高橋酒造店
2020年11月10日
秋田地酒・奥清水と肴は秋田のいぶりがっことノカンゾウ味噌漬

今日は秋田県美郷町にある酒屋さん・ハタチや酒店で340円で購入した、同町の酒蔵・高橋酒造店の酒「奥清水・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造で仕込水は日本名水百選に選ばれている六郷湧水群の宝門清水を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗な最初に心地良い酸味の感じるやや辛口ですが、口に含むと辛さは消えて後味は甘さを感じしっかりとした旨味の感じる酒でとても美味しくて驚きました。これはお薦め◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

株式会社 高橋酒造店
秋田県仙北郡美郷町六郷字宝門清水72-13


今日の酒の肴は道の駅・美郷で買った秋田名産のいぶりがっことノカンゾウと言う花の蕾のノカンゾウ味噌漬です。

いぶりがっこは大根に人参と昆布が入っていて燻した香りと適度な塩味で酒の肴に良く合いました。ノカンゾウの味噌漬は初めて食べましたが、塩味が強くて塩辛く素材の苦味とぬめりがあり、少し独特な味わいですが結構美味しく、これは酒の肴より熱々ご飯に良く合いました。
tanjo0711 at 20:39|Permalink│Comments(4)│
2020年08月26日
東北泉と肴は豚足

今日は山形県酒田市にあるスーパー・マルホンマート八幡店で340円で購入した、遊佐町の酒蔵・高橋酒造店の酒「東北泉・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれてて飲んだ感想は濃醇なキリッとした辛さのある酒で、後味はカーッとアルコール辛さがありますが、辛さの中にしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
◎内容量/300㎖

合資会社 高橋酒造店
山形県飽海郡遊佐町吹浦字一本木57


今日の酒の肴は山形県鶴岡市の庄内ミートが製造し、神奈川県寒川町のフジ食品が販売する、湘南もつ工房のとんそくです。

食べた感想は少し豚足が硬めで特に筋が硬くガリガリとしていました、トロトロの豚足ではなかったが付属のからし酢味噌に付けて食べると美味しかったです。
tanjo0711 at 21:27|Permalink│Comments(0)│
2020年06月14日
山形地酒・東北泉純米吟醸生詰と肴は天然鮭の味噌粕漬焼き

今日は山形県遊佐町にある道の駅・鳥海ふらっとで584円で購入した、同町の高橋酒造店の酒「東北泉・純米吟醸生詰」を冷やして飲みました。酒は精米歩合50%まで米を削っており、純米大吟醸規格並みです。飲んだ感想は吟醸香はほとんど香らないキリッとした淡麗辛口の酒で少し酸味が強めに感じられますが、旨味もそこそこ感じられ料理に良く合う酒で食中酒としてはとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

合資会社 高橋酒造店
山形県飽海郡遊佐町吹浦字一本木57

酒蔵のすぐ近くからは鳥海山が綺麗に見えました。

今日の酒の肴は酒と同じく遊佐町の道の駅で買った、同町のさけます養殖資源加工センターが製造する遊佐町産の天然鮭を使った天然鮭味噌粕漬焼です。材料の酒粕も遊佐町産となっているので、今回飲んだ「東北泉」か「杉勇」の酒蔵の酒粕を使ってると思われます。

食べた感想は身は柔らかくて適度に脂がのってて味噌と酒粕の味わいが鮭にマッチしてとても美味しかったです。酒の肴に最適でしたが、ご飯のおかずとして食べても美味しいと思います。
tanjo0711 at 20:40|Permalink│Comments(0)│
2020年03月14日
紫波町の地酒・堀の井と肴は山田町産のアカザラ貝

今日は岩手県紫波町にある酒のDS・やまや紫波店で398円で購入した、同市の酒蔵・高橋酒造店の酒「堀の井・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の吟醸規格並みの高精白の米を使用しています。飲んだ感想は淡麗の苦辛い酒で、飲んでて少し糠臭っぽいのを感じますが、後味は旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15.0度
◎内容量/300㎖

高橋酒造店 高橋良司
岩手県紫波郡紫波町片寄字堀米36


今日の酒の肴は岩手県山田町産のアカザラ貝です。アカザラ貝はホタテの養殖を妨げる害貝であまり商品価値は少なく、岩手県や宮城県などのごく一部の県でしか食べないらしい。100g58円と安く、1パック255円で7個入っていました。

調理器具と調味料をあまり持ってないのでレンチンで頂きます。身はホタテに似ていて貝柱が大きく、ホタテ貝ほどではないが旨味も十分にあって美味しいです。安くて美味しい貝なのでまた売られてたら買おうと思います。
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│