鬼ごろし

2023年02月03日

節分の日の晩酌は鬼ころし!

淡海鬼ころし

今日、2月3日は年中行事の節分ですねぇ 数年前から私、節分の日の晩酌は鬼ころしを飲むと決めているので、本日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店817円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の激安のパック酒「淡海鬼ころし」を冷やで飲みました。櫻正宗と言えば私的には特定名称酒の製造が多いイメージですが、実は櫻正宗のホームページでも紹介していない糖類・酸味料入りのバリバリ増醸酒(安酒)も製造していて、今回飲んだ淡海鬼ころしや昔に飲んでブログで紹介した稲豊がそれにあたります。酒は稲豊と同じスペックで糖類・酸味料入りでアルコール度数が14度台なので、私の予想では同じ酒と睨んでいます。飲んだ感想は淡麗の甘辛くて後味は苦味とアルコール辛さが、めっちゃくる荒い酒で、旨味はわずかながら感じられますが雑味が多く1.8ℓで817円と考えても値段相応かなぁ・・・ 不味くは無いが美味くもないです。ふつう〜





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/1800㎖







櫻正宗株式会社



製造者



櫻正宗株式会社



神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号




灘五郷酒造組合のホームページ





節分の晩酌

今日の酒の肴はもちろん 節分なので恵方巻と鰯の塩焼きと豆です。恵方巻が年々高くなってる気がするが気のせいか・・・






豆まき

 軽く飲んだ後は恒例の豆まき〜 鬼は外〜 福は内〜





豆まき2

  毎年のお約束 あぁ〜 鬼に捕まったぁ〜(泣)





柊鰯

豆まきの後は食べた鰯の頭を柊に刺して柊鰯を作り玄関に魔除けとして飾りました。これで今年一年も良い年が過ごせるでしょう。


0714 0408


tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)

2022年02月03日

節分の日の晩酌は鬼ごろしと決めています。

淡路の鬼ごろし

本日、2月3日は年中行事の節分です。私は数年前から節分の日の晩酌は鬼ごろしと決めているので、今日の晩酌は兵庫県南あわじ市の酒のDS・リカーメイツ南淡路店の前にある自販機で1020円で購入した、同市の酒蔵・本庄酒造のパック酒「淡路の鬼ごろし」を飲みました。ここ本庄酒造は随分前から自醸はしておらず他社から酒を買って販売していて酒造組合非加盟の酒蔵です。そしてこの酒、1.8ℓで1020円と安いので糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール度数も14度台とやや低めとなっています。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でアルコール分が低いので軽い感じでゴクゴク飲めます。後味は酸味とちょっと容器のコーティングのビニール臭がありますが、少し老ねてて熟成した様な旨味も感じられ、バリバリの増醸酒としては飲みやすくて美味しく値段と量を考えればお買い得だと思います。金欠の時におすすめの酒ですね。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度

◎内容量/1.8ℓ








本庄酒造88



本庄酒造株式会社



兵庫県南あわじ市阿万下町4番地







自販機10

リカーメイツの自販機では本庄酒造の今回飲んだ鬼ころしや南長のパック酒とカップ酒も買えます。






節分の晩酌

今日の酒の肴は節分なのでもちろん!恵方巻と焼き鰯と炒り豆です。海鮮の恵方巻は値が張るけどメチャ美味し〜い 鰯は鬼が近寄らないだけあって焼いてる時から臭いですね。でも味は良いですけどね・・・






まめまき

  晩酌の後は恒例の豆まき大会〜 (^∀^)v






マメまき

  鬼ごろしを飲ましても鬼は死なへんでぇ〜 ^^






豆まき

  おりゃぁ〜  捕まえたぁ〜 

いつも豆まきの後はそのまま、戦いごっこになってます。^^






柊鰯

豆まきの後は食べた鰯の頭で柊鰯を作って玄関の前に飾りました。これで鬼も近寄らないでしょう。

tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)

2019年07月22日

群馬の安酒パック・上州妙義の鬼ごろしを飲む!

P1380850

今日は群馬県高崎市内にある、パワーセンター・うおかつ吉井店1026円で購入した、甘楽町の酒蔵・聖徳銘醸の安酒パック「上州妙義の鬼ごろし・米だけの酒」を冷やして飲みました。この酒、純米酒の規格には該当していないものの米と米麹だけで仕込んだ、一応米100%の無添加の酒で1026円で容量は2000㎖とお買い得でアルコール度数は低めだが14度台です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした味わいのやや辛口の酒で、少し後味に酸味が口の中に残る感じがありますが、淡麗辛口の酒ながら旨味もしっかりと感じられる酒で値段・量を考えると結構美味しくてお買い得のさけですね。これは◎ 晩酌の時、最初に良い酒(高い酒)を少しだけ飲んで、その後に飲むのに最適な常備酒向けですね。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満

◎内容量/2000㎖






DSC_3417



聖徳銘醸株式会社M



群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉686-1





DSC_3418

酒蔵は住宅が多く立ち並ぶ小高い丘の上にあり、酒蔵と言うより古びた工場って感じで、安酒メーカーには必ずある巨大な屋外タンクが何本も並んでいました。




DSC_3426

今日の酒の肴は群馬県高崎市の金華亭食品のほるもんです。値段は218円と安いです。





DSC_3442

国産豚の豚ホルモンでニラを入れて一緒に炒めました。ホルモンは柔らかく旨味があってまた絡んでるタレも美味しくご飯が欲しくなりますが、酒の肴にももってこいで安くて美味しかったです。



tanjo0711 at 19:25|PermalinkComments(0)

2018年11月13日

鬼ごろしストロング20度

DSC_2934

今日は那須塩原市内に先月オープンしたばかりの新店舗のヨークベニマル・上厚崎店100円で購入した、栃木県栃木市の安酒を大量生産する酒蔵・北関酒造のブリックパックの酒「北冠・鬼ごろしSTRONG20度」を冷やして飲みました。この酒、アルコール度数が20度台と高アルコールで180ml入りで100円安いですが、酒は仕方ないですが糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒です。そしてスペックからしても過去にブログで紹介した北関酒造の「ヨイトマケ・ふなしぼり原酒」「とくまる・うまくち原酒」と中味が同じ酒と思われます。そして以前に飲んだ2つの酒には「原酒」と書かれていたが、今回の鬼ごろしには原酒とは書かれていません。でもおそらくアルコール度数からして原酒と思われます。飲んだ感想は濃醇な甘辛く苦くて重たい感じの酒で、後味は物凄くアルコール辛くて荒々しいです。そしてパック素材のビニール臭が酒に移っており、飲んでてビニール臭がしました。でも100円と言う値段を考慮すればまぁまぁ美味しく、安くてキツイ(濃い)日本酒を飲みたい時には良いかもしれませんね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/20度以上21度未満

◎内容量/180ml






北関酒造株式会社




栃木県栃木市田村町480番地





栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ




tanjo0711 at 22:21|PermalinkComments(0)