鮎正宗
2020年09月28日
新潟の鮎正宗のあゆカップを飲む!

今日は新潟県妙高市の酒蔵・鮎正宗酒造で220円で購入した酒「鮎正宗・本醸造・あゆカップ」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれててアルコール分は15度 飲んだ感じはやや淡麗の苦辛い酒!アミノ酸系の味のくどい味わいがあり、少し飲み難い酒でちょっとイマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
鮎正宗株式会社
新潟県妙高市大字猿橋636

カップの絵柄は涼しげに泳ぐ鮎の絵柄で、ちょっと私的には好きなデザインなのでコレクションとしてとっておきます。^^
tanjo0711 at 22:40|Permalink│Comments(0)│
2020年08月02日
新潟地酒・鮎正宗と肴は喜連川の鮎寿司

今日は新潟県妙高市にある酒蔵・鮎正宗酒造で1430円で購入した酒「鮎正宗・純米酒」を冷やして飲みました。この酒、酒造好適米の「たかね錦」を精米歩合65%に磨いて仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し糠っぽい感じとエグみを感じて少し飲み難い感じの荒い酒でした。でも旨味は少しながら感じられますが、値段の割には普通でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/たかね錦
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

鮎正宗酒造株式会社
新潟県妙高市大字猿橋636


今日の酒の肴は栃木県さくら市にある、道の駅きつれがわで日曜日限定で発売されている鮎寿司です。この鮎寿司、さくら市のさくらブランドに認定されていて、さくら市の明星漁業生産組合が製造しています。

店の売場の様子です。今日は営業開始時間の8:30に行って買いに行きました。売場には8個だけ置かれていたので、鮎寿司は日曜日8個限定の商品のようです。また夕方のニュース番組・everyにも紹介されたみたいですね。

鮎寿司は1350円で8切れ入りで1切れ168円とちょっと高価ですが、酢で〆られた鮎の身には鮎の旨味が凝縮されていて、メチャ美味しく日本酒が進みました。
tanjo0711 at 23:23|Permalink│Comments(0)│
2016年12月01日
鮎の絵柄の鮎正宗・あゆカップと肴は鮎塩焼き

今日はJR新潟駅にある、ぽんしゅ館・新潟駅店で227円で購入した、新潟県妙高市にある蔵元・鮎正宗酒造のカップ酒「鮎正宗・あゆカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で甘いながら後味は、アルコール辛さが少し口の中に残りますが、結構美味しい普通酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
鮎正宗酒造株式会社
新潟県妙高市大字猿橋636

あゆカップの絵柄は泳いでる鮎の姿が描かれていて爽やかさを感じます。

今日の酒の肴は鮎正宗の酒に合わせて、近所の箒川で友人が釣った鮎を塩焼きにして食べました。貰ってから4ヶ月ほど冷凍してましたが、鮮度は落ちてなくて美味しかったです。