魚そら

2019年01月02日

堺の地酒・千利休しぼりたて

P1380428

今日は尼崎市内にある、SAKE市場グランマルシェ・つかしん店1728円で購入した、大阪府堺市の酒蔵・堺泉酒造の30BYの新酒「千利休・純米吟醸生酒しぼりたて」を冷やして飲みました。この酒、山田錦を精米歩合55%にまで磨いて使用しています。飲んだ感想はシュワっとガス感のある、麹バナがぷんぷんするやや甘く感じるフレッシュな酒で吟醸香はあまりありませんがありませんが、新酒ながら旨味がしっかりと感じられて美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/山田錦100%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/17度





堺泉酒造有限会社



大阪府堺市堺区甲斐町西3丁3-4



DSC_3218

今日の酒の肴は少し節約して、魚そら鮮魚店で購入したアンコウのアラと山陰地方で良く食べられる、ババアと言うマイナーな魚で鍋をしました。1パック1kg以上入ってて480円とメチャ安いです。



DSC_3219

アンコウは身の部位ではなく、身を取った後の顔やひれ等のアラの部位ですが、ゼラチン質でぷるぷるとした食感で旨味があって美味しいです。ババアはタラみたいな白身の癖の無い淡白な味わいで、出汁が出て鍋にして食べると美味しかったです。



DSC_3193



tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2018年12月31日

秋鹿のあらごし生酒と肴は尼崎市の魚そら鮮魚店の刺身!

P1380403

本日・大晦日!今年最後の晩酌は大阪府能勢町にあるスーパー・NOSEBOX1134円で購入した、同町の酒蔵・秋鹿酒造の酒「秋鹿・純米酒あらごし生酒」を冷やして飲みました。この酒、10年前にも飲んだ事があるのだが、10年経って値段が900円から1134円に値上がりして、精米歩合が60%以下だったのが精米歩合70%になっています。アルコール度数は現在も同じで16度です。飲んだ感想はまだ発酵してるので炭酸ガスが発生しててシュワシュワと発泡性を感じ、最初、苦辛くて荒々しさを感じますが、後味はほのかな甘みも感じ、発泡性の生のにごり酒としては結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml





P1380407

この酒、火入れしてない活性にごり酒ので、キャップにガス抜きの穴が開いています。




1cbe8803



秋鹿酒造有限会社



大阪府豊能郡能勢町倉垣1007






DSC_3199

今日は尼崎市の塚口にある魚そら鮮魚店に刺身を買いに行きました。



DSC_3203

今日の酒の肴は予算4000円でお任せで造ってもらった刺身盛り合わせです!中トロにシマアジ・鯛・赤貝・はまち・ブリ・ヒラマサ・サーモン・イカが入っていました。イカやサーモンは普通でしたが、中トロ・シマアジ・鯛・ブリなどは鮮度抜群で身がしまっててメチャ美味しかったです。



tanjo0711 at 21:52|PermalinkComments(2)

2018年12月30日

越乃寒梅・特撰吟醸と肴はミンク鯨の刺身

P1380402

今日は兵庫県尼崎市内にある酒屋さん・山本酒店2160円で購入した、新潟の銘酒「越乃寒梅・特撰吟醸」を冷やして飲みました。越乃寒梅の特撰吟醸はラベルが紺色にリニューアルされ、原料米に兵庫県産の山田錦を使い、吟醸ながら精米歩合が50%とかなり削り込まれています。飲んだ感想は吟醸香が全く無いくらい微かな香りのする淡麗のやや辛口の酒で、サッパリとした淡麗の酒ながら後味にはしっかりとした旨味が口の中に広がりとても美味しかったです。香りが少ない分、料理の邪魔をしないので食中酒にはもってこいの酒でした。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml




石本酒造株式会社


新潟県新潟市江南区北山847番地1





DSC_3195

今日の酒の肴は尼崎市の塚口にある、魚そら鮮魚店で購入した南氷洋産の生ミンククジラの刺身です。



DSC_3197

脂っ気の無い淡白な赤身の部位ですが、癖が無く食べやすくて生姜醤油で食べると美味しかったです。





人気ブログランキング


鯨食文化!

tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)