馬肉
2024年12月19日
アルコール度数5%の日本酒! 月桂冠 アルゴと肴は業務スーパーで買ったユッケ用カナダ産馬刺し
今日は那須塩原市のやまや黒磯店で418円で購入した、最近 巷で人気のアルコール度数5%の日本酒「月桂冠・アルゴ」を冷酒で飲みました。ラベルの原材料名を見ると米・米麹としか書かれていないので純米系の酒と思われるが純米酒の表示はありません。飲んだ感想はスッキリとした淡麗甘口の酒で、心地良い酸味があって飲み口が非常に良く、アルコール度数5%の超低アルだが味のバランスが崩れておらず、しっかりとした旨味を感じ少し白ワインにも似た味わいでとても美味しかったです。これは美味い!◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎アルコール分/5%
◎内容量/300㎖
製造者
月桂冠株式会社+F
京都市伏見区南浜町247
今日の酒の肴は業務スーパーで268円で買った、カナダ産のきざみ馬刺しユッケ用です。量は50gで長野県飯島町の(株)大成と言う会社が加工販売しています。
流水で解凍して皿に盛り付けウズラ卵の卵黄を落としてユッケのタレをかけて良く混ぜて頂きます。甘辛いユッケのタレが濃厚な卵黄と馬刺しの旨味とマッチして美味しいですねぇ〜 馬刺しユッケ結構いけます!
tanjo0711 at 21:56|Permalink│Comments(0)│
2024年12月06日
喜多方地酒・蔵粋 アマデウスと肴は喜多方市のマカベ精肉店の馬スジ味噌煮
今日は福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店で572円で購入した、同市の酒蔵・小原酒造の酒「蔵粋・特別純米酒 アマデウス」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた特純ですが、モーツァルトの曲を聴いて育った醪の酒らしいです。飲んだ感想はやや淡麗の少し強めの酸味を最初に感じる甘口の酒で、少し熟成した様な味わいで旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖
製造者
小原酒造株式会社
福島県喜多方市南町2846
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は喜多方市のマカベ精肉店で買った馬スジの味噌煮です。
常温では固まっているのでレンチンで温めて頂きます。食べた感想はスジは柔らかくニンニクの効いた軽い味噌味でさっぱりとしててしつこくなくとても美味しく酒が進みます。久々に食べたマカベ精肉店の馬スジ味噌煮はうまい!
tanjo0711 at 22:36|Permalink│Comments(0)│
2024年12月04日
会津地酒・末廣 みずは生酒と肴は会津坂下町の堀商店の馬モツ刺し
今日は福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店で495円で購入した、会津若松市の酒蔵・末廣酒造の酒「末廣 みずは生酒」を冷酒で飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので普通酒の生酒と思われます。値段も安いし・・・ 飲んだ感想はやや淡麗の少しフルーティーな香りのある瑞々しい酒ですが、苦辛くて苦味がいつまでも口の中に残ります。生酒ですが麹バナはあまり無い感じで旨味はそこそこあってまぁ普通に美味しいです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
末廣酒造株式会社+T
福島県会津若松市日新町12-38
福島県酒造協同組合のホームページ
一昨日の会津ツーリングでは久々に会津坂下町の堀商店に馬刺しを買いに行きました。
今回は馬モツをゆがいた馬モツ刺しを買いました。
付属の辛子味噌を醤油で溶いて頂きます。食べた感想は臭味が無くて柔らかく、さっぱりとした脂があり辛子味噌で食べたらメチャ美味しく酒が進みました。
tanjo0711 at 22:30|Permalink│Comments(0)│
2024年12月02日
喜多方地酒・会津錦のにごり酒と肴は喜多方市のマカベ精肉店で買った馬刺し!
今日は福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店で624円で購入した、同市の酒蔵・(資)会津錦の酒「会津錦 べろぬけ」を冷やして飲みました。この酒、糖類添加のにごり酒の原酒でアルコール度数は18度あります。飲んだ感想はガツンとパンチのある甘辛い酒で、苦味もあって麹バナも強く残っている結構荒い酒だが、飲みごたえのあるにごり酒でこれはこれでたまにこんなの飲むと美味しく感じますね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/18度
◎内容量/300㎖
製造者
合資会社 会津錦
福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は会津ツーリングに行ったので、喜多方市のマカベ精肉店に馬刺しを買いに行きました。
今日は国産(山形県産)の馬タタキと馬肉なかおちを買いました。
タタキは付属の特製タレで中落ちは付属の辛子味噌を醤油で溶いて頂きました。久々に食べるマカベ精肉店の馬刺し!白鷹町のニイノさんから仕入れてるので山形県産の馬刺しでメチャ美味しいのに値段は手頃でスーパーで売ってる外国産の冷凍馬肉を解凍した馬刺しより安いのは凄いですね。
tanjo0711 at 23:18|Permalink│Comments(0)│
2024年11月26日
山形地酒・加茂川の普通酒と肴は新野肉店で買った山形県産の馬刺し!
今日は山形県白鷹町の白鷹産直市場どりいむで300円で購入した、同市の酒蔵・(株)加茂川の酒「日之出 加茂川」です。酒は糖類・酸味料入りの増醸酒でアルコール度数は15度です。飲んだ感想はやや濃醇に感じる甘辛い酒で、飲んでてくどいアミノ酸の多い味わいがあります。そして少し老ねてて熟成した旨味も少し感じられてまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 加茂川
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝3258番地
今日は山形ツーリングで白鷹町の新野肉店に馬刺しを買いに行きました。
今日買ったのは山形県白鷹町産の馬刺しモモ100g800円です。にんにく醤油で食べましたが、前回食べたロースに比べると少し歯ごたえがありますが、それでも非常に柔らかく噛めば旨みが溢れて激うま!酒が進んで仕方ないですね。白鷹町の新野肉店の自社生産の馬刺しは安くて美味くて最高です!
tanjo0711 at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2024年11月14日
山形地酒・小桜の吟醸と肴は山形県産の馬肉チャーシュー
今日は山形県長井市の道の駅 川のみなと長井で528円で購入した、同市の酒蔵・長沼合名会社の酒「小桜・吟醸」を冷やして飲みました。酒は吟醸酒ですが米は精米歩合55%と少し削り込んでいます。飲んだ感想はほのかに吟醸香の香るやや淡麗のやや甘口の酒で、飲んでてちょっとアミノ酸が多い様な感じの味わいがありますが、値段もお手頃で結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
長沼合名会社
山形県長井市十日町1-1-39
今日の酒の肴は山形県白鷹町の新野肉店で650円で買った馬肉チャーシューです。食べた感想は少しパサパサした食感で脂は少なめでサッパリとしていますが、噛めばしっかりと馬肉の旨味があってメチャ美味しかったです。脂が少ないので日本酒にも良く合いました。
tanjo0711 at 23:10|Permalink│Comments(0)│
2024年11月13日
山形地酒・加茂川の純米吟醸と肴は山形県白鷹町の新野肉店の山形県産馬刺し!
今日は山形県白鷹町のご当地コンビニのベニバーズ・ヤマシチで715円で購入した、同市の酒蔵・(株)加茂川の酒「加茂川・純米吟醸」を冷酒で飲みました。元々、加茂川の酒を醸していてた加茂川酒造ですが、2021年に経営不振で廃業し県内の小島洋酒店が事業を継承して2022年に(株)加茂川と言う屋号で新しく再出発をしました。酒は精米歩合55%の少し削り込んだ米を使用していて飲んだ感想は少し控えめな吟醸香の香る淡麗の少し酸味が浮いた感じのある辛口の酒で、比較的綺麗な酒で飲みやすく旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 加茂川
山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝3258番地
今日は山形ツーリングの道中、白鷹町で食用馬を自社管理で肥育から精肉販売まで手掛ける(株)ニイノの運営する精肉店・新野肉店に馬刺しを買いに行きました。
新野肉店は馬肉専門店なので馬肉しか売っていませんが、馬刺し用や煮込み用のいろいろな部位の馬肉を買う事ができます。
値段表です。自社生産なので鮮度抜群で新鮮な山形県産馬刺しをスーパーとかより安い値段で買う事ができますが、レバー等の希少部位は人気なのですぐに売り切れてしまうみたいです。
今日の酒の肴は新野肉店で100グラム1000円で買った山形県白鷹町産馬刺しロースです。
鮮度抜群なので見るからに色合いがとても綺麗です。会津馬刺しは辛子味噌で食べるのに対して、お隣の山形置賜地方は普通に卸しニンニクで食べるみたいですね。
付属の卸しニンニクを醤油にといて頂きます。食べた感想はまず最初に超柔らかい!そして全く臭味が無く肉に甘みがあります。これは馬だけに美味い!ここのメチャメチャ美味しい地元産馬刺しを食べたらスーパーの外国産の馬刺しなんか食べれませんよねぇ〜 価値ある一品です。これから山形行ったら毎回買いに行ってしまいますね。
tanjo0711 at 21:03|Permalink│Comments(0)│
2024年09月19日
猪苗代町の地酒・稲川の純米吟醸生貯蔵酒と肴は猪苗代町の牛木精肉店の会津馬肉スジ煮込み
今日は福島県猪苗代町のヨークベニマル猪苗代店で730円で購入した、同町の酒蔵・稲川酒造店の酒「稲川・純米吟醸酒・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、精米歩合55%と少し削り込んだ米を使用していてありコール度数は15度です。飲んだ感想はフルーティーで華やかな吟醸香の香るやや辛口の酒で、飲み込むと辛さはスッと消えて甘みが口の中いっぱいに広がり、適度に旨味があって飲みやすくてとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
合資会社 稲川酒造店
福島県耶麻郡猪苗代町字新町4916
福島県酒造協同組合のホームページ
ここは猪苗代町にある牛木精肉店で、会津産馬刺しや会津馬肉スジ煮込みを販売しています。また商品を道の駅・猪苗代にも卸していて買う事ができます。
今日の酒の肴は道の駅・猪苗代で買った、牛木精肉店が製造する会津馬肉スジ煮込みです。冷凍で販売されているので長期保存が可能で値段も1パック486円とリーズナブルです。
袋のまま水に浸して解凍して、器に移してレンチンで温めて頂きます。食べた感想は甘辛い味付けでスジが柔らかくホロホロと崩れて食べやすいです。そしてメチャ美味しい〜 酒が進みます! この馬肉スジ煮込み、結構量も入ってて値段も安くて美味しいので超おすすめ! この値段で会津馬肉が食べれるのは凄いですね。今度、猪苗代町に行ったら保存も効くので3〜4パックくらい買いだめしようと思います。
tanjo0711 at 20:01|Permalink│Comments(0)│
2024年04月30日
業務スーパーで激安の純米吟醸酒・越乃松亀と肴は業務スーパーで安いウルグアイ産馬刺し!
今日は栃木県那須塩原市の業務スーパー・黒磯店で792円の激安!で買った、業務スーパーを運営する神戸物産の子会社である新潟県長岡市の関原酒造の酒「越乃松亀・純米吟醸」を冷やして飲みました。関原酒造の酒は今までに普通酒や本醸造等を飲んでいて、そのいずれの酒もラベルに製造者と書かれていたので自醸した酒と思いますが、今回飲んだ純米吟醸のラベルには製造者ではなく加工者と書かれていて、自醸はしないで他所の酒蔵で製造された純米吟醸酒を桶買いしていると思われます。酒は安いので純米吟醸に最低限削らなければならない精米歩合60%の米を使用していてアルコール度数は15度と標準です。飲んだ感想はフルーティーで華やかな吟醸香の香るやや淡麗辛口の酒で、少し苦味がありますが後味はほのかな甘みがあり旨味もしっかりと感じられて720㎖で792円の純米吟醸酒としてはコスパ良くてクオリティが高くとても美味しかったです。これは安酒としては素晴らしいですね!◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
加工者
関原酒造株式会社
新潟県長岡市関原町1-1029-1
今日の酒の肴は業務スーパーで買った、ウルグアイ産の馬刺し(赤身)です。長野県飯島町の(株)大成と言う会社が加工(食肉処理)をしています。
解凍して辛子味噌を醤油でといて頂きます。国産馬刺しと比べてしまうと旨味が少なくて味が落ちてしまいますが、値段が安いのにそこそこ美味しいのが魅力的でこれだけの量の馬刺しを386円で食べれるのは嬉しいですね。
tanjo0711 at 19:21|Permalink│Comments(2)│
2024年01月26日
栃木県佐野市の地酒・開華の特別純米原酒と肴は佐野市の馬刺しの新島園で買った馬刺し!
今日は栃木県佐野市のスーパー・フレッセイ佐野店で440円で購入した、同市の酒蔵・第一酒造の酒「開華・みがき・特別純米原酒」を飲みました。酒は精米歩合59%の米で仕込んだ特別純米酒の原酒でアルコール度数は17度台です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでて少し苦味が口の中に残りますが、ずっしりと重みのある濃いめの味わいで旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/59%
◎アルコール分/17度
◎内容量/180㎖
製造者
第一酒造株式会社
栃木県佐野市田島町488
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木県佐野市の国道50号線沿いにある、トラックドライバー御用達の馬刺しの新島園では飲食の他にお土産用のお持ち帰り馬刺しを販売しているので買いました。
今日の酒の肴は馬刺しの新島園で買った馬刺し2人前(1080円)です。国産か外国産かは分かりませんが、色合いも良い新鮮そうな馬刺しが2人前で1080円と安く量も多いです。食べた感想は脂の少ないさっぱりとした赤身で新鮮で癖が無くて美味しく酒が進みます!薬味もニンニク・生姜・わさびと3種類付いてて、どれで食べても馬刺しに良く合って美味しかったです。
tanjo0711 at 18:28|Permalink│Comments(0)│
2024年01月25日
栃木県佐野市の馬刺しの新島園に行く!
今日は栃木県佐野市の国道50号線沿いにある馬刺しが安くて美味しいと定評のある馬刺しの新島園で昼食を食べました。ここ馬刺しの新島園は土日が定休日ですが、営業時間は9時〜20時と朝から営業してて朝食も食べれます。
店内に入るとショーケースにいろんなおかずが並んでいて、好きな料理を自由に選ぶ昔ながらの大衆食堂みたいな感じのシステムになっています。
自分で選ぶ単品料理の他にもメニューは少なめですが、定食や丼物・麺類もあります。
店は大きな駐車場のあるトラックの運ちゃん御用達のお店なのでシャワー室も完備で晩酌のお酒も充実してました。またお土産用の馬刺しの販売もしています。
店内はこんな感じでほぼ座敷で座敷にテーブルが10席と真ん中に6人掛けの席が2席ありました。
そして注文したのはもちろん人気の馬刺し(550円)にモツ煮(385円)・豚汁(275円)・普通ライス(220円)を選んでタンパク質バリバリのスタミナ定食(計1430円)にしました。馬刺しは結構量があって値段も550円と安いので国産では無さそうですが、癖も無く鮮度が良くて美味しくご飯が進みました。モツ煮や豚汁も安くて美味しかったです。
前々から気になってて今回初めて行った馬刺しの新島園ですが、店名にもなってる馬刺しが安くてメチャ美味しいですね。美味しかったので晩酌の酒の肴にお持ち帰りの馬刺しも買って帰りました。安くて美味しい馬刺しが食べたい方は佐野市の馬刺しの新島園おすすめです!
「馬刺しの新島園」
◎営業時間/9:00〜20:00
◎定休日/土日
住所/栃木県佐野市高橋町1056-4
tanjo0711 at 22:31|Permalink│Comments(0)│
2024年01月20日
会津地酒・一生青春と肴は会津馬刺し
今日は福島県須賀川市のヨークベニマル須賀川西店で690円で購入した、会津坂下町の酒蔵・曙酒造の酒「一生青春・AKEBONO」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見ると福島県産米を使用して、こだわりをもって醸した酒で冷温管理で出荷されて要冷蔵の限定品となっていますが、特定名称酒の表示はされていません。原材料名を見ると米と米麹だけなので純米系なのですが、特定名称酒の表示をあえて記載していないのか?精米歩合は60%と記載されています。飲んだ感想はお猪口に注ぐと薄く濁ってる、うすにごりの酒でフルーティーで華やかな香りのある甘くてジューシーな今風の人気の酒の味わいで、雑味が無く酒がとても綺麗で美味い!これは素晴らしい◎ これはどう考えても、おそらく・・・ 純米吟醸でしょう。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
曙酒造株式会社
福島県河沼郡会津坂下町字戌亥乙2番地
今日は福島県須賀川市のまるしょーに会津馬刺しを買いに行きました。
今日は会津畜産の馬刺しでヒレが売っていたので買いました。
ブロックなのでスライスして付属の会津畜産特製の辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。
久しぶりに食べるヒレの馬刺し、メチャ柔らか〜い!淡白であっさりとしてますが馬肉の旨味がしっかりとあってメチャ美味い!さすが高いだけあって美味しいです。酒が進みますねぇ〜^^
tanjo0711 at 20:34|Permalink│Comments(0)│
2024年01月18日
長野地酒・御湖鶴の純米吟醸と肴は冷凍自販機ど冷えもんで買った馬刺し!
今日は長野県下諏訪町の酒蔵・諏訪御湖鶴酒造場で2750円で購入した酒「御湖鶴・純米吟醸 BLENDED HARMONY PREMIUM」を冷酒で飲みました。この酒、精米歩合50%の山田錦で仕込んだ純米吟醸酒に山田錦の純米大吟醸を絶妙なバランスでブレンドし熟成させたこだわりのプレミアムの酒です。飲んだ感想は華やかな吟醸香の香る甘くてジューシーで、そして酒がとても綺麗で雑味が全く無くて飲みやすい。その上しっかりとした旨味があってメチャ美味しい!この純吟クオリティ高すぎで素晴らしい〜 これは凄い!◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米品種/山田錦100%
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖
製造者
磐栄運送株式会社
福島県いわき市泉町下川字大剣1番97
製造場
諏訪御湖鶴酒造場
長野県諏訪郡下諏訪町3205番地17
今日の酒の肴は今人気の冷凍自販機「ど冷えもん」で1000円で買った馬刺しです。
馬刺しは茨城県城里町の産直に設置されてるど冷えもんで買いました。
スライスされてるので解凍してそのまま頂きます。馬刺しは赤身とタテガミの2種類入っていて、カナダ産の熊本肥育なので値段はお手頃です。食べ感想は少し水っぽさと癖がありますが、解凍してサッといつでも馬刺しが食べれるのには重宝しますね。メチャ美味いとまではいきませんが、まぁ美味しかったです。
tanjo0711 at 20:03|Permalink│Comments(0)│
2024年01月05日
奈良地酒・五神の普通酒と肴は大阪南部の伝統食さいぼし
今日は奈良県天川村の酒屋さん・福西商店で1000円で購入した、五條市の酒蔵・五條酒造の酒「五神・金ラベル」を飲みました。この酒、ラベルには銘柄の「五神」としか書かれていませんが、オーソドックスな糖類無添加の普通酒です。。飲んだ感想はやや濃醇な熟成した旨味のあるやや辛口の酒で、普通酒ながらしっかりとした旨味があってメチャ美味い!この味わいで4合壜で1000円はお買い得ですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
製造者
五條酒造株式会社
奈良県五條市今井1丁目1-31
今日の酒の肴は大阪府南部の羽曳野や松原界隈でよく食べられている伝統食・さいぼしです。簡単に言えば馬肉の燻製です。この商品は羽曳野市の丸福畜産と言う会社が製造しています。久々に食べるさいぼしですが、しっとりと適度に脂があって比較的柔らかく噛むと旨味が出てきてとても美味しいです。
tanjo0711 at 20:02|Permalink│Comments(0)│
2023年12月28日
八海山の魚沼地区限定の酒・魚沼で候と肴はウルグアイ産の馬刺し
今日は新潟県南魚沼市の八海醸造の直売所・雪室千年こじやで561円で購入した酒「八海山・純米酒・魚沼で候」を飲みました。この酒、一応魚沼地域限定の商品ですが、同じスペックで商品名の違う酒をとあるスーパーのPBとかで見かけた事があります。おそらく中味は同じと思われます。原料米は精米歩合60%の米を使用し純米酒としては削っていますね。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした飲み口の酒で、まろやかな辛さがあって適度な酸味と旨味を感じ綺麗めな酒で飲みやすくて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/300㎖
製造者
八海醸造株式会社
新潟県南魚沼市長森1051番地
今日の酒の肴は長野県の(株)大成と言う会社が食肉加工をしている、ウルグアイ産馬刺しです。国産に比べてかなり安いです。
付属の辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。食べた感想は脂っ気の全く無いサッパリとした肉質で柔らかくて食べやすいが、国産馬刺しに比べて旨味が少ないです。でも値段も安いし、この値段でこの味わいなら結構美味しいです。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年12月17日
会津若松地酒・花春の純米料理酒と肴は会津若松市のハヤオの国産馬刺し!
今日は福島県福島市のコープふくしま・笹谷店で1116円で購入した、会津若松市の酒蔵・花春酒造の料理酒「花春・純米料理酒」を料理に使わないで飲んでみました。この料理酒、食塩不使用の不可飲処置をしてない料理酒で、料理酒なのに原料米に福島県の酒造好適米・夢の香を精米歩合85%に磨いて使用していてアルコール度数も17度台と料理酒としては高く何かこだわりを感じる料理酒なので飲みます!
飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでて酒がとても濃く感じて、後味に少し苦味が口の中に残りますが、しっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。これは料理に使うのはもったいないくらいの酒で飲んでもメチャ美味い!◎
燗も上燗くらいで付けてみました。燗を付けると辛さが際立ちますが旨味も増して燗映えしてコチラもおすすめ美味い!
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/福島県産・夢の香100%使用
◎精米歩合/85%
◎アルコール分/17度
◎内容量/720㎖
製造者
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町大字中四合字小見前24番地の1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は近所のスーパーで買った、飲んだ酒・花春の酒蔵近くに工場を構える(株)ハヤオの国産馬刺しです。
付属のハヤオ特製の馬刺しのたれを醤油に溶いて頂きます。食べた感想は臭味が全く無くてモモの部位ですが柔らかくてメチャ美味しく酒が進みます。
tanjo0711 at 22:02|Permalink│Comments(0)│
2023年10月17日
会津地酒・花泉の本醸造と肴は地元の肉屋・エビス産業で買った会津馬刺し
今日は福島県会津若松市のスーパー・ヨークベニマル西若松店で460円で購入した、南会津町の酒蔵・花泉酒造の酒「花泉・本醸造」を冷やして飲みました。この酒、原料米に地元・会津産の米を精米歩合65%に磨いて使用しています。飲んだ感想は少し濃醇に感じるやや甘口の酒で、後味にちょっとだけアルコール辛さがありますが、しっかりと旨味のある飲みやすい酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
花泉酒造株式会社
福島県南会津郡南会津町界字中田467
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は前々から会津ブランド馬刺しの幟が出てて気になってた、地元・那須塩原市黒磯の肉屋さん・エビス産業豊浦支店に馬刺しを買いに行きました。
会津産馬刺しのロース・100g1540円を買いました。付属でおろしニンニクとお店自家製の辛子味噌が付いています。食べた感想はメチャ柔らかくて全く癖が無く肉に旨味があって馬だけに美味い!特製の辛子味噌を醤油に溶いて食べると最高でした!家の近くで手軽に会津馬刺しが買えるのは嬉しいですねぇ〜 これから時々買いに行きたいと思います。
tanjo0711 at 21:00|Permalink│Comments(0)│
2023年10月01日
会津の料理酒・蔵の素を飲んでみる!肴は会津若松市の扇や精肉店の馬刺し!
本日、10月1日は日本酒の日!
そんな日本酒の日の晩酌に料理酒を飲んでみた。
今日は福島県喜多方市の酒蔵・大和川酒造店で545円で購入した、食塩無添加の純米料理酒「蔵の素・魯山人に捧ぐ純米料理酒」を常温でそのまま料理には使わず飲んでみました。酒は精米歩合85%の低精白の米を使用しててアルコール度数は17度台と料理酒としては高めです。製造者は蔵元の大和川酒造店ですが、発売元は神奈川県川崎市の(株)片山となっているので企画商品なのかもしれませんね。
グラスに注ぐと黄色っぽい色で少し透明感が低く濁った感じがあり、そしてシュワシュワと細かい泡が立ちます。口に含むと最初にツーンと強い酸味があり、発酵してるのか?シュワシュワとガス感があります。甘酸っぱくて何か癖になる独特の味わいで甘酸っぱいながらも旨味がしっかりとあって、ちょっと変わった日本酒の味ですが、これはこれで料理酒ですが飲んでも美味しかったです。これは◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/85%
◎アルコール分/17度
◎内容量/300㎖
製造者
合資会社 大和川酒造店
福島県喜多方市字押切南2-115
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は雨が降ったり止んだりでしたがバイクで会津地方を巡って、帰りに会津若松市の扇や精肉店に寄って馬刺しを買いました。
店内にはいろんな部位の会津産の馬肉が売られていました。
夕方だったので人気の馬レバーと馬ハツは売切れでした。
扇や精肉店の馬肉のメニュー表です。いろんな部位が充実していますねぇ〜
馬刺しランプと馬モツ刺しを100gずつ買いました。
特製の辛子ニンニクを醤油で溶いて頂きます!まずはランプ脂が少なくサッパリとしてて柔らかくてメチャ美味しい〜 酒が進みます! 続いて馬モツ刺しは癖が全く無く柔らかくて食べやすくて、こちらもメチャ美味しくて酒が進む進む! 扇や精肉店の馬刺し最高です!^^
最後に扇や精肉店の惣菜で馬肉を使った馬力餃子です。揚げ餃子でカリカリとした食感で馬肉の旨味があって美味しかったです。
tanjo0711 at 21:42|Permalink│Comments(0)│
2023年09月10日
会津若松地酒・花春の純米酒と肴は会津若松市のニヘイフーズの馬刺し!
今日は福島県会津若松市のヨークベニマル門田店で453円で購入した、同市の酒蔵・花春酒造の酒「花春・濃醇純米酒」を冷やして飲みました。米は品種は書かれていないが精米歩合は55%と純米酒としてはかなり米を削り込んでいます。飲んだ感想は濃醇で少し最初に強めの酸味を感じる辛口の酒で、後味は辛さが消えて甘みが口に中に広がり旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町大字中四合字小見前24番地の1
今日は会津若松市の今日飲んだ酒・花春酒造の酒蔵のすぐ近くにある肉屋さん・ニヘイフーズに馬刺しを買いに行きました。
ニヘイフーズのメニュー表です。馬肉をはじめ牛・豚・鶏・ラム等のいろいろな部位が売られています。
買ったのは会津産の馬刺しモモ100g1175円で食べやすいサイズにスライスされています。
付属の辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。色合いも比較的良く鮮度の良さが伺えます。癖が無くて肉に旨味があってメチャ美味しく酒が進んで仕方ないですね。^^
tanjo0711 at 20:01|Permalink│Comments(0)│
2023年08月27日
会津あかべぇの純米酒と肴は会津産馬刺し!
今日は福島県磐梯町の道の駅ばんだいで1000円で購入した、会津のマスコットキャラクター・あかべぇのデザインの酒「会津あかべぇの純米酒」を飲みました。酒は磐梯町の酒蔵・榮川酒造が製造していて、JR東日本東北総合サービス(株)が企画協力しています。
酒はこんな感じで可愛らしいあかべぇのおちょこが付いてクリアケースに入って売られていました。飲んだ感想はやや濃醇に感じられる辛口の酒で飲んでて心地よい酸味の中に旨味がしっかりと感じられ雑味が無くとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/会津産米100%
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
榮川酒造株式会社 磐梯工場
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
福島県酒造協同組合のホームページ
昨日、福島県須賀川市で催された釈迦堂川花火大会に行く前に須賀川市で会津馬刺しと美味い刺身が買える店として地元で定評のあるまるしょーに会津馬刺しを買いに行きました。
今日の酒の肴は会津畜産の会津産モモの馬刺しです。鮮度を保つ為に真空パックに入っています。
スライスして付属の会津馬刺し用の辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。
会津馬刺しは鮮度が良いので色合いも良く歯ごたえが少しあって噛めば旨味があって辛子味噌で食べるとメチャ美味い!酒がメチャ進みます!
tanjo0711 at 22:00|Permalink│Comments(2)│
2023年07月23日
郡山地酒・雪小町の生原酒と肴は会津坂下町の堀商店の馬レバ刺しと馬肉煮込み
今日は那須塩原市の酒屋さん・やまや黒磯店で1027円で購入した、福島県郡山市の酒蔵・渡辺酒造本店の酒「雪小町・生酒原酒」を冷酒で飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒の生酒の原酒でアルコール度数は20度です。飲んだ感想はやや淡麗の苦味のある大辛口の酒で飲んでてちょっと糠臭っぽいのも感じて雑味が多く荒々しい酒ですが、普通酒の生原酒としては値段もお手頃でガツンと強い酒を飲みたい時にはおすすめかもしれませんね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/20度
◎内容量/720㎖
製造者
有限会社 渡辺酒造本店
福島県郡山市西田町三町目字桜内10
福島県酒造協同組合のホームページ
昨日の会津ツーリングの時に会津坂下町の堀商店に立ち寄り馬刺しを買いました!
今回は久々に馬レバ刺しが入荷してて買う事ができて超ラッキーです。そして堀商店の名物の馬肉煮込みも買いました。
久々の馬レバ刺しは辛子味噌が付いていますが、私はゴマ油塩で頂きます。食べた感想は鮮度抜群でコリコリシャキシャキとした食感で噛むと馬レバーの旨味が出てきて馬だけにウマすぎ!最高〜 酒が進む進む! 定番の馬肉煮込みは馬の脂の甘みと肉の旨味が凝縮されてていつもながらこちらも素朴な味わいで美味しいです。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年07月22日
レアな会津地酒・薫鷹と肴は喜多方市のマカベ精肉店の馬刺し!
今日は福島県会津若松市の酒屋さん・會津酒楽館で2830円で購入した、同市の酒蔵・石橋酒造場の酒「薫鷹・純米酒」を少し冷やして飲みました。ここ石橋酒造場は自醸はしてませんが、販売者として酒は細々とレアながらも売っていて2年前に飲んだ時も美味しかったし、今回はラベルのデザインも昔のレトロラベルだったのでまた買ってみました。ラベルは変わったが酒のスペックは前回同様で精米歩合は55%と高精白でアルコール度数は15度台です。飲んだ感想は少し濃醇に感じるやや辛口の酒で飲んでて少しフルーティーな香りを微かに感じで酒の味が濃くて飲みごたえがあり旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。自醸はしてませんが毎回美味しい酒なので何処の酒蔵に委託してるのか凄く気になりますね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/1800㎖
販売者
石橋酒造場 石橋信治
福島県会津若松市御旗町3番18号
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は会津ツーリングに行ったので行きつけの喜多方市のマカベ精肉店に馬刺しを買いに行きました。
買ったのは馬刺し三点盛りにローストホース・ハツ刺しに馬スジ煮込みです。
まずは馬ハツ刺しと三点盛り!いつもながらマカベ精肉店の馬刺しは鮮度が良くてメチャ美味しいですねぇ〜 酒が進んで仕方ないです。
今回初めてお目見えしたローストホースは洋風っぽい少し甘いタレが付いて、タレに付けて食べると美味い!そして噛むと馬の旨味が口の中に広がります。
最後に馬スジ煮込み〜 ニンニクが効いたあっさりめの味付けで筋が柔らかく食べやすくてメチャ美味しいです!さすがマカベ精肉店どれも安くて旨味過ぎ 素晴らしい
最後におまけ〜 4月にリニューアルオープンした会津若松城こと鶴ヶ城に行ってきました。
天守閣から見た会津若松市内の景色です!天守閣からは会津若松市内が360度一望できてとても景色が良かったです。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年04月19日
須賀川市のドライブインかなざわに行く!
今日は先週の土曜日に福島県須賀川市のドライブインかなざわに子供たちと昼食を食べに行ったので紹介します。
店内の雰囲気です。明るい感じのちょっとだけ昭和感のある店内で4人掛のテーブル席が8席ありました。
座敷も広々としてて座敷にテーブルが6席ありました。
ここドライブインかなざわは地元のTVに取り上げられたり、有名人が来店してサイン色紙も飾られていました。
お店のメニューです。定食やご飯物・丼物・麺類はラーメンだけだがいろいろあって充実しています。この他にもお得なセットメニューもありました。
まず最初に子供たちはラーメン半チャンセット(800円)を注文しました。
ドライブインかなざわは現在、外から見える店の外観にはドライブインの表示が無く「お食事処かなざわ」や「コーヒーとお食事かなざわ」と書かれていて「ホンマにドライブイン?」って思ってしまいますが、チャーハンの器にはちゃんと「ドライブインかなざわ」と書かれているので正真正銘のドライブインですね。^^
ドライブイン好きとしては何か嬉しい・・・
ラーメン半チャンセット 美味し〜い! (^∀^)
そして私は桜サシミ定食(1400円)を食べました。桜刺身定食は馬刺しにご飯・味噌汁・小鉢・漬物が付いたシンプルなもので、ドライブインの定食としてはご飯の量が少なく値段の割に馬刺しも6切れとちょっと少ない感じがして全部食べてもお腹いっぱいにならず物足りなかったです。でも馬刺しの鮮度は良くて味はとても良くて美味しかったです。もうちょっと量が多ければ◎ですね。
「ドライブインかなざわ」
◎営業時間/10:00〜14:50 17:00〜20:50
◎定休日/木曜日
住所/福島県須賀川市森宿ヒジリ田54-33
0714 0408
tanjo0711 at 21:57|Permalink│Comments(0)│
2023年03月29日
喜多方地酒・弥右衛門のリンゴ酸高生産性酵母仕込みの酒と肴は喜多方市のマカベ精肉店の馬もつ煮
今日は福島県喜多方市の酒蔵・大和川酒造店の直売所で1320円で購入した「弥右衛門・リンゴ酸高生産性酵母仕込み」の酒を冷やして飲みました。ラベルを見ると原料米の米は精米歩合60%の米を使用していて醸造アルコールも添加されて無い米と米麹だけの純米系の酒ですが、特定名称酒の表示が無いので普通酒なのかな? 飲んだ感想は淡麗の爽やかな酸味のあるスッキリとした甘口の酒でフルーティーな香りもあり、この酒は日本酒と言うより白ワインですね。雑味の無い綺麗な酒で甘酸っぱさの中に旨味も適度にあってとても美味しい酒で驚きました。アルコール度数も14度台とやや低めで口当たりが良いのでゴクゴク飲めてしまいます。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/720㎖
製造者
合資会社 大和川酒造店
福島県喜多方市字寺町4761
製造場
合資会社 大和川酒造店・飯豊蔵
福島県喜多方市字押切南2-115
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は喜多方市のマカベ精肉店で買った冷凍の馬もつ煮です。
解凍してレンチンで温めて頂きます。食べた感想はニンニクが凄く効いてて馬モツの旨味があって美味い!大きめにカットされてるモツですが柔らかいので食べやすいです。これは安くて美味しいですね。
tanjo0711 at 22:58|Permalink│Comments(0)│
2023年03月06日
酒粕再醗酵の純米酒を飲みながら馬肉煮込みを食べる!
今日は東京築地の酒屋さん・酒の勝鬨で1815円で購入した、福井県福井市の酒蔵・美川酒造場の酒「舞美人・純米酒MYVY(まいびー)」を飲みました。この酒、精米歩合60%の純米酒の酒粕を再醗酵させて作った珍しい酒で、色は紹興酒みたいな赤茶色をしています。飲んだ感想は濃醇で甘酸っぱく独特な味わいで、どこか紹興酒にも似ている様な酸味があるが味醂にも似た様な味わいがあります。アルコール度数も17度台と高めであまりゴクゴク飲める酒ではありませんが、酸味と濃い旨味がある甘口の酒で本来の日本酒の味とはかけ離れていますが、これはこれで結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/17度以上18度未満
◎内容量/720㎖
製造者
美川酒造場 美川欽哉
福井県福井市小稲津町36-15
土曜日に会津ツーリングに行った時に久々に会津坂下町の堀商店に行って馬肉にこみを買いました。
今日の酒の肴は堀商店で500円で買った馬肉煮込みです。
器に移してレンチンで温めて頂きます。食べた感想は肉質が少しパサパサしていますが柔らかいです。甘い醤油味で馬肉の旨味があってメチャ美味しく酒が進みますね。
tanjo0711 at 22:50|Permalink│Comments(0)│