飯沼本家
2023年01月15日
千葉地酒・甲子正宗の辛口と肴は千葉県産のブリのアラ
今日は千葉県酒々井町のトライアル酒々井店で499円で購入した、同町の酒蔵・飯沼本家の酒「甲子正宗・辛口」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれていますが、特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。アルコール分は14度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のちょっと薄っぺらい感じのするやや辛口の酒で、飲み口が非常に良くゴクゴク飲めて後味は薄っぺらいながらも熟成した旨味があってとても美味しい普通酒でした。美味しいので20分ほどで500㎖全部飲んでしまいました。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度
◎内容量/500㎖
製造者
株式会社 飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
今日は茨城県ひたちなか市のおさかな市場で買った千葉県産のブリのあらです。
塩をふってグリルで焼いて塩焼きにしました。顔面は大きくて厚みがあるので火の通りが悪く焼くのに時間がかかりましたが、脂がのってて大きい分、身も多く食べごたえがあって美味しかったです。
2022年07月23日
今日は快活CLUBで晩酌!
今日は千葉県の船橋競馬場のナイター競馬に行っていたので、宿泊地の快活CLUBで晩酌!飲んだのは船橋市のコープみらい・コープ薬円台店で216円で購入したカップ酒「ちばの地酒・通酒」です。この酒、千葉県酒類販売(株)は販売者で酒々井町の酒蔵・飯沼本家が製造する糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想はやや濃醇な重たい感じの辛口の酒で酸味と苦みが口の中に残りますが、値段の割にしっかりとした飲みごたえのある酒で旨味もそこそこあって結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
販売者
千葉県酒類販売株式会社
千葉県千葉市中央区要町5番7号
製造所
株式会社 飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106番地
今日の酒の肴は土用の丑の日なのでうな重とスルメと柿ピーです。中国産やけどやっぱ鰻はいつ食べても美味しいですねぇ〜 鱈腹たくさん食べてみたいです。^^
2022年04月13日
千葉地酒・甲子正宗の生貯蔵酒と肴は大田原市のさしみやの刺身
今日は千葉県匝瑳市のスーパー・フードスクエア匝瑳店で374円で購入した、酒々井町の酒蔵・飯沼本家の酒「甲子正宗・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒でアルコール分は14度台です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした、やや甘く感じる酒で飲み口が非常に良くてゴクゴク飲めてしまいます。そして旨味も適度にあってとても美味しい普通酒でした。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖
醸造元
株式会社 飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
今日は大田原市のさしみやに刺身を買いに行きました。
買ったのは平目の刺身と真鯛のアラ焼きです。
平目は一人前で760円でしたが、比較的鮮度も良く旨味があって美味しかったです。真鯛のアラ焼きはカマの部分が2個も付いてたので身も結構あって、1パック280円はお買い得で美味しかったです。
2014年06月29日
人気ゆるキャラ・チーバくんのカップ酒を飲む!
今日は昨日、イオン成田店で280円で購入した、千葉県のマスコットキャラクター・チーバくんがプリントされた「甲子チーバくんカップ」を飲みました。酒は甲子正宗(きのえねまさむね)を醸す飯沼本家が製造しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、後味はスッキリとキレが良くて雑味が無く、旨みもそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
株式会社 飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
チーバくん 横から見ると千葉県の形をしているんですよ!^^
絵柄が可愛いのでマイコップコレクションに追加しました。
日本酒 ブログランキングへ ← 応援よろしくお願いします。
2011年02月10日
千葉県の純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.728」今日は千葉県を旅した時に酒々井町にある酒蔵・飯沼本家で980円で購入した酒「甲子正宗・純米酒・磨き八割」を飲んだ!この酒、商品名にもなっている様に、八割磨いているので精米歩合は80%です。味はやや濃醇の辛口の酒で、酸味がちょっと強く感じますが、旨みもそれなりにあってまぁまぁ美味しいです。燗を付けると旨みは少しだけだが増して酸味が柔らかくなり飲みやすくて冷より美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/80%
◎アルコール分/15度
株式会社 飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
2010年09月20日
千葉の地酒・甲子正宗を飲む!!!
「今日の晩酌!VOL.662」今日は千葉県の旅最後の夜で成田市内のホテルで晩酌で〜す!飲んだ酒は成田市の隣にある酒々井町の蔵元・飯沼本家の酒「甲子正宗・上撰本醸造」を飲んだ!この酒は、蔵元の直売所で365円で購入〜 銘柄は「甲子正宗」で(こうしまさむね)ではなく(きのえねまさむね)と読みます。飲んだ感想は、やや濃醇な辛口の酒で辛い割りにしっかりとした熟成感と旨みがが酒にあり、飲みごたえがありメチャ美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 飯沼本家
千葉県印幡郡酒々井町馬橋106