鰻
2020年07月21日
岩手地酒・龍泉八重桜と土用の丑の日の肴は鰻の蒲焼き

今日は岩手県岩泉町にある酒屋さん・早野商店で550円で購入した、同町の酒蔵・泉金酒造の酒「龍泉八重桜・特別純米」をひや(常温)で飲みました。酒は精米歩合60%の米を龍泉洞の水で仕込んだ特別純米酒で飲んだ感想はやや濃醇な最初に心地良い酸味を感じるやや甘口の酒で熟成した濃い旨味のある酒で、私好みの味わいでとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

泉金酒造株式会社
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字太田30

本日、7月21日は土用の丑の日です!
てなわけで、今日の酒の肴は愛知県産の鰻の蒲焼きです。

レンジでチンして頂きました。身は比較的柔らかく脂はやや少なめですが、旨味があって美味しかったです。さすが国産鰻!高いけど美味しいですねぇ〜 今年も土用の丑の日に鰻を食べたので暑い夏を乗り切れそうです。^^
2014年07月29日
越乃寒梅と土用の丑の日は鰻!

「今日の晩酌!VOL.1112」今日は近所にある高級スーパー・三桝屋・大田原店で購入した酒、 「越乃寒梅・別撰・特別本醸造」を飲みました。越乃寒梅と言えば、その昔、幻の酒ともてはやされた新潟の石本酒造の醸す酒ですが、今回飲んだ別撰、正規の価格では4合壜で1300円前後らしいが、三桝屋では2180円だが、巷でも相変わらず法外なプレミア価格で売られています。でも今回、壜詰日から半年経過している為、三桝屋では半額の1090円で購入できました。正規価格より若干安く買えましたが、越乃寒梅!昔の名声にあやかって、いつまでも法外な値段で売るのはやめて欲しいですよね。メーカーは適正価格で出荷してるんだろうけど・・・ 飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で、かすかながら吟醸香の様なフルーティーな香りを感じます。旨味もそこそこ感じられて美味しいですが、売値の2180円の価値は無いですね。50%OFFの1090円なら満足のいく味わいですが・・・・
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度以上17度未満
石本酒造株式会社
新潟市江南区北山847番地1

今日は土用の丑の日!
夏バテ防止に奮発して、
東武百貨店で国産の高級鰻を買いました〜 (^∀^)v

身は鰻丼にして鰻の肝はそのまま酒の肴として食べました。
身は柔らかく臭味が無くて酒が進みます!
最高〜 (・∀・)
これで今年の暑い夏も乗り切れそうです!(^∀^)v
2013年07月22日
土用の丑の日の晩酌!今津郷の扇正宗!
「今日の晩酌!VOL.994」今日は5月に灘五郷は今津郷にある酒蔵・今津酒造に行って直売してもらった酒「扇正宗・精撰」を飲みました。酒は扇正宗で一番ランク下の精撰酒ですが、糖類無添加の普通酒で1升壜で1200円とリーズナブルです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒ですが、口に含むと辛さはほのかな甘さへと変わり、スッキリとしている割に後味にはしっかりとした旨みを感じる酒で、味のバランスが非常に良く精撰酒ながらとても美味しい酒で驚きました。この値段でこの味はお買い得ですね!お勧めです。◎ 以前に飲んだ上撰よりも旨みがあって、値段も安く私好みの味わいで良かったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
今津酒造株式会社T
兵庫県西宮市今津社前町5-22
灘五郷酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は土用の丑の日と言う事もあって、鰻の蒲焼です!滅多に食べれない鰻なので、あまり信用のできない中国産は買わないで愛知県産の国産鰻を買いました。1尾1980円もしましたが、身は柔らかく口に入れるととろけて適度に脂と旨みがあってメチャメチャ美味しかったです。これで今年の夏も乗り切れると思います。(^∀^)v
2013年03月27日
鯉と鰻・川魚料理を食べに行く!
先週の日曜日に埼玉県蓮田市の清龍酒造の新酒まつりに行った後に、昼食に久喜市にある川魚料理の店・田口屋に行ったので紹介します。田口屋は鰻がメインですが、その他にも鯉や鯰(ナマズ)・鰌(ドジョウ)・川エビなどの料理が楽しめます。
まず最初に鯉のあらいを食べました。臭味が全く無くてコリコリとした食感でとても美味しいです!日本酒がバンバン進みます!^^
次に食べたのは鯉こくです。鯉に脂がのってて汁が鯉の旨みタップリでメチャ美味しい〜 たまりません しかも子持ちで卵がプチプチとして最高です!今まで食べた鯉こくの中で一番美味しくて感動しました。(^∀^)
最後に〆と言うかメインなんですが・・・ 特上の鰻重と肝吸いです。身は超柔らかくとろけます!適度に脂がのって美味しい〜 鰻最高〜! でも年々高くなって、なかなか食べれないのが残念です。肝吸いは、ほのかに肝の苦味を感じ鰻の肝独特のクニュクニュとした食感があり美味でした。
この日は料理が美味しくて日本酒がすすみ、3人で2合徳利6本も飲んでしまいました。^^ 今日食べた料理の他にも気になる料理がたくさんあったので是非また食べに行ってみたいと思います。
「川魚料理 田口屋」
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間2106
◎営業時間:11:00〜21:00
◎定休日:月曜日
2011年08月02日
2009年01月13日
ソウルでコムジャンオを食べる!
今日は麻浦駅前で網焼き料理を食べました。
この店は、꼼장어구이コムジャンオクイ(ぬたウナギ焼き)と쭈꾸미구이チュクミクイ(イイダコ焼き)の専門店なので両方食べた。コムジャンオクイは釜山の郷土料理でチュクミクイは全羅南道で良く食べられるらしいですが、その両方がソウルで安く食べれるのは嬉しいですねぇ〜 どちらも甘辛いコチュジャン(唐辛子みそ)に絡められていて味はチュクミはクニュクニして柔らかく噛むと味が出てきて美味しいです。そして私が好きなコムジャンオは釜山に行けば必ずと言って良いほど食べる好物だが、ソウルで食べたコムジャンオも新鮮で骨(軟骨)がコリコリして皮がズルズルで何とも言えない食感にタレが絡まって美味しいです!見た目は気色悪いですが食べると美味しいので気になる方は一度チャレンジしてみては・・・
2007年04月29日
名古屋でひつまぶしを食べる
今日の夕食は、岐阜の帰りに立ち寄った名古屋で「ひつまぶし」を食べる!名古屋では鰻料理で有名らしい「うな善」に行った。店内は綺麗で、私達案内された3階席は、土足厳禁の畳の敷かれていて豪華で高級感がありました。
さすがにコースは高いので、「柔らかひつまぶし 上 肝吸い付き」(2300円)と熱燗1合を注文〜 まずは普通にうな丼で食べて次に薬味と混ぜて混ぜご飯に・・ 最後は出汁をかけてお茶づけ風でいただきます。どれも柔かく脂がのってとろける鰻で最高においしいが、出汁をかけてワサビを乗せていただく3番目の食べ方が一番美味しかったです。一度でいいから腹いっぱい鰻を食べてみたいですね〜 でも高いからなぁ〜
◎営業時間/11:30〜14:00、16:30〜22:30
祝11:30〜14:00、16:30〜21:00
◎定休日/日曜日
場所/名古屋市中村区名駅南1−17−26