静岡県

2011年11月17日

伊豆の地酒を飲む!

あらばしり・辛口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



「今日の晩酌!VOL.818」
今日は親戚が伊豆に行ったお土産に頂いた、伊豆半島唯一の酒蔵・万大醸造が醸す酒「あらばしり・辛口」を飲んだ!この酒、ラベルを見るかぎりでは無糖添の普通酒です。あらばしりとは上槽する時に最初に出てくる酒の事だが、酒に付いてた酒の名前の由来の紙を読むと酒用語の「あらばしり」とは無縁の様です。なんとも紛らわしい名前なんでしょうかねぇ〜 味はやや淡麗な辛口の酒で旨みはそこそこ感じるが、いつまでも辛さが舌に残ります。まぁ普通に美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満




90e41d13

 
万大醸造合資会社

静岡県伊豆市年川34



tanjo0711 at 22:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年03月01日

静岡・富士の地酒を飲む!

富士錦カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日はバイクで栃木県の那須塩原市に引越ししてくる道中、静岡県の富士市内にあるスーパー・Aoki富士店212円で購入した富士宮市にある蔵元・富士錦酒造の酒「富士錦・金印カップ」を飲みました。酒は糖類添加の増醸酒で、やや重い感じの甘口の酒でした。糖類添加酒独特のベトベト感があり、後味には少し苦辛さを感じ大して美味しくないが別に不味くもなかったです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

富士錦酒造株式会社

静岡県富士宮市上柚野532




tanjo0711 at 20:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月27日

静岡のカップ酒を飲んだ。

静ごころ・サンカップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       今日は静岡県富士市内にある

スーパー・Aoki富士店で204円で購入した、

静岡市清水区にある蔵元・三和酒造のカップ酒

「静ごころ・上撰・サンカップ」を飲んだ!

酒は糖類無添加の普通酒で、

味はやや淡麗の薄っぺらくて苦辛い酒で、

旨みもあまり感じられず、

美味くも不味くもない普通の酒でした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上15,9度未満

三和酒造株式会社

静岡県静岡市清水区西久保501-10




tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月21日

静岡のフジマサのカップ酒を飲む!

富士正・FUJIMASACUP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は富士山に登山に行った時に土産もん屋で買った酒で、

富士宮市にある蔵元・富士正酒造が醸す酒、

「富士正・Fujimasa CUP」を飲んだ!

味はやや重い感じの苦辛い酒で、

辛さがいつまでも舌にピリピリと残り、

大して旨みもなくイマイチでした。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

富士正酒造合資会社

静岡県富士宮市下条642-1




tanjo0711 at 21:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月03日

静岡・伊豆の地酒を飲む!

萬燿・純米吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.711」
今日は静岡県の伊豆半島を旅した時に伊豆市にある蔵元・万大醸造1600円で購入した酒「萬燿・純米吟醸酒」を冷酒で飲んだ!この酒、静岡県で開発された静岡県の酒造好適米「誉富士」を100%使用した酒です。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒でほのかに吟醸香が感じられます。後味には少し辛さと酸味があって、その後から濃い米の旨みが出てきて値段は少し高めだが、香り・味・共に良くてメチャ美味しい酒でした。◎


萬燿・純米吟醸 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/誉富士(静岡県産)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度以上17未満


万大醸造合資会社


静岡県伊豆市年川34



万大醸造 (2)

 

 

万大醸造 (1)



tanjo0711 at 20:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月06日

駿河の美酒・英君を飲む!

英君・普通酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.684」今日は静岡県由比町の蔵元・英君酒造390円で購入した酒「英君・普通酒」を飲みました。この酒、原材料名に米・米こうじ・醸造アルコールの表示しかないので、値段から見てもレギュラー酒の普通酒だと思われます。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で普通酒だけど熟成されていて、しっかりとした旨味が感じられ飲みやすく味があってかなり美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

英君酒造株式会社


静岡県由比町入山2152





英君酒造



tanjo0711 at 23:52|PermalinkComments(0)

2010年10月28日

静岡県のエイクンを飲む!

英君・特別本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.680」今日は静岡県を旅した時に由比町ににある蔵元・英君酒造1050円で購入した酒「英君・特別本醸造・生貯蔵酒」を飲んだ!この酒、55%精米の福井五百万石を100%使用した酒で、高精白の酒造好適米を使って1050円は安いですよねぇ〜 そして気になる味は、淡麗のやや辛口の酒でスッキリとまろやかな味わいだが、少し生酒っぽい味わいがするのは気のせいか・・・? 出荷前に火入れしているはずなのだが・・・・ でもしっかりと旨味があって美味しかったです。

 

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎原料米/福井五百万石

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15,0度以上15,9度未満


英君酒造株式会社


静岡県由比町入山2152


英君酒造

 



 

英君酒造 (1)



tanjo0711 at 21:26|PermalinkComments(0)

2010年10月03日

静岡の酒・伊豆海の生酒を飲む!

伊豆海・生酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









「今日の晩酌!VOL.667」
今日は静岡県を旅した時に沼津市にある蔵元・渡辺酒造に酒を買いに行ったのだが、直売所が閉まっており買えなかった。そんな中、たまたま立ち寄った伊東市内にあるマックスバリューで渡辺酒造の酒を発見したので買いました〜。 買った酒は「伊豆海・生酒」と言う普通酒の生酒で値段が3デシ壜で388円でした。今日はその酒を冷酒で頂きます! 飲んだ感想はやや濃醇辛口の酒で、生酒らしさが全く感じられないが、逆に熟成された酒の様に濃醇な旨みがあって美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/15度以上16度未満



渡辺酒造株式会社


静岡県沼津市松長154




渡辺酒造10



tanjo0711 at 20:20|PermalinkComments(0)

2010年09月22日

静岡県のカップ酒

白糸の原酒カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は静岡県は富士宮市の牧野酒造の酒、

      「白糸の原酒カップ」を冷酒で飲んだ!

味はやや濃醇な辛口の酒でアルコール度数が21%近くあるが、

      冷酒で飲んだせいもあるのか・・・?

思ったより飲みやすく高アルコール感を感じさせません。

      普通酒だが旨みもそこそこ感じられ、

         普通酒の原酒にしては結構美味しい酒でした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/20,0度以上21,0度未満

牧野酒造合資会社

静岡県富士宮市下条1037




tanjo0711 at 23:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月08日

御当地コーラを飲む!

しずおかコーラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は静岡県を旅した時に静岡県内のコンビニで200円くらいで購入した静岡県の御当地コーラ「しずおかコーラ」を飲んだ!このコーラは島田市にある木村飲料が製造しており、静岡の特産品であるお茶を使ったコーラで色は抹茶みたいな色をしています。味は炭酸強めの香料プンプンの安っぽいコーラ味ですが・・・ なかなか美味しいです。原料に緑茶を使っていますが、ハッキリ言って緑茶の味はしませんでした。まぁ まぁまぁ美味しかったので良しとしよう。お土産に良いかも・・・

◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・緑茶(国産)・香料・酸味料・ベニバナ黄色素・クチナシ青色素

 ↑ 原料の緑茶は産地が国産としか書かれていないので、静岡特産の茶葉は使われていない様な気がしますねぇ〜 静岡産使ってたら大きく静岡産って書くやろぉ〜 ふつうー 御当地飲料やし

◎内容量/240ml

木村飲料株式会社

静岡県島田市宮川町2429番地

 



tanjo0711 at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年08月27日

静岡のカップ酒を飲む!

正雪・日本酒カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は先月、静岡県に行った時に訪れた静岡市清水区にある蔵元・神沢川酒造場で買ったカップ酒「正雪・日本酒カップ」を飲んだ!この酒、ラベルは東海道五拾三次の由井の絵です。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、辛い割りに旨みを感じ後味はまろやかな味わいになって飲みやすく美味しいです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

株式会社 神沢川酒造場

静岡県静岡市清水区由比181




tanjo0711 at 20:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年07月23日

静岡県の地酒・正雪を飲む!

正雪・特別穂醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.644」今日は静岡県を旅した時に庵原郡由比町にある蔵元・神沢川酒造場1050円で購入した酒「正雪・特別本醸造・山田錦」を飲んだ!この酒、値段の割りに産地は不明だが60%精米した山田錦を100%使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で、若干酸味を強く感じるものの後からしっかりとした米の旨みが出てきて美味しかった。あと燗は付けなかったが燗酒にしても美味しそうな酒でした。値段からしてとても満足のいく酒でした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール


◎原料米/山田錦100%


◎精米歩合/60%


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



正雪・特別穂醸造 (1)

 

酒の肴は保冷バックに入れて静岡から持ち帰った焼津特産の黒はんぺんと同じく焼津の郷土料理・カツオのへそ煮を食べました。黒はんぺんは生で食べたが、大阪で食べる魚のすり身で作った天ぷらよりしっかりとした魚の旨みが味わえて美味しいです。カツオのへそ煮は鰹の心臓を味噌と生姜などで煮た料理でレバーみたいにパサパサとした食感とテッチャンみたいなクニュクニュした食感の両方を持ち合わせており、味噌と生姜で煮られていてメチャ美味しい!酒との相性も抜群で酒がメチャ進みます!^^




神沢川酒造場 (1)

 

(酒蔵の風景)   ↑    ↓

神沢川酒造場



tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2010年07月18日

旅先の静岡で晩酌!

富士錦・生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.643」

今日は伊豆半島は伊東市の旅館で晩酌で〜す!

酒は富士市内のしずてつストアー409円で購入した、

芝川町の蔵元・富士錦酒造が醸す

「富士錦・本醸造・生」を冷酒で飲んだ!

飲んだ感想はやや淡麗の辛苦い酒で旨みも乏しく、 

生酒の割りに生酒の麹の味も感じなく 

私的にはイマイチの酒でした。




富士錦・生 (1)

 
酒の肴は旅館近くのスーパーで250円で購入した地元・伊東産のトロカツオです。ブロック売りで包丁とか無かったので、醤油と山葵を付けて切らずにそのままかぶりつきました。^^ 身は柔らかく脂がのって美味しかったです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


富士錦酒造株式会社


静岡県芝川町上柚野532



sdefcvhgjukh

 

(伊豆半島から見た富士山)

綺麗ですねぇ〜 (^∀^)



tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)

2010年07月17日

富士山に登る!

P7170919

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は富士山に登りました!前日から車で五合目まで登り、そこで車中泊して日の出と共に富士宮登山口から登山を開始しました。

P7170916

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は7月には珍しく影富士が出ていました。雲海の上に薄っすらと富士山の影が見えます。

P7170923

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山途中に6合目・新7合目・7合目・8合目・9号目・9合5勺・頂上に山小屋があり、売店や宿泊施設があります。画像は8合目の山小屋前にある自販機です。缶ジュースオール400円!法外ですねぇ ←場所が場所だし仕方ないか・・・ 上に行けば行くほど値段が上がります。^^ ちなみに山頂では500mlのPETが800円でした。

qwsdfg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     登り始めて4時間半で標高3776mの富士山山頂に到着で〜す!

丹醸さん久々にブログに登場〜 (^∀^)

     日本最高峰・富士山剣ヶ峰で記念撮影です! 

P7170926

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 富士山山頂には「富士山頂郵便局」があります。ここから記念の手紙を国内外に送る事ができます。 ※貯金・保険などは扱っていません。^^

P7170956

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山頂付近から撮った太平洋側です。雲が多くあまり下界の景色は見えませんでした。

P7170951

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雲の合間に見えているのは伊豆半島です。

P7180957

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (伊豆半島から見た富士山)

山頂に到着して噴火口の周りを歩くお鉢回りをした後、景色を見ながらおにぎりを食べて下山しました。帰りは3時間半で五合目まで下りる事ができました。初めて富士山山頂まで行ったが、あまり期待したほどの「登ったぞーっ!!」って言う達成感を感じられ無かったが、景色が綺麗のと天気だったので良かったです。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年07月16日

富士宮焼きそばを食べる!

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 静岡県に来た2日目は、B級グルメNo、1の「富士宮焼きそば」を食べに富士宮市に行きました。

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一軒目は「ここずらよ」と言う店で大盛りの富士宮焼きそば650円を食べた。結構あっさり目の薄味の富士宮焼きそばだが、コシのあるモチモチとした食感の麺はメチャ美味しく、脂ギトギトじゃないので大盛りでも1人で十分食べれます。

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二軒目は、富士宮で一番古い富士宮焼きそばを出す店「すぎ本」に行きました。食べたのは「富士宮焼きそば(並)」で確か値段は450円だったはず・・・

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2軒目はどぎつい色で脂ギトギトの富士宮焼きそばで、1軒目ほど麺にコシはないが、味は濃い目で結構美味しかったです、。



tanjo0711 at 23:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年07月15日

マックスバリュ東海のPB酒を飲む!

東海源・純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    







「今日の晩酌!VOL.641」今日は静岡県の三島市に来ているので、地元のマックスバリュで468円で買った酒「東海源・純米酒」を冷酒で飲んだ!この酒は、浜松市にある蔵元・花の舞酒造が醸す酒だが、マックスバリュ東海のPB商品です。原料米には60%精米された契約栽培の地元静岡県産山田錦を全量使って仕込んだ純米酒でこだわりを感じます。飲んだ感想はやや濃醇なやや辛口の酒で、少し熟成した様な感じもありますが、酸味が少し強く苦味があり味のバランスがあまり良くなく、私の好み的にはイマイチでした。3デシで468円は高いなぁ〜

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度以上15度未満


製造者

花の舞酒造株式会社


静岡県浜松市浜北区宮口632

販売者

マックスバリュ東海株式会社


P1140620

 

酒の肴は同じくマックスバリュで買った、地元焼津港産とろかつおの刺身を食べながら一杯やりました。とろける様に柔らかく結構美味しかった。酒は淡白な刺身やモズクにはあまり合わなかったが、味の濃い筑前煮とはまぁまぁ合いました。茨城県特産のきりぼし納豆とは臭いと粘りで論外でした。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

静岡県を旅する〜!

P1140614

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  明日から夏休み前半で〜す!

 てなわけで!仕事を終えて新幹線に飛び乗りました。

P1140613

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   新大阪駅から目指すは、静岡県の三島駅で〜す!

P1140615

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約2時間半で三島駅に到着〜!(^∀^)

  明日からバリバリ静岡県を満喫したいと思いますっ!



tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年04月08日

リッチなソーダ

福招きソーダー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は招き猫の変ったソーダ「福招きソーダ・リッチテイスト」を飲んだ!飲んだら金運が上がるのだろうか・・・? ラベルもキャップも金色でソーダもカラメル色素で着色され勿論!金色です!味はやや酸味の効いた極甘のソーダで甘ったるいです。量が300mlあるので全部飲むと後半かなりダルイです。炭酸も控えめでかなり重たいソーダでした。でもまぁまぁ美味しいです。

◎原材料名/糖類(果糖ぶどう糖液糖・三温糖)・蜂蜜・酸味料・香料・カラメル色素

木村飲料株式会社

静岡県島田市宮川町2429番地



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)