魚良

2018年10月06日

灘一・生貯蔵酒と肴はヤシオマスのハラス塩焼き

灘一・生貯蔵酒

今日は灘五郷は西宮郷にある酒蔵・松竹梅酒造406円で購入した酒「灘一・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示は無く糖類無添加の普通酒のようです。アルコール度数は13度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗のキリッと辛い灘の男酒って感じの酒で、低アル設定だが辛さの後にしっかりとした味のある飲みやすい酒でとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300ml




DSC_1652


松竹梅酒造株式会社S



兵庫県西宮市浜町13番10号




DSC_1646




灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_1650

松竹梅酒造の事務所にあった、おそらく一斗瓶と思われるが大きな一升瓶の形をした、巨大な灘一の瓶がありました。灘一の菰樽もレアですねぇ〜



DSC_2614
 
今日は仕事帰りに栃木県那珂川町の魚良に行きました。



DSC_2611

お店ではお試し品で栃木県で開発されたヤシオマスのハラスの塩焼きが売られていたので買いました。



DSC_2620

真空パックに入っており、10日間くらい日持ちするみたいです。何故か・・・?ヤシオマスのハラスなのに、手書きで鮭ハラスとも書いてあるのが気になります。



DSC_2623

脂が非常にのっててDHAやEPAが多そうでカラダに良さそうですね。適度な塩が効いてて美味しかったです。酒の肴でも良いが脂が多いのでご飯のおかずの方が最適かもしれませんね。


tanjo0711 at 22:29|PermalinkComments(0)

2018年09月30日

栃木地酒・天鷹と肴は那珂川の鮎の刺身!

DSC_2619

今日は栃木県那須塩原市内にあるスーパー・スワストアー・西那須野南店1134円で購入した大田原市の酒蔵・天鷹酒造の酒「天鷹・普通酒原酒・旨辛」を冷やして飲みました。商品名に普通酒って書かれてる酒って少し珍しいですね。酒は普通酒ながら精米歩合は60%でアルコール度数は19度です。飲んだ感想はやや濃醇な苦辛い酒で、後味にアルコール辛さが口の中に残り少し荒々しい感じもしますが、辛さの中に旨味も感じられる酒で少し飲み難いですが、そのままよりロックで飲むと飲みやすくなり美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/19度

◎内容量/720ml




DSC_2310


天鷹酒造株式会社



栃木県大田原市蛭畑2166



栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ




DSC_2613

今日は台風が来そうですが、那珂川町にある川魚屋さん・魚良に行きました。




DSC_2615

台風の風で天然あゆの幟がバタバタと風でなびいていました。



DSC_2612

水槽で那珂川で獲れた鮎が泳いでいたので、さばいて刺身にしてもらいました。



DSC_2628

今日の酒の肴は鮎の刺身です!頭が1つしかありませんが身は2匹分です。値段は鮎2匹分で600円でした。食べた感想は臭味の全く無い淡白な味わいで新鮮なので歯応えが良く旨味があって美味しかったです。




人気ブログランキング

tanjo0711 at 20:41|PermalinkComments(4)

2017年12月25日

那珂川町の地酒・栃茜と肴は魚良のまぐろ!

栃茜 (2)

「今日の晩酌!VOL.1417」今日は栃木県那珂川町にある、道の駅・ばとう1300円で購入した、同町の酒蔵・白相酒造の醸す酒「栃茜・純米吟醸」を少し冷やして飲みました。この酒、蔵元の自営田で栽培された、「なすひかり」という品種の米で仕込んだ純米吟醸酒で、酵母はイチゴの花から採取された「いちご酵母」を使っています。使われている原料米の「なすひかり」と言う品種の米は栃木県で開発された飯米です。飲んだ感想は、ほとんど吟醸香を感じられないやや濃醇な苦辛い酒で、少し酸味が浮いた感じもあります。そして酒にカビ臭を感じ少し不快なオフフレーバーもありますが、後味には旨味もそこそこ感じられて、純米吟醸酒で1300円と言う値段を考慮すれば、香りはありませんが安い味吟醸の酒でまぁまぁ美味しかったです。



栃茜 (1)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/なすひかり

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度




DSC_0665


株式会社 白相酒造



栃木県那珂川町小川715-2




栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ




 栃木の酒で乾杯!



以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!




DSC_0750

今日は那珂川町小川にある、川魚の店・魚良に行きました。



DSC_0754

ここ魚良は川魚店で鮎の塩焼きや甘露煮・鰻の蒲焼などが売られていますが、仕出しもされている事もあって、まぐろ等のちょっとした海の魚の刺身や煮魚等も取り扱っています。



DSC_0752

店内の様子です!昭和って感じの雰囲気の店舗でした。



DSC_0753

結構高価ですが、子持ちの鮎の甘露煮とても美味しそうでした。



DSC_0756

そして今日の酒の肴は魚良で切ってもらった、まぐろの刺身です!1皿一人前864円でした。食べた感想は適度に脂がのってて、赤身と中トロの間って感じの部位でドリップなども無くて水っぽくないのでとても美味しかったです。今度は川魚店なので鮎でも買いに行こうと思います。




DSC_0751



「川魚の店 魚良」




◎営業時間/6月〜10月 8:00〜19:30

        11月〜5月 9:00〜18:30


◎定休日/元旦


住所/栃木県那須郡那珂川町小川715-1





栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ! 





  ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村




tanjo0711 at 18:32|PermalinkComments(0)