飲み屋

2007年02月20日

平日だが石橋の参丁目に飲みに行く〜

1

 

今日は平日だが、会社の仲間と最近、月一ペースで足を運んでいる、池田市の石橋にある飲み屋「酒席・参丁目」に飲みに行った。











2

 

いつもの定番 最初に注文するのは、とりあえず池田酒の緑一・本醸造の冷酒にふぐブツまぜを食べる!テッサの微妙な甘味と食感が最高〜です!白子もとろけますっ!


 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

赤貝の造りに猪名川町の酒 花衣・特撰の冷酒を飲んだ〜 コリコリとした食感で甘い赤貝 美味しい〜  知ってます?赤貝って何で赤いか?体内にヘモグロビンを含んでいるから赤いらしいですよ〜

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

料理名は忘れたが合鴨の焼いたものです。身は軟らかく鴨の肉と脂ってしつこくなく美味しいですね。

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿肉の香草焼きを食べた〜 大将の自家製・柚子胡椒で頂く。思った以上に臭みもなく身がやわらかく、こちらも美味い〜

 

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 大将からの差し入れは、新鮮な牡蠣をいただいた。大将が考えたオリジナルの食べ方で、ポン酢とかでは食べず、タバスコ・ケチャップでいただく。またこれが不思議な味で意外と美味しい〜

 

 

7

 

 

 

 

 

 

 最後の〆は、岩魚の骨酒を飲んだ!網で炙った岩魚を燗酒に浸していただく!もの凄く濃厚で岩魚の旨みが溶け出し美味い〜 酒というよりアルコールの効いた岩魚のスープって感じだった。

この日も、平日ながら2人で酒・1升料理10品くらいを堪能した。この店は料理が美味しく感動しぱなっしです。これだけ食べて飲んでも12900円安いですね〜 また来月も行くとしよう〜


 

          酒席 参丁目

 

 場所/大阪府池田市石橋1−16−18

 営業時間/17:00〜23:00

 定休日/日曜、お盆、お正月

 TEL / 072−762−3465

 



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2007年01月22日

最近ハマってる飲み屋さん

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、月曜日なんだが友人に誘われて飲みに行った。場所は最近ハマっている池田市にある飲み屋さん「酒席・参丁目」に行った。

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも楽しみなのが、何が出てくるかわからない「付き出し」今日は子鮎の佃煮でした。肴も濃厚だが、濃醇老ね老ね!池田の地酒「緑一・本醸造」の冷酒に良く合いました。

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず最初に注文したのが「ふぐのブツマゼ」皮湯引きや肝いつもながら美味いが、今日は特に身がふぐ独特のくにゅくにゅした食感にほのかな甘味がさいこ〜です!いつも思うがコレ!1200円なんて安すぎ!

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近 大将にちょっと顔を覚えてもらったのか・・・? 来て早速大将が「コレ食べとき〜」と差し入れをしてくれたのが、マグロの頬肉の刺身 脂が乗っており、魚の刺身と言うより生の牛肉を食べている様な食感でワサビを利かして食べると美味しかった〜

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふぐの白子を湯煎してもらい、山芋かけて頂きました。生温かくヌルヌルするが、クリーミーな味は最高です!

 

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌仕立てのアンコウ小鍋 淡白な魚だか濃厚な味噌味にも良く合って美味いです!

 

 

7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の〆は、トコブシのバター焼きにまたもや大将の差し入れマグロの目玉煮だ! コリコリとした食感とまた内臓の苦味が美味いです!マグロの目ん玉もズルズルして美味い! ここの大将が作る料理はどれも新鮮で安く、メチャ美味いのだ〜 今日は料理多数に地酒・1升で8700円安すぎ〜!



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)

2007年01月05日

ふぐを食べる!

c1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は会社の仕事初めで出勤その帰りに会社の仲間と伊丹にあるトラフグ専門店「玄品ふぐ」にふぐのコースを食べに行った!

 

c2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店の前には水槽があり、美味しそうなトラフグが元気に泳ぎ回っていま〜す!

 

c3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

付き出しは、「ふぐ皮」食感がいいです!酒は、奈良豊澤酒造の貴仙寿純米酒です!辛くて苦い感じがしたが、まずまずです。

 

c4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人でこんなにもテッサが食べれるなんて嬉しいですね〜 身は甘くクニュクニュした食感が最高で〜す! 

 

c5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぉ〜 ふぐ唐揚げ 美味ぇ〜! 弾力があり、鶏の唐揚げみたいな食感だぁ〜

 

c6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はメイン料理のてっちり!さばきたてなのでふぐの身がピクピク動いていました! グロイですが、これが美味いんですねぇ〜

 

c7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てっちりは紙鍋で頂きま〜す。高級っていうか・・ 風情があるっていうか・・ なんか温泉旅館で鍋をつついているような感じがします! うっま〜い! ふぐ最高〜 

 

c8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱふぐ料理食べたらひれ酒でしょ〜 香ばしく甘味があり乙なものです!

 

c9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てっちりのあとの雑炊も頂き、最後は裏メニューかな・・・?店員が「白子ありますよぉ〜・・・」と声をかけてきた。迷わず白子塩焼きにしてもらった4切で1,280円 う〜ん? まぁ安いかな? とろける〜 マッタリと濃厚でなんとも言えない美味さ!美味い〜! 3人で酒16合とコースと白子を頼んで27000円! これは安い! 今日はいい物を食べまくって大満足でした〜   



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)

2007年01月03日

今年初飲み屋

b1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年最初に訪れたのは池田市は石橋にある最近お気に入りの飲み屋「酒席・参丁目」行きました。この日は、まだ正月休み中なので電車のダイヤが土日ダイヤだったので、特急の日生エクスプレスが走っておらず、急行にも乗れず普通で行く羽目に・・・

 

b2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  まず最初に付き出しが出てきました。今日はクラゲの酢の物で新年ということもあってか、濁り酒もサービスしてくれました。

 

b3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に注文したのは、鯛の造りと酒は地元池田の地酒・呉春特吟を冷酒で頂いた!吟醸香はないが、しっかりとした味のある酒で脂ののった鯛の造りに良く合います!

 

b4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に来たのが「スッポン小鍋」1500円)さばきたてのスッポンで作る鍋は新鮮で身がプリプリしていて最高で〜す!大将の香辛料を効かせた辛めのスープも最高です。

 

b5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生きたスッポンをさばくと出てくるのが、血! 生血ですよね〜 日本酒で割ってあるので血生臭さが、ほとんどなく飲みやすく 精力が付きます!

 

b7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は「ふぐのまぜ」で〜す! ふぐの刺身・皮の湯引きに肝 こんなけ揃って価格は1500円!安すぎます! 味は文句なしの激ウマ!ふぐの身と皮の食感〜 肝の脂ののった濃厚さは最高〜 酒が進んで仕方ないです!

 

b8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで大将のさし入れ、何の肝かわからないが肝刺しを頂いた!生姜のサッパリ感と肝の脂も意外に合いますね〜!

 

b6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日最後の品は、鯛の兜焼き」です!ほどよく塩か効き脂がのり凄く美味しい〜!特に私は頬の身が好きですね〜 今日も料理数品と地酒・1升ほど 今日は正月ということもあって贅沢にいったが、それでも2人で12500円と安い!ホント安くて美味くて地元の酒が飲めて言うことなしです! 

    

    酒席 参丁目

 

 場所/大阪府池田市石橋1−16−18

 営業時間/17:00〜23:00

 定休日/日曜、お盆、お正月

 TEL / 072−762−3465

 



tanjo0711 at 23:21|PermalinkComments(0)

2006年12月08日

長寿蔵に飲みに行く!

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は白雪の「ブルワリービレッジ長寿蔵」に行きました。酒蔵を改造した造りで趣があり、い〜い感じの建物です!

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

345

 

 

 

 

まず最初に白雪の地ビールで乾杯して。和食好きな私には、あまり食べ慣れない料理「タコのカルパッチョ」「酒粕ピザ」「ポテトフライ」・なんか変わったマヨネーズとケチャップのかかったイカの刺身を食べた、どれも意外メチャ美味しく白雪の地ビールに良く合います!

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は地ビールから日本酒に変え酒粕仕立ての「白雪鍋」と日本酒を煮立てて作る「清酒鍋」を6人で行ったので3人前づつ頼んで食べた。どちらも美味しいが酒粕使った白雪鍋の方が、白味噌と合わせてるのかなぁ? 粕汁っぽいが、酒粕の風味と味噌の甘さが、マッチして美味しいのだ!しかし去年食べた白雪鍋より若干酸味を感じたが、美味しいです。具材はどちらの鍋もほとんど同じでした。鍋と一品料理が美味しく酒が進み本日は日本酒2升・地ビール・カクテル多数で〆にデザート「日本酒ティラミス」を食べて、価格は40000円也〜 やや高めだが雰囲気のあるオシャレな店で、美味しい料理と白雪の美味しい酒が飲めて大満足でした〜

 

8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザートの「日本酒ティラミス」で〜す!私 ジュース以外の甘いものは、ほとんど口にしないのだが、久々に食べるティラミス〜 酒の味は甘さであんまりわからなかった・・・ 酒の飲み過ぎで、ほのかな酒の味がわからないのだろう。しかしティラミス、茶色い苦い粉と甘い生クリームが良く合いますね〜 最高で〜す!



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)

2006年11月11日

呉で飲み歩く

あ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呉で飲みに行くのはほんと久々です。晩から転勤で私と共に呉に来て今も永住している友人達と合流して4人で呉の商店街にある「居酒屋・しんや」に飲みに行った!

 

い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは日本酒で乾杯〜!ですけど えっ! 燗酒を注文すると出てきたのは、なんと白鶴!!! なぜ? ここは地元 呉の酒 「千福」を飲ませる店なのに、しばらく来ない間に白鶴に・・・ がっかり(泣) 仕方なく飲んで機嫌を取り直し、この店の人気の一品「イカの生き造り」が最高に美味いのだ!店の入り口の水槽で泳いでいるイカを刺身にしてくれるのだ! さばきたてのイカは透明で皿の上で、動いています!コリコリと食感が良く甘味がありメチャメチャうまいです!その他にも、新鮮な「スズキの造り」・「イカの沖漬け」とこれから旬を迎える、ナマコの「ナマコ酢」またコレが、寒い冬の燗酒にメチャあうのだ〜!

 

う 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

燗酒を飲んだ後は冷酒と、広島と言えば、やっぱ牡蠣でしょ〜  焼き牡蠣を食べる、酒は西条の賀茂泉・純米吟醸と竹原の誠鏡の幻・吟醸酒を飲んだ、誠鏡は香りが高くフルーティーで、賀茂泉は純吟ながらもしっかりとした旨みがあり、広島の牡蠣との相性は抜群でした。

 

え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は昔の呉在住時代の話で盛り上がり、19:30から飲み始め気づけば日付が変わり深夜1:00に、店の名前が「しんや」だけに深夜までOKか・・・ その他に料理も「アワビのバター炒め」「ぶりカマ焼き」「冷奴」「イカ一夜干」「タコ酢みそ和え」などなど一杯食べて、冷酒3デシ3本・燗酒8合で飲み代が20000円と意外に安いのだ!新鮮な魚貝類が堪能できて大満足です!

 

お

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

居酒屋で飲んだ後はハシゴして、呉と言えば!屋台でしょ〜 商店街の横の堺川沿いに屋台が数軒立ち並んでいます。 屋台はどこもほぼ同じで、メニューは中華そば・おでん・ホルモンなどです。今日は「一二三」に行きました。

 

かきく

 

 

 

 

とりあえず、西条の酒・白牡丹・上撰を燗酒でもらいおでんをつつきました。屋台は、コップで飲む酒が本当に美味いです!酒は飲む酒の温度もそうだが、飲むシーンや酒器の違いよっても酒の美味さが変わりますよね〜  最後の〆は中華そばです、あまり脂っ濃くなく飲んだ後には最適で〜す! 毎日こんな暴飲暴食していたら、生活習慣病にかかってしまいますね。 しかしたまになら、最高のひと時が味わえますね〜 今日はホント楽しかったです〜    



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)

2006年07月28日

久々の大衆酒場〜!神崎川の伊達屋

伊達屋

 

今日は久々の大衆酒場だ〜!怪我をして以来最近は家で飲んでばかりだったが、そろそろ大衆酒場巡り本格始動って感じです・・・・ そして今回は阪急神戸線神崎川駅の近くにある大衆酒場「伊達屋」に行きました。ここの店、電車で梅田から帰ってくる時にいつも車窓から見えるのだ、人気のない薄暗い町に皓皓と明かりが付き、いつも気になっていたので来店〜






伊達屋1伊達屋2伊達屋3

 

 

 

 

    
店内は常連客で賑わっておりいい雰囲気だったが、入ってすぐに酒にベロベロに酔った若い土方の兄ちゃんが、大声を出して何を思ったのか私達に絡んでくるではないか、まぁ 私達は素面だったのでシカトでしたけどね・・・←飲んでいても暴力は振らないですけどネ ほんとに「酒は飲んでも飲まれるな!」ちゅーの! 気をとり直して、まずは熱燗刺身盛り合わせ・イカと小芋の大根煮・自家製塩辛を食べる。いやぁ〜 暑い日にクーラーがガンガンに効いた部屋で和食に熱燗メチャ!い〜いですね〜 白雪の上撰純米うまい!自家製のイカの腸がたっぷり入った塩辛に良く合います!自家製なので保存を効かす必要が無いので塩分控えめで美味しかった〜 250円は安い! この他にも焼鳥・牛筋煮・イカの一夜干し・生センマイ・ズイキの味噌和えを頂く、どれも価格は安くなかなか美味しい、ズイキの味噌和えは、味も食感も良く酒との相性もバッチリでした。この日 料理8品酒7合飲んで4200円 安い〜! 「安くてうまい!そして雰囲気が何となく良い」それが大衆酒場の魅力ですかねぇ〜 まぁ 中には例外もありますけどね・・・  

 

☆場所/阪急神戸線神崎川駅 徒歩5分

 ゴルフ場入り口の横らへん 




tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2006年06月09日

阪神尼崎に飲みの行く!

434

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は尼崎の柄の悪い繁華街w 尼っ子の間では「ハンアマ」の名で親しまれている阪神尼崎の「正宗屋」に飲みに行った。近年 阪神タイガースのマジック点灯などでTVなどでも話題を集めているハンアマの三和市場のすぐ近くの神田北通りにあります。北通りは、パチンコ屋やゲーセン・ピンク街・スナック・居酒屋が立ち並ぶ歓楽街 夜になると、ややこしい人や酔っ払い・怖いおっちゃん・ヤンキーなどなどで活気はあるが、ちょっと怖い町でもあります。私もよくガンつけられてますw

435436437

 

 

 

 

「とりあえずビール〜」はNG 「日本人なら日本酒でしょ!」って思っているのは私だけ? もち私は大衆酒場では最初から最後まで酒ですよ〜 まず最初に食べたカンパチ刺身 身が締まっていて食感が良く激ウマ! 白鹿の燗酒 結構うまいね〜 って言うより美味い料理にそこそこの酒であれば酒が美味く感じるのかもしれない・・・ ←白鹿の酒を馬鹿にしているのではありませんヨ。私白鹿の酒好きです。 私 安い大衆酒場に行くと短時間でメチャ飲むしメチャ食べます。客単価バリ高です! 十三の良く行く飲み屋さんは私達を歓迎してくれますが・・・ この日も一時間で酒6合「カンパチ刺身」「ふぐ皮」「ドテ焼き」「おでん盛り合わせ」「ぶり塩焼き」「イカ刺」を堪能した!コレで4800円 やす〜 美味くてやすい!これが大衆酒場の魅力ですね〜  

阪神電車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、尼住民ながら一度梅田に出てから阪神尼崎へ メチャ遠回り。電車で行くぐらいなら、走っていった方が速いかも・・・  私が阪神梅田に着いた時、ちょうど平日の朝夕一日2本づつしかないレアな準急・尼崎行が来ていました。レアさに感動思わず撮っちゃいました〜 



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)