鯨肉料理
2019年05月03日
熊野地酒・那智の滝を飲む!

今日は和歌山県新宮市にある酒蔵・尾崎酒造で248円で購入した酒「那智の滝・本醸仕込み」を冷やして飲みました。この酒は那智の滝の霊水を仕込水に使用して仕込んだ本醸造酒です。飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒でスッキリとしていて適度な酸味と旨味がしっかりとあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml

尾崎酒造株式会社
和歌山県新宮市船町3丁目2-3

今日の酒の肴はスーパーで買った、オバケ(さらし鯨)ととらふぐの皮とアオヤギです。さらし鯨はモサモサした食感だが、酢味噌で食べるとサッパリとして美味しかったです。
鯨食文化
tanjo0711 at 23:41|Permalink│Comments(0)│
2019年05月02日
太平洋・生貯蔵酒と肴は鯨肉!

今日は和歌山県新宮市の酒蔵・尾崎酒造で378円で購入した酒「太平洋・生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、値段も安くラベルに特定名称酒に表示もないので、糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒と思われます。飲んだ感想は淡麗の甘口の酒で生貯ながら、生酒みたいな独特の味わいを感じます。でも結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/300ml

尾崎酒造株式会社
和歌山県新宮市船町3丁目2-3

今日の酒の肴はまたまた鯨で、今回はミンク鯨のさえずり(舌)と赤身・クジラベーコンです。
鯨食文化

鯨の舌の部位のさえずりは、ふわふわした食感で適度に脂があって美味しかったです。赤身は癖が無く脂もないのであっさりとしています。ベーコンは少し臭味と脂が多いですが、旨味がありまぁまぁ美味しかったです。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 23:45|Permalink│Comments(0)│
2019年04月30日
熊野地酒・那智の滝と肴はミンク鯨!

今日は和歌山県新宮市にある、本州最南端の酒蔵・尾崎酒造で540円で購入した酒「那智の滝・純米酒」を飲みました。この酒、日本の名瀑で世界遺産の那智の滝の御霊水を仕込水として使用しています。飲んだ感想はやや濃醇甘口の酒で、飲んでて重たい感じと後味に強めの酸味と苦味を感じますが、旨味がしっかりある酒で結構美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300ml

尾崎酒造株式会社
和歌山県新宮市船町3丁目2-3

今日の酒の肴は和歌山県太地町にある、道の駅・たいじで購入した、ミンク鯨の生ウネスと豆ワタ(陣腎臓)・骨ハギ(鯨すじ)です。

3種類とも生姜醤油で頂きました。生うねすは癖が無くてクニュクニュした食感に甘みのある脂が絶妙で旨味があって美味しかったです。珍しい豆ワタはやや癖(臭味)があり少し苦味とパサパサした食感ですが、ホルモン!って感じの味でホルモンが好きな方にはお勧めかもしれませんね。骨はぎは鯨すじでボイルしてあるので柔らかく、サッパリとしててコラーゲンたっぷりで美味しかったです。
鯨食文化!
人気ブログランキング
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│