鬼ころし

2025年02月02日

毎年恒例!節分の日の晩酌は鬼ころし!2025

官兵衛鬼ころし

今年の節分は2月3日ではなく2月2日なんですね!節分の日の晩酌は鬼と掛けて鬼ころしと決めております。今年の鬼ころしは千葉県山武市のスーパー・トウズ成東店932円で購入した、兵庫県姫路市の安酒メーカー・名城酒造のパック酒「官兵衛 鬼ころし」です。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール度数は12度台とかなり低めです。飲んだ感想は淡麗の薄っぺらいやや甘口の酒で、意外に意外で雑味がほとんど無くスッキリと飲みやすく、薄いがそれなりに旨味も感じられてゴクゴク飲める酒で糖類・酸味料の糖類添加酒としてはとても美味しく、1.8ℓで932円はお買い得だと思います。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/12度以上13度未満

◎内容量/1.8L








名城酒造6999



製造者



名城酒造株式会社



兵庫県姫路市豊富町豊富2222-5






節分の晩酌2025

毎年恒例ですが、節分の日の酒の肴は恵方巻に鰯の塩焼き・福豆です。恵方巻は4種類で海鮮にネギトロ・とんかつ・豚バラです。恵方巻は年々値段が上がってて高いけど美味しいですね。今日は節分料理を堪能しながら鬼ころしをガッツリ頂きました。^^





豆まき

 飲んでほろ酔いになったら、毎年恒例の豆まき〜

わが家の鬼は毎年、金棒ではなく鬼ころしを持って登場!^^





豆まき2

       鬼は外〜   福は内〜

年々大きくなる子供たち、メッチャ強く投げてくるから痛い痛い







豆まき3

   こちらもわが家の毎年のお約束!  

  今年も鬼退治じゃなくて鬼に捕まったぁ〜 (泣)

   おいおい もっとええ顔せぇよ!




柊鰯2025

節分の最後は食べた鰯の頭を柊に刺して柊鰯を作り玄関口に飾りました。

   これで今年も良い年が過ごせるでしょう。


tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2024年02月03日

毎年恒例!節分の日の晩酌は鬼ころし!

大江山の鬼ころし

今日、2月3日は年中行事の節分ですね。毎年ブログに書いてますが、節分の日の晩酌は鬼ころしと決めています!!^^ 今年の鬼ころしは兵庫県尼崎市の酒屋さん・CVSヨシイ550円で購入した、加東市の酒蔵・神結酒造のパック酒「大江山の鬼ころし」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒でアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらい感じのする少し酸味が浮いた甘辛い酒で、ちょっと雑味が多いですが僅かながら旨味も感じられて、大量生産してない地酒蔵の酒としては、900㎖で540円とコスパも良くて値段・量を考えればまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/900㎖







神結酒造2005



製造者




神結酒造株式会社



兵庫県加東市下滝野474







節分の晩酌2024

節分の日の酒の肴はもちろん!恵方巻に鰯の塩焼き・福豆です。今年は海鮮太巻きとプルコギ風の太巻きを買いました。値段も良い値段しますが、どっちもメチャ美味しくて驚き!酒が進みますねぇ〜 鰯は身ばなれがよくて脂がのってて美味しかったです。





豆まき1


      晩酌の後は毎年恒例の豆まき〜 


    わが家の鬼は今年も鬼ころしを持って登場!^^







豆まき2


       鬼は外〜!  福は内〜!  

 
   あんまり強く豆ぶつけんなょ  痛いねんから・・・






豆まき3


     わが家の毎年のお約束!  


   今年も鬼退治じゃなくて鬼に捕まったぁ〜 (泣)








柊鰯2024

最後は食べた鰯の頭を柊の枝に刺して柊鰯を作り玄関口に飾りました。これで今年も良い年が過ごせるでしょう。


0714 0408

tanjo0711 at 20:28|PermalinkComments(0)

2023年08月12日

北雪・佐渡の鬼ころしと肴は両津産のサザエの刺身!

北雪・鬼ころし

今日は旅先の佐渡島で車中泊なので車内で晩酌です。飲んだ酒は佐渡市両津のスーパー、キング・サンモール店436円で購入した、同市の酒蔵・北雪酒造「北雪・佐渡の鬼ころし」です。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示がないので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや淡麗の大辛口の酒で、普通酒ながらほのかにフルーティーな香りも感じます。後味は苦味があり鬼ころしらしい荒っぽさのある酒ですが、旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300ml







北雪酒造




製造者



株式会社 北雪酒造




新潟県佐渡市徳和2377番地2






DSC_3162

今日の酒の肴は地元・両津産のサザエ刺身ぬれいか天です。






DSC_3163

サザエの刺身はコリコリとした食感に旨味があって最高〜  美味い!酒とも良く合いますねぇ〜  ぬれいか天も独特の食感でイカの旨味が強く美味しかったです。





tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2023年07月11日

清洲城信長・鬼ころしの甘口パック酒を飲む!肴は種鶏のたたき

鬼ころし甘口パック

今日は兵庫県尼崎市のスーパー・マルアイ尼崎小中島店327円で購入した、鬼ころしのパイオニア!愛知県清須市の酒類メーカー清洲桜醸造のパック酒「清洲城信長・鬼ころし甘口」を飲みました。






鬼ころし甘口

パックに書かれているお薦めの飲み方が熱燗となっていたので、暑いけどレンチンで熱燗にして飲んでみました。飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒でアルコール辛さがカーッて最初にきますが、後味は意外にスッキリとした甘さが口に中に広がり旨味もあって美味しかったです。この酒、糖類無添加の普通酒でアルコール分は16度と少し濃いし500㎖の容量で327円とコスパが良く美味しいので素晴らしい〜 燗酒好きの方にはおすすめ!




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎日本酒度/-5

◎アルコール分/16度

◎内容量/500㎖






清洲桜醸造



製造者



清洲桜醸造株式会社



愛知県清須市清洲1692






鶏たたき

今日の酒の肴は宮崎県産の種鶏のムネたたきです。






鶏たたき2

冷凍品なので解凍してスライスし柚子胡椒を九州の甘い醤油に溶いて頂きます。食べた感想は少し歯ごたえがあって表面はタタキで火が入っているのでパサパサとしていますが、噛んでると旨味が出てきて柚子胡椒の辛味と爽やかさがマッチして値段も安くてとても美味しかったです。


tanjo0711 at 21:30|PermalinkComments(0)

2023年02月03日

節分の日の晩酌は鬼ころし!

淡海鬼ころし

今日、2月3日は年中行事の節分ですねぇ 数年前から私、節分の日の晩酌は鬼ころしを飲むと決めているので、本日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店817円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の激安のパック酒「淡海鬼ころし」を冷やで飲みました。櫻正宗と言えば私的には特定名称酒の製造が多いイメージですが、実は櫻正宗のホームページでも紹介していない糖類・酸味料入りのバリバリ増醸酒(安酒)も製造していて、今回飲んだ淡海鬼ころしや昔に飲んでブログで紹介した稲豊がそれにあたります。酒は稲豊と同じスペックで糖類・酸味料入りでアルコール度数が14度台なので、私の予想では同じ酒と睨んでいます。飲んだ感想は淡麗の甘辛くて後味は苦味とアルコール辛さが、めっちゃくる荒い酒で、旨味はわずかながら感じられますが雑味が多く1.8ℓで817円と考えても値段相応かなぁ・・・ 不味くは無いが美味くもないです。ふつう〜





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/1800㎖







櫻正宗株式会社



製造者



櫻正宗株式会社



神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号




灘五郷酒造組合のホームページ





節分の晩酌

今日の酒の肴はもちろん 節分なので恵方巻と鰯の塩焼きと豆です。恵方巻が年々高くなってる気がするが気のせいか・・・






豆まき

 軽く飲んだ後は恒例の豆まき〜 鬼は外〜 福は内〜





豆まき2

  毎年のお約束 あぁ〜 鬼に捕まったぁ〜(泣)





柊鰯

豆まきの後は食べた鰯の頭を柊に刺して柊鰯を作り玄関に魔除けとして飾りました。これで今年一年も良い年が過ごせるでしょう。


0714 0408


tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)

2022年02月03日

節分の日の晩酌は鬼ごろしと決めています。

淡路の鬼ごろし

本日、2月3日は年中行事の節分です。私は数年前から節分の日の晩酌は鬼ごろしと決めているので、今日の晩酌は兵庫県南あわじ市の酒のDS・リカーメイツ南淡路店の前にある自販機で1020円で購入した、同市の酒蔵・本庄酒造のパック酒「淡路の鬼ごろし」を飲みました。ここ本庄酒造は随分前から自醸はしておらず他社から酒を買って販売していて酒造組合非加盟の酒蔵です。そしてこの酒、1.8ℓで1020円と安いので糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール度数も14度台とやや低めとなっています。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でアルコール分が低いので軽い感じでゴクゴク飲めます。後味は酸味とちょっと容器のコーティングのビニール臭がありますが、少し老ねてて熟成した様な旨味も感じられ、バリバリの増醸酒としては飲みやすくて美味しく値段と量を考えればお買い得だと思います。金欠の時におすすめの酒ですね。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度

◎内容量/1.8ℓ








本庄酒造88



本庄酒造株式会社



兵庫県南あわじ市阿万下町4番地







自販機10

リカーメイツの自販機では本庄酒造の今回飲んだ鬼ころしや南長のパック酒とカップ酒も買えます。






節分の晩酌

今日の酒の肴は節分なのでもちろん!恵方巻と焼き鰯と炒り豆です。海鮮の恵方巻は値が張るけどメチャ美味し〜い 鰯は鬼が近寄らないだけあって焼いてる時から臭いですね。でも味は良いですけどね・・・






まめまき

  晩酌の後は恒例の豆まき大会〜 (^∀^)v






マメまき

  鬼ごろしを飲ましても鬼は死なへんでぇ〜 ^^






豆まき

  おりゃぁ〜  捕まえたぁ〜 

いつも豆まきの後はそのまま、戦いごっこになってます。^^






柊鰯

豆まきの後は食べた鰯の頭で柊鰯を作って玄関の前に飾りました。これで鬼も近寄らないでしょう。

tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)

2021年02月02日

節分の日の晩酌は鬼ころしと肴は恵方巻と鰯の塩焼き

鬼ころし

本日、2月2日は節分で〜す!いつもは節分は2月3日ですが、今年は124年ぶりに2月2日のレアな節分なんですね。
そんな節分の日の今日は兵庫県尼崎市にあるスーパーマルハチ園田店313円で購入した、オエノングループ福徳長酒類の製造するパック酒「福徳長・天下御免鬼ころし」を飲みました。最近、節分の日の晩酌は鬼ころしを飲むと決めております。^^ 酒は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール分は13度台と安酒の定番の度数です。飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒でスッキリとしていて飲みやすく、少しながら旨味もあって糖添酒としては不快な雑味も無く500㎖入りで313円と言う値段を考えればとても美味しい酒でした。






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎日本酒度/±0 酸度/1.1

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/500㎖







85福徳長



製造者



福徳長酒類株式会社



千葉県松戸市上本郷字仲原250番地





製造所



山梨県韮崎市穂坂町宮久保5228番地1



※画像は福徳長・韮崎工場







DSC_8196

今日の酒の肴は恵方巻きに鰯の塩焼き・福豆・鬼まんのスペシャル鬼退散セットです。最近の海鮮恵方巻きは値段は張るがクオリティーが高くてメチャ美味しいですね。まぁ今日は軽めに飲んで・・・




じゃぁ やりますか 恒例の年中行事ってことで・・・





DSC_8225


    鬼は外 福は内〜  ^^






DSC_8238

 
   捕まったぁ〜 (泣)








DSC_8198

豆まきの後は食べた鰯の頭を柊に刺して、柊鰯(ヒイラギイワシ)を玄関に飾りました。



0714 0408

tanjo0711 at 21:50|PermalinkComments(0)

2020年12月11日

大分の安いパック酒と肴は鯉の洗いと赤マンボウ

豊後の鬼ころし

今日は那須塩原市内にあるDS・トライアル那須塩原店399円で購入した、大分県臼杵市の酒蔵・藤居酒造のパック酒「豊後の鬼ころし」を飲みました。この豊後の鬼ころし10年前に180㎖入りのブリックパックの酒を飲んでいますが、その時は製造者は藤居酒造では無く杵築市の中野酒造でした。今回、超久々に買ってみるとパックのデザインはそのままで製造者が変わってました。中野酒造は「ちえびじん」の銘柄で最近高級酒路線を走っているので、安酒を大々的に売っててイメージダウンになりかねないので豊後鬼ころしの販売権を譲渡したのかもしれませんね。でも社名の後ろに製造所固有記号の+Mがあったので製造は中野酒造がしている可能性はありますが・・・ またパックには「当社のお酒は九州、国東半島の海と山のミネラルをたっぷりと含む地下200mより湧出している清冽な天然水を使用しています。」と言う文言も健在ですし・・・ まぁ憶測はその辺にして置いて、酒は糖類入りの増醸酒でアルコール度数は13度台と低いです。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒でアルコール度数が低い分、軽くて飲みやすく後味は辛さが消えて甘くて少しベトベトした感じがありますが、旨味もそこそこあって糖類添加酒ながら900㎖で399円と言う値段を考えればコスパも良く美味しかったです。






5555


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/13度

◎内容量/900㎖







藤居酒造


製造者



藤居酒造株式会社+M



大分県臼杵市野津町大字野津市213-2







DSC_7955

今日の酒の肴は酒と同じくトライアルで半額で買った郡山の熊田水産鯉の洗いと千葉県産のマンダイこと赤マンボウの刺身です。





DSC_7957

まずは赤マンボウから、見た目はマグロの赤身にも見えますが、食べ感想は淡白で脂っ気が全く無く水っぽくて旨味もあまりなくてイマイチでした。半額の149円で買っても値段相応って感じですね。鯉の洗いは少し脂がのっててコリコリした食感んで旨味もあって酢味噌で食べると美味しかったです。

tanjo0711 at 22:24|PermalinkComments(0)

2019年07月22日

群馬の安酒パック・上州妙義の鬼ごろしを飲む!

P1380850

今日は群馬県高崎市内にある、パワーセンター・うおかつ吉井店1026円で購入した、甘楽町の酒蔵・聖徳銘醸の安酒パック「上州妙義の鬼ごろし・米だけの酒」を冷やして飲みました。この酒、純米酒の規格には該当していないものの米と米麹だけで仕込んだ、一応米100%の無添加の酒で1026円で容量は2000㎖とお買い得でアルコール度数は低めだが14度台です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした味わいのやや辛口の酒で、少し後味に酸味が口の中に残る感じがありますが、淡麗辛口の酒ながら旨味もしっかりと感じられる酒で値段・量を考えると結構美味しくてお買い得のさけですね。これは◎ 晩酌の時、最初に良い酒(高い酒)を少しだけ飲んで、その後に飲むのに最適な常備酒向けですね。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満

◎内容量/2000㎖






DSC_3417



聖徳銘醸株式会社M



群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉686-1





DSC_3418

酒蔵は住宅が多く立ち並ぶ小高い丘の上にあり、酒蔵と言うより古びた工場って感じで、安酒メーカーには必ずある巨大な屋外タンクが何本も並んでいました。




DSC_3426

今日の酒の肴は群馬県高崎市の金華亭食品のほるもんです。値段は218円と安いです。





DSC_3442

国産豚の豚ホルモンでニラを入れて一緒に炒めました。ホルモンは柔らかく旨味があってまた絡んでるタレも美味しくご飯が欲しくなりますが、酒の肴にももってこいで安くて美味しかったです。



tanjo0711 at 19:25|PermalinkComments(0)

2019年03月22日

小山本家酒造の安酒!鬼ころし

DSC_3645

今日は近所のスーパーで105円で購入した、さいたま市の酒造メーカー・小山本家酒造のブリックパックの酒「鬼ころし」を飲みました。酒は値段も安いので糖類・酸味料入りの増醸酒です。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で飲んでて少しクドいアミノ酸の味を感じます。そしてパックのコーティング剤のビニール臭がかすかに感じますが、まぁ値段からすれば普通に美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度

◎内容量/180ml





株式会社 小山本家酒造




埼玉県さいたま市西区大字指扇1798番地




埼玉県酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 21:14|PermalinkComments(0)

2019年02月03日

節分の日の晩酌は鬼ころし!

DSC_3394

今日、2月3日は年中行事の節分の日です!

節分の日の晩酌は鬼にちなんで鬼ころしでしょう〜(^∀^)

これからの晩酌の新習慣 節分の日に鬼ころしを飲むのはどうでしょうか?^^

飲んだ酒は那須塩原市内にあるスーパー、ダイユー・中央店108円で購入した、灘五郷は西宮郷の日本盛(株)のブリックパックの酒「日本盛・鬼ころし」です。この酒、値段が安いので糖類・酸味料入りの糖類添加酒でアルコール度数も13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒ですが、紙パックのコーティング材のビニール臭がプンプンする酒で、酸味と苦味があり旨味は大して感じられずビニール臭が邪魔でイマイチでした。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180ml




P1240604


日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号



灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_3404

今日の酒の肴は恵方巻〜 3種類で五目とトンカツ・納豆です。どれも美味しいですが、メッチャお腹にたまります。今年の恵方は東北東らしいが・・・



DSC_3401

そして焼いた鰯と福豆を歳の数+1粒食べました。



DSC_3414

    
  豆まきをして〜  鬼を退治



DSC_3418

食べた鰯の頭を柊(ひいらぎ)に刺して魔除けの柊鰯を玄関口に飾りました。

0714 0408


tanjo0711 at 20:26|PermalinkComments(0)

2018年11月13日

鬼ごろしストロング20度

DSC_2934

今日は那須塩原市内に先月オープンしたばかりの新店舗のヨークベニマル・上厚崎店100円で購入した、栃木県栃木市の安酒を大量生産する酒蔵・北関酒造のブリックパックの酒「北冠・鬼ごろしSTRONG20度」を冷やして飲みました。この酒、アルコール度数が20度台と高アルコールで180ml入りで100円安いですが、酒は仕方ないですが糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒です。そしてスペックからしても過去にブログで紹介した北関酒造の「ヨイトマケ・ふなしぼり原酒」「とくまる・うまくち原酒」と中味が同じ酒と思われます。そして以前に飲んだ2つの酒には「原酒」と書かれていたが、今回の鬼ごろしには原酒とは書かれていません。でもおそらくアルコール度数からして原酒と思われます。飲んだ感想は濃醇な甘辛く苦くて重たい感じの酒で、後味は物凄くアルコール辛くて荒々しいです。そしてパック素材のビニール臭が酒に移っており、飲んでてビニール臭がしました。でも100円と言う値段を考慮すればまぁまぁ美味しく、安くてキツイ(濃い)日本酒を飲みたい時には良いかもしれませんね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/20度以上21度未満

◎内容量/180ml






北関酒造株式会社




栃木県栃木市田村町480番地





栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ




tanjo0711 at 22:21|PermalinkComments(2)

2017年12月08日

清洲城信長・鬼ころし 純米酒

鬼ころし純米

「今日の晩酌!VOL.1413」今日は那須塩原市内にある、ベイシア・那須塩原店170円で購入した、最近ブログで私が良く紹介している、愛知県清須市の安酒メーカーの清洲桜醸造のブリックパックの酒「清洲城信長・鬼ころし・純米酒」を飲みました。酒は精米歩合78%の米で仕込まれた純米酒で、アルコール度数も15度台と標準です。そして量は270mlと1合半入っています。飲んだ感想はやや濃醇に感じるキレの良い辛口の酒で、後味にはほのかな甘みと旨味も感じる酒で安い純米酒としてはとても美味しかったです。270ml入りで170円のこの純米酒は安くて美味くてお勧めですね。◎ 清洲桜醸造の酒全般、安さの割りにそこそこの美味しい酒を造っていて、クオリティーが高く技術力の高さが伺えますね。清洲桜醸造はパックのワインも安くて美味くてお勧めです!



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/78%

◎アルコール分/15度

◎内容量/270ml




清洲桜醸造株式会社


愛知県清須市清洲1692




tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(2)

2017年12月06日

景品の清洲城信長・鬼ころしを飲む!

鬼ころし (2)

「今日の晩酌!VOL.1412」今日は愛知県清須市の酒造メーカー・清洲桜醸造の1升壜の鬼ころしを購入した時に、首掛けで付いていた景品の酒、「清洲城信長・ミニ鬼ころし」を飲みました。




鬼ころし (1)

こんな感じで、180mlのブリックパックの酒が1つ付いていました。




鬼ころし (1)

景品の酒なのでバーコードの部分は、誤認識防止の為に景品シールで隠されていました。

酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒ですが、飲んだ感想は淡麗のキリッとした辛口の酒で、飲み口がとても良く、糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒ですが、甘くてベトベトした感じは全くなくて、辛さの中に旨みがあってとても美味しい酒でした。糖類添加酒の中では◎ですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度



清洲桜醸造株式会社


愛知県清須市清洲1692




tanjo0711 at 20:04|PermalinkComments(0)

2017年11月18日

激安で美味しい酒に久々に出会った!清洲城信長・上撰・鬼ころしと肴は赤マンボウの刺身!

鬼ころし (2)

「今日の晩酌!VOL.1406」

今日は那須塩原市内にあるDS・ザ・ビッグエクストラ・那須塩原店914円で購入した、愛知県清須市の安酒メーカーでコンビニなどでお馴染みの清洲城信長・鬼ころしパックで有名な清洲桜醸造が醸す酒「清洲城信長・上撰・鬼ころし」を飲みました。清洲城信長・鬼ころしパックのシリーズは糖類・酸味料入りの糖類添加の二増酒ですが、この酒は糖類無添加でアルコール度数が16度もある普通酒です。




鬼ころし (1)

購入した時の酒には、首掛けで糖類添加酒ですが、清洲城信長・鬼ころしの180mlのパックが景品で付いていました。またこの酒、2016年の全国燗酒コンテストで、ぬる燗部門で金賞も受賞しています。まず最初にぬる燗で飲んだ感想は、やや淡麗のキリッとした辛口で飲み口が良く、アルコール度数が16度台もあるので飲み応えがあり、しっかりとした米の旨味を感じる酒でメチャ美味しかったです。また常温でもキレが良く飲みやすいのに熟成した旨味が口に広がる酒で、コチラもメチャ美味しかったです。この味わいとスペックで1升壜で914円はありえませんね!糖類無添加でアルコール度数が16度台なのにコスパ良過ぎです!本当に素晴らし〜い!安酒飲みの私の中で久々に出会った安くて美味しい最強の酒だと思います!これは◎ 安くて美味しい清酒を探してる方に自信を持って是非お勧めします。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎日本酒度/+5

◎酸度/1.4

◎アルコール分/16度






清洲桜醸造


製造者



清洲桜醸造株式会社



愛知県清須市清洲1692




DSC_0714

今日は、ザ・ビッグエクストラ・那須塩原店で100g137円で売られていた、ビンチョウマグロに似た様な感じのマグロの代用品・・・?の万鯛(赤マンボウ)が売られていたので買いました。



DSC_0715

店内のポップに赤まんぼうの紹介がありました。大きなものは2mで200kgを超えるくらいあるそうです。見た目は深海魚っぽいですね。



DSC_0718

てなわけで、今日の酒の肴は万鯛(赤マンボウ)の刺身です!




DSC_0721

見た目はビンチョウマグロみたいで、癖が全くなくて食べやすいですが、マグロに比べると肉質が少し硬く歯ざわりがあります。味も悪くないので、マグロの代用品としては結構いけて、◎ではないですが〇ですね。100g137円としては安くて美味しい魚だと思います。


tanjo0711 at 22:30|PermalinkComments(0)

2016年06月08日

金鹿・鬼ころし ブリックパック

金鹿・鬼ころし

「今日の晩酌!VOL.1265」今日は2012年末で廃業し大関にブランド継承された金鹿ブランドの「金鹿・鬼ころし」を飲みました。酒は尼崎市内のスーパー・オオジ・塚口店116円で購入しました。大関の酒ってのものもを糖類添加から無糖添にして糖類添加酒の製造をやめたと思ったら、まだ造ってるんですね。この酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒です。飲んだ感想はやや淡麗の水っぽい感じの甘口の酒で、スッキリと飲みやすいのだが、飲んでてビニール臭やロウソクのロウの様な梱包容器からと思われる、やや不快な臭いが酒に移っています。酒は充填時に熱酒で詰めるので、臭いが移るんでしょう。材質の性質上、ブリックパックよりカップ酒の方が、臭い移りが少なくて良いのかもしれませんね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満



大関株式会社NS



兵庫県西宮市今津出在家町4-9


灘五郷酒造組合のホームページ



アブラガレイ

今日の酒の肴は先日、東北地方をツーリングした時に岩手県山田町の道の駅・やまだ150円で購入したアブラカレイの刺身です。少し独特のアンモニア臭がありますが、150円と言う安い値段の割りに美味しかったです。

tanjo0711 at 22:33|PermalinkComments(0)

2015年09月26日

静岡地酒・若竹と黒はんぺん・浜納豆

若竹・鬼ころし純米酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1210」今日は先日、静岡県を旅した時に島田市内にあるスーパー・マックスバリュ・島田阿知ヶ谷店1404円で購入した、同市の蔵元・大村屋酒造場の酒「若竹・鬼ころし純米酒」を飲みました。そしてこの蔵元、去年2014年のインターナショナル・サケ・チャレンジで銀賞を受賞したらしいです。今回飲んだ酒の箱にシールが貼られていたのですが、この酒が受賞したのかどうかは分かりません・・・
酒は精米歩合60%の米で仕込まれてアルコール度数は17度とちょっと高め、ラベルには「原酒」の表記はありませんが、もしかしたら原酒なのかもしれませんね。飲んだ感想はやや濃醇なキリッと辛口の酒で後味に少し口の中に苦味が広がりますが、辛口の純米酒としてはしっかりとした旨みを感じる酒でとても美味しかったです。


若竹・鬼ころし純米酒 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17度



大村屋酒造場 (2)


株式会社 大村屋酒造場

静岡県島田市本通1丁目1番の8




大村屋酒造場 (1)

酒蔵に直接、酒を買いに行ったのだが日曜日だからか・・・?夕方だったからか、分りませんが閉まってました。でもその後に行った島田市内のスーパーではどこでも取り扱っており、簡単に入手できました。^^


いちうろこ

今日の酒の肴は静岡の名産品・黒はんぺんです! 今日は由比の旧東海道沿いにある「いちうろこ」さんの黒はんぺんを食べました。



黒はんぺん (1)

この黒はんぺんは鰯を主原料として作られていてスーパーで売られてる安い黒はんぺんよりかなり肉厚で大きいです。商品は同じ由比の旧東海道沿いにある、刺身がメチャ安くて美味い魚屋さん「吉岡魚店」さんで240円で購入しました。



黒はんぺん (2)

何かスーパー売られてる薄くて安い黒はんぺんに比べ、この黒はんぺんは白い粘液に覆われていました。そのままでも、しっかりと味が付いてて美味しいですが、生姜醤油で食べるとサッパリとして美味しく食べれます。黒はんぺん日本酒に良く合います!(^∀^)


浜納豆

飲んだ後の〆は浜松名産の浜納豆です! これでお茶漬けをすると最高に美味いんです。濃厚な味わいと生姜の爽やかさがあって何杯でも食べれます!(^∀^)



人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 20:53|PermalinkComments(0)

2014年12月23日

こうのとりと鬼ころし・本醸造生貯蔵酒

鬼ころし

「今日の晩酌!VOL.1149」今日は京都府亀岡市にある酒蔵・大石酒造432円で購入した酒「鬼ころし・本醸造生貯蔵酒・生酛仕込」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合70%の米を使用して仕込んだ本醸造酒で、伝統的な製法の生酛仕込で仕込まれた酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で生酛由来なのか・・・?樽酒の様な木香を感じますが、後味は旨味があって結構美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


大石酒造1408

大石酒造株式会社


京都府亀岡市稗田野町佐伯字垣内亦13



tanjo0711 at 22:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年03月07日

キング醸造の安酒ブリックパック

円満家族・鬼ころし

「今日の晩酌!VOL.1069」今日は福島県西郷村にあるコンビニ・セーブオン西郷上川向店99円で購入した、キング醸造の安酒パック「円満家族・鬼ころし」を飲みました。キング醸造と言えば関西では「日の出本みりん」で有名な会社ですが、糖類添加酒を中心に安酒も大量生産する会社で、大手スーパーの安酒PBなども手掛けています。飲んだ感想はやや濃醇な感じの甘口の酒で、この手のパック酒に良くありがちなビニール臭とロウソクの蝋(ロウ)の様な臭いが感じられえます。でも旨みもそこそこあって、「メチャ美味しい!」とまでもは行きませんが、値段からすれば十分に満足の行く味わいで値段的には美味しかったです。金欠の時にイイかも・・・^^

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14度以上15度未満

キング醸造株式会社CT

兵庫県加古郡稲美町蛸草321


tanjo0711 at 23:36|PermalinkComments(6)

2011年02月03日

那須塩原に引っ越して初めての節供・節分の日の晩酌!

まめ鬼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.723」今日は2月3日・節分の日です!節分にちなんで鬼の絵柄の酒が、ヨークベニマル・黒磯店で98円で売られていたので買って飲んでみた。飲んだ酒は福島県の最南端の栃木県との県境にある西郷村の安酒メーカー・白河銘醸の酒「白河の関・鬼ころし・まめ鬼」です!飲んだ感想は淡麗の薄っぺらいやや辛口の酒だが、あとから辛さが甘辛くなってきてベターッとした甘さが最後に口の中に残りますが、不快な味はなく糖類・酸味料入りの増醸酒ながら普通に美味しい酒でした。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度


白河銘醸株式会社



福島県西白河郡西郷村大字小田倉中庄司4-2


P1160868

 

栃木県の那須塩原市に引っ越してきて初めての節分(節供)ですが、関西地方だけの行事だと思っていた、恵方巻や鰯を食べる習慣が北関東にもある様でスーパーでは、恵方巻の特売コーナーがあり魚売り場には大量の鰯が売られていました。今日は節分にちなんで鬼の絵柄の酒を飲みながら恵方巻・鰯の塩焼・豆を食べました。特別、酒にあう肴じゃないけどそれなり(雰囲気的)に美味しかったです。


P1160871

 

食べ終わった鰯の頭は柊の小枝に刺して、魔除けとして門にさしておきま〜す!こんな事をするのは実に25年ぶりで小学生の時以来です。^^



tanjo0711 at 23:35|PermalinkComments(0)

2011年01月10日

旅先のホテルで晩酌!

清洲城信長鬼ころし・しぼりたて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.715」今日は旅先のホテルで晩酌です!飲んだ酒は愛知県安酒メーカー・清洲桜醸造のブリックパックの酒「清洲城信長・鬼ころし・しぼりたて」でホテル前にあるコンビニで100円で購入〜 味はやや淡麗の甘口の酒で、しぼりたて独特な滓がらみの生酒に良くある様な味わいがありフレッシュ感もありますが、飲んでて旨みもあまり無く大して美味しいとも思わず、まぁ普通に飲める普通の酒でした。まぁ100円やからこんなもんかなぁ・・・





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

清洲桜醸造株式会社



愛知県清洲市清洲1692






tanjo0711 at 22:55|PermalinkComments(0)

2010年11月21日

今日も安酒飲む!・・・

清洲城・信長・鬼ころし・生貯蔵酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.694」今日は超久々に朝っぱらから酒飲んでまぁ〜す!^^ 年に何回あることやら・・・ 飲んだ酒はついさっき近所のコンビニで100円で買ってきた愛知の安酒メーカー・清洲桜醸造のブリックバックの酒「清洲城信長・ミニ鬼ころし・生貯蔵酒」です!常温販売されていたが、お薦めの飲み方が「冷やして」だったので、冷凍庫で急速に冷やして飲みました。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとした辛口の酒で、安酒の鬼ころしなので勿論!糖類・酸味料入りの増醸酒ですが、若干 吟醸酒を思わせる様なフルーティーな香りが漂います。まぁ ヤコマンだと思いますが・・・・ でも糖添酒でアルコール度数が低い酒の割りに薄っぺらさを感じさせず、旨味があって飲みやすくて100円の安酒シリーズの中ではかなり美味しい方の酒だと思います。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満


清洲桜醸造株式会社


愛知県清須市清洲1692



tanjo0711 at 11:29|PermalinkComments(0)

2010年11月19日

安いカップ酒を飲む!

杜氏の杜・鬼ころし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         今日は近所のスーパーで100円で買ったキング醸造のカップ酒「杜氏の杜・鬼ころし」を飲んだ!この酒、オール日本スーパーマーケット協会グループとの共同開発商品らしいですが、酒は糖類添加の増醸酒ですが100円だから仕方ないかぁ・・・ 飲んだ感想は淡麗の苦辛い酒!安いけど旨味が無くイマイチでした。「酔えたら良いだけ」って方にはイイかもっ・・・^^

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/13度以上14度未満

キング醸造株式会社

兵庫県加古郡稲美町蛸草321



tanjo0711 at 20:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月17日

コンビニで買った安酒・ゴールド鬼ころしを飲む!

ゴールド鬼ころし・極上ノ辛口・上撰15度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    










「今日の晩酌!VOL.659」
明日から千葉県を旅するので、今日は京成成田駅前のホテルで晩酌です。酒は京成成田駅前のローソンで100円で買った、埼玉県の蔵元・小山本家酒造の酒「ゴールド鬼ころし・極上ノ辛口・上撰15度」を飲みました。この酒、1合100円で糖類無添加の普通酒で四段仕込みの酒らしいです。飲んだ感想は、やや淡麗の辛口でサッパリと飲みやすいです。でも少しパックの中をコーティングしているビニールの臭がするのがイマイチですが、後味には安酒ながら旨みがあり100円の酒にしては十分に美味しかったです。






◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール


◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満




株式会社 小山本家酒造




さいたま市西区大字指扇1798番地







tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(2)

2010年06月30日

大分の安酒ブリックパックの鬼ころしを飲む!

備後の鬼ころし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









今日は、大阪・梅田にあるコンビニで102円で買った、

大分の中野酒造の酒「豊後の鬼ころし」を飲んだ!

酒は糖類添加酒!

でも国東半島から湧き出るミネラル豊富な地下水を使ってるらしいです。

味はやや淡麗だが、甘苦い酒で旨みも無く変な味・・・・

たいして美味しくないです。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満


有限会社 中野酒造


大分県杵築市大字南杵築2487-1



tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(0)