鮎塩焼き
2019年09月11日
利根錦の純米酒と肴は鮎の塩焼き

今日は群馬県沼田市にある酒蔵・永井本家で1323円で購入した酒「利根錦・純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合60%と純米酒にしてはやや削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想はやや濃醇なしっかりと熟成した濃い米の旨味がある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖

株式会社 永井本家
群馬県沼田市下発知町703


今日の酒の肴は近所を流れる那珂川で知人が釣ってきた鮎をもらったので塩焼きにしました。結構大きめのサイズでしたが、やっぱ鮎の塩焼きは美味しいですねぇ〜
tanjo0711 at 20:40|Permalink│Comments(0)│
2018年09月16日
那須町で催された大鍋芋煮と新米まつりに行く!

今日は栃木県那須町の国道294号線沿いにある、道の駅・東山道伊王野で催された「大鍋芋煮と新米まつり」に行きました。

まずは今年獲れたての新米のコシヒカリを試食させてもらいました。米に甘みがあって美味しかったです!

道の駅にポニーと羊もいましたよ!エサは有料でした。

稚鮎の唐揚げが売られていました。4尾で300円!

買ってみると5匹入っていました。ラッキー 内臓が少し苦かったけど美味しかったです。

かぼちゃ重さ当て大会も行われていて、私も参加してみましたが大幅な見当違いで上位入賞はできませんでした。

私が大好きな鮎の塩焼きも売られていました。

綺麗に並べられ炭火でこんがり焼かれていました。見るからに美味しそうです!

一匹 お買い上げ〜 いつ食べても鮎の塩焼きは美味しいですねぇ〜 最高〜!日本酒が飲みたくなってきた・・・(泣)

最後に祭りの目玉の大鍋芋煮を食べました。

大鍋で大量に作られる芋煮です!美味しそうですね。1杯250円です!

野菜がいっぱいの具沢山で味付けも良くとても美味しかったです。

芋煮は野菜ばっかしやけど美味し〜い!(^∀^)
今日は2時間ほどでしたが、大鍋芋煮と新米まつりを楽しみました。大好きな鮎と芋煮を堪能して新米のコシヒカリを購入して家に帰りました。
人気ブログランキング

にほんブログ村
0714 0408
tanjo0711 at 18:54|Permalink│Comments(0)│
2018年09月13日
神奈川県の地酒を飲みながら鮎の塩焼きを食べる。

今日は神奈川県小田原市内の国道1号線沿いにあるスーパー、ヨークマート・酒匂店で324円で購入した、神奈川県秦野市の酒蔵・金井酒造店の酒「しらささ・冷や酒」を少し冷やして飲みました。ここの酒蔵、ラベルにも書かれていますが、音楽醸造蔵みたいですね。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの二増酒です。飲んだ感想はやや濃醇な甘くてベトベトした感じの酒で、後味はややアルコール辛さがあり、酒が少し老ねてて熟成された旨味もわずかながら感じられてまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300ml

有限会社 金井酒造店
神奈川県秦野市堀山下182-1

酒蔵の入口には昔使われていた和釜が展示されていました。

今日の酒の肴は友人が近所の那珂川で釣った、天然の鮎を頂いたので塩焼きにしました。比較的大きめだったので、頭と背骨は硬く丸ごと食べる事はできませんでしたが、いつ食べても鮎の塩焼きは味が良くてメチャ美味しいですね。鮎の塩焼きと日本酒との相性は抜群ですね!^^
tanjo0711 at 20:44|Permalink│Comments(0)│
2018年08月15日
那須塩原の見晴台マス釣場に川魚料理を食べに行く!

今日は局地的な雨に見舞われましたが、昼食に那須塩原市内の塩原温泉郷・古町温泉街にある見晴台マス釣場に川魚料理を食べに行きました。お店は古町温泉街から箒川を挟んで対岸にあり、手作りの木製の橋を渡って店に行く事ができます。

店には箒川の水を引き込んだ釣堀があり、ここでマス釣りが楽しめます。釣った魚は必ずお買い上げとなりますが竿と餌は無料で借りれます。今回は雨も降ってたので釣りは楽しまずに川魚料理を頂きに行きました。

別の池には大きなヤシオマスが泳いでいました。

こちらの生簀には釣とは別の川魚料理として提供される鮎や岩魚が泳いでいました。

お店のメニューです!マス釣りで釣った鱒(マス)を調理する鱒料理がメインですが、鮎や岩魚の塩焼きや鯉の洗い、栃木県水産試験場で品種改良された大型のヤシオマスの刺身や洗いもあります。

料理を注文すると店の大将が炭に火をおこし、生きた魚に串を打ち炭火の直火焼で焼いてくれます。

出てきました!1品目 イワナの刺身です。
1匹1050円ですが、鮮度の抜群のさばきたてのイワナの刺身は臭味が全く無く、身に弾力があって噛むと旨味があってメチャ美味しいです!これは日本酒が飲みたくなりますねぇ〜

2品目 鮎の塩焼きです!適度に脂がのっており、鮎独特の内臓の苦味と渋味、そして味わいが最高です!^^

3品目 〆のBマス定食(1100円)
鱒の塩焼き2匹にご飯と味噌汁・漬物が付きます。今回は特別に店のおばちゃんが自家製の唐辛子の醤油漬けも出してくれました。鱒は鮎には味は劣りますが、鮎に比べ内臓の癖が少ないので鮎の内臓が苦手って方にはお勧めかもしれませんね。でもここの鱒は新鮮そのものなのでメチャ美味しく塩焼き2匹とご飯・味噌汁・漬物付きで1100円は安いです。
前々から気になってて4〜5年行けてなかった見晴台マス釣場ですが、今回初めて行って料理の美味しさに感動〜 家からも比較的近いので塩原温泉に行ったついでにこれから通おうと思います。美味しい川魚料理とお子さんに簡単な釣りをさせてみたい方には是非お勧めします。
「見晴台マス釣場」
◎営業時間/9:30〜17:00
◎定休日/木曜日(店主曰く書入れ時は営業するらしいGW・お盆)
住所/栃木県那須塩原市塩原1636
人気ブログランキング

にほんブログ村
tanjo0711 at 20:39|Permalink│Comments(0)│
2018年07月15日
1泊2日・日光市の湯西川温泉に小旅行

昨日、今日と近場ですが、1泊2日で栃木県日光市の湯西川温泉に行ってきました。まず最初に湯西川ダムを見学するツアーに申し込んで、ダム見学をしました。画像は湯西川ダムを真下から見た画像です。

見学ツアー前の準備体操〜(^∀^)

ダムの中と外観を見た後は水陸両用車に乗ってダムの中を見学しました。

水陸両用車は窓が無いので、開放感があり気持ち良いです。

水陸両用車から見たダムの内側です。

ダム見学の最後にダムカードも頂けました。

ダム見学の後は宿泊する宿、湯西川温泉のホテル湯西川に行きました。

到着してまずは、貸切の深い風呂・立ち湯に入りました。

貸切風呂の他にも一般の露天風呂や屋内の温泉があります。

温泉に入った後は、お楽しみのディナーバイキングです!和洋中いろいろありました。

夏のまぐろフェア開催中で、美味しいまぐろの寿司が堪能できました。

また私の大好きな鮎の塩焼きもあり、テンション上がりました。^^

酒も飲み放題で日本酒は栃木の酒を提供しており、大田原市の鳳鸞と栃木市の北冠の酒がありました。大吟醸や純米吟醸も飲み放題です。

燗酒は栃木市の北関酒造の糖類入りの安酒でした。

まずは和食中心に食べましたが、やっぱ鮎の塩焼きが一番美味しく、日本酒が進みます!


洋食系も充実していて、味も良く美味しかったです。

まぐろフェアのまぐろのにぎりが美味しく、3貫入りを5皿15貫食べました。

いろいろ食べれて嬉しいよぉ〜^^

〆はカニとホタテの炊き込みご飯です。素材の旨味が出ててメチャ美味しかったです。

翌日の朝もバイキングで、朝から和食を食べまくりました。^^

ハム美味しい〜 (^∀^)v
温泉に入ってゆったりして、バイキングで食べまくりの1泊2日でした。体重がホテルに着いた時と帰る時とでは、2.5kgも違ってたのには驚き!!!食べまくりで体重2.5kg増!(泣) 明日から摂生しなければ・・・・^^ でも家族で楽しいひと時を過ごせました。

にほんブログ村
0408 0714
tanjo0711 at 23:18|Permalink│Comments(0)│
2018年07月11日
雲海酒造の酒泉の杜で若鮎料理を堪能する!

今日は宮崎県綾町にある、焼酎の雲海や木挽でお馴染みの雲海酒造の蔵元綾・酒泉の杜に行きました。

酒泉の杜の和食処・照葉庵では、今が旬の若鮎が期間限定で食べられる「若鮎料理まつり」をしていたので、鮎好きの私は素通りする事ができないので、食べる事に・・・

若鮎料理まつりのメニューです。 コースから単品まで鮎料理が充実しています。

出てきました!注文したのは、鮎づくし(2570円) で若鮎の塩焼きと味噌焼き・若鮎の甘露煮・若鮎の背ごし・若鮎の姿寿司・若鮎のつみれ汁と若鮎料理が6品も付いてきます。

私、鮎料理は好物でどれも美味しいですが、特に若鮎の背ごし(骨ごとぶつ切りにした刺身)が一番美味しく、特製の酢味噌に付けて頂くと最高でした!ホント日本酒が飲みたくて仕方なかったです。(>_<)

やっぱり焼きたての鮎の塩焼きは格別ですね。頭から尾まで全て頂きます。鮎寿司も昆布で〆られてて、旨味があってとても美味しかったです。
今日は美味しい若鮎料理が6品も堪能できて幸せでした!(^o^)

「蔵元綾 酒泉の杜・照葉庵」
◎営業時間/10:30〜15:00
◎定休日/年中無休
住所/宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19
酒泉の杜2F
tanjo0711 at 23:23|Permalink│Comments(2)│
2017年12月10日
純平・純米吟醸おりがらみ

「今日の晩酌!VOL.1414」今日は友人が高知県に旅行に行ったお土産に買ってきてくれた酒を飲みました。飲んだ酒は高知県中土佐町にある酒蔵・西岡酒造店の醸す「純平・純米吟醸おりがらみ」です。この酒の純平と言う名前は酒蔵がある土佐久礼を舞台に描かれた「土佐の一本釣り」と言う漫画の主人公の名前から取った酒らしいです。酒は精米歩合50%まで磨かれた地元で収穫された米を用いて、四万十川源流の水で仕込んだこだわりの酒です。飲んだ感想は穏やかな吟醸香の香るやや辛く感じる酒で、アルコール度数が18度台と高めなので少し重くも感じますが、フレッシュ感があって、あと味に米の旨味がある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/18度
有限会社 西岡酒造店
高知県高岡郡中土佐町久礼6154

今日の酒の肴は、近所を流れる那珂川で知人が釣った天然の鮎を冷凍保存していたので、塩焼きにしました。生の時はキュウリの臭いがしますが・・・ 冷凍してても鮎はホント美味しいですねぇ〜 焼魚では川魚の中ではナンバー1ですね。画像の上にある鮎の内臓で作った塩辛「鮎うるか」を少し塗って食べても美味しいです。
tanjo0711 at 21:43|Permalink│Comments(0)│
2016年12月01日
鮎の絵柄の鮎正宗・あゆカップと肴は鮎塩焼き

今日はJR新潟駅にある、ぽんしゅ館・新潟駅店で227円で購入した、新潟県妙高市にある蔵元・鮎正宗酒造のカップ酒「鮎正宗・あゆカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で甘いながら後味は、アルコール辛さが少し口の中に残りますが、結構美味しい普通酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
鮎正宗酒造株式会社
新潟県妙高市大字猿橋636

あゆカップの絵柄は泳いでる鮎の姿が描かれていて爽やかさを感じます。

今日の酒の肴は鮎正宗の酒に合わせて、近所の箒川で友人が釣った鮎を塩焼きにして食べました。貰ってから4ヶ月ほど冷凍してましたが、鮮度は落ちてなくて美味しかったです。