宗・協会1号酵母の酒と肴はツムラ本店の河内鴨
![櫻正宗・純米酒・焼稀 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/a/1/a11b27d6-s.jpg)
「今日の晩酌!VOL.1319」今日は年末に灘五郷は魚崎郷にある櫻正宗の直売店・ショップ櫻蔵で2683円で購入した酒「櫻正宗・純米酒・焼稀 協会1号酵母」を冷で飲みました。この酒、約100年前に頒布された協会1号酵母で仕込んだ酒で、当時の製法に基づいて手造り麹・生酛系酒母で仕込まれた酒で、原料米には精米歩合80%の吉川町特A地区産の山田錦を100%使用し、仕込水は宮水を使用しています。飲んだ感想は思ったよりはやや淡麗に感じる辛口の酒で、強めの酸味があって後味は少し老香を感じるものの、しっかりとした旨味がある酒で美味しかったです。燗を付けてみると、冷で飲んだ時に感じた淡麗さは無く、ずっしり重い感じのやや辛口で口に含むと辛さは甘みに変わり、冷より濃い旨味が感じられて燗酒も美味しかったです。
![櫻正宗・純米酒・焼稀 (2)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/7/e/7e4c9257-s.jpg)
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/吉川町特A地区産・山田錦100%使用
◎精米歩合/80%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎使用酵母/協会1号酵母
◎仕込水/宮水
![櫻](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/3/a/3a0f5a90-s.jpg)
![櫻正宗1612 (2)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/0/2/02766f7f-s.jpg)
櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号
灘五郷酒造組合のホームページ
![櫻正宗1612 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/e/f/effe260a-s.jpg)
四斗樽っておっきい〜 (^∀^)
![ツムラ本店](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/b/4/b4696c68-s.jpg)
年末に大阪府松原市にあるツムラ本店に河内鴨を買いに行ってきました。
![ツムラ鴨肉 (3)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/c/a/ca3e7f33-s.jpg)
年末で予約してなかったので、今回はさばきたての生の河内鴨では無く、前もって正月向けに用意された冷凍の河内鴨しか買う事ができませんでした。1パック500gで2970円でした。
![ツムラ鴨肉 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/9/0/90f747ef-s.jpg)
今日の酒の肴は河内鴨を解凍して鴨鍋を作って食べました。
![ツムラ鴨肉 (2)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/5/c/5cd2f9c5-s.jpg)
いやぁ〜 久々に河内鴨を鴨鍋にして食べましたが、適度な歯応えと脂があって噛めば鴨肉から旨味が出てきてメチャ美味しいです!(^∀^) 今回、冷凍物の河内鴨を初めて食べましたが、いつも食べてた生の鴨肉にも引けを取らないくらい美味しかったです。
0714
2012年08月19日
栃木の酒!姿を飲む!
「今日の晩酌!VOL.893」今日は実家に帰省、最終日 飲んだ酒は那須町にある酒屋さん・月井商店で1496円で購入した、栃木市の蔵元・飯沼銘醸が醸す「姿・純米吟醸・無濾過原酒」です。飯沼銘醸は「杉並木」の銘柄が主力商品で、地元向けの安酒は「冨貴」 そしてこだわりの特別な酒は「姿」の銘柄で販売しているようです。冷やして飲んでみた感想は吟醸香の香るやや濃醇な辛口の酒で、ラベルには「瓶火入れ」と書かれていますが、生酒独特の味わいが感じられるのは気のせいか・・・?後味は酸味がいつまでも口に残り旨みも大して感じられず、私的には好みの酒ではなかった。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎使用米/五百万石100%
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/17.3%
飯沼銘醸株式会社
栃木県栃木市西方町元850
栃木の酒で乾杯!
今日は大阪府松原市の私が大好きな河内鴨を生産・販売をするツムラ本店に鴨肉を買いに行って鴨鍋をしました。いやぁ〜 いつもながら肉は柔らかくて鴨の脂がほのかに甘くメチャ美味しいですね。
そして、鴨のレバーと心臓・砂ズリは刺身で胡麻油に塩を加えていただきます。レバーは濃厚な味わいで臭味が無く旨みがあって最高!砂ズリのシャキシャキとした食感もたまりませんねぇ〜(^∀^)
2011年05月15日
久々!兵庫の猪名川町の地酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.764」今日は友人の家で鴨鍋パーティーをしました!飲んだ酒は私の実家がある兵庫県の酒で、猪名川町の川辺酒造が醸す酒「多田銀山・純米酒」を飲んだ!ここ川辺酒造は「花衣」と言う銘柄が主力ですが、純米酒は「多田銀山」ブランドで売られています。ラベルには精米歩合60%と書かれていますが、酒のランクを下げた様で60%を消して精米歩合70%と書き直されていました。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で精米歩合は60%から70%に変わったが、旨みがしっかりとある酒で70%の酒でも結構美味しかったです。ランクを下げられたのは残念ですけど・・・
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
川辺酒造有限会社
兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2
久々に食べた鴨鍋と鴨の刺身!最高〜です! ユッケで食中毒事件があったけど鮮度の良い生肉は安全ですよ。でも鮮度において信用できるちゃんとした店で買わないと危ないかもしれませんねぇ〜
2009年02月27日
韓国産の純米酒・菊香を飲む!
「今日の晩酌! VOL.467」今日はソウル市の龍山駅にあるEマートで6900ウォンで買った韓国酒類メーカー・斗山が醸す清酒「국향」クッキャン(菊香)を飲んだ!この酒、ラベルにも書いてあるが純米酒なんです!精米歩合は明記されていないが、「冷やして飲んで下さい。」と書いてあるので冷酒で飲んだが、香りは吟醸酒っぽい華やかな香りがありますが、味は濃醇で極甘の純米酒でデザートワインと間違えてしまいそうなくらい甘いです!!!辛い韓国料理と合う様に造られたのか、どちらかと言うと淡白な味付けな日本料理には少し不向きかもしれません。今回、以前にもブログで紹介した河内鴨で有名なツムラ本店で買った「鴨の肝・心臓・砂ずり刺し」、それと鴨鍋にはあまり合いませんでしたが、料理なしで単品だけで飲むと美味しいかったです!
◎原材料名/米100%とだけしか書いていません。
◎アルコール分/13%
製造者
![P1030903](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/b/6/b68ba028.jpg?523392)
![P1030904](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/c/5/c5505728.jpg?523392)