霧の華

2016年01月17日

久々に和マッコリ・霧の華を飲む!

霧の華 (1)

「今日の晩酌!VOL.1233」今日は福島県白河市にある蔵元・有賀醸造1030円で購入した「霧の華」を飲みました。この霧の華、酒類の分類は清酒ですが、韓国の生マッコリに近い味わいで、和マッコリとして売られています。7年前に飲んだ時より容器やラベルが一新されていて華やかな感じがします。



霧の華 (2)

ビン内で発酵している生の酒なので取り扱いに注意が必要で、首掛けに注意書がされています。アルコール度数は8度台と低アルコールで飲んだ感想はスッキリとした心地よい酸味が口の中に広がる少し辛口の味わい。そしてビン内で発酵してるので微発泡で炭酸を含んでおりシュワシュワとして爽快感があります。喉越しが良いのでゴクゴク飲めて、和風のマッコリって感じでとても美味しかったです。


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎アルコール分/8度以上9度未満


有賀醸造1601 (2)


有賀醸造合資会社


福島県白河市東釜子字本町96


有賀醸造1601 (1)


 福島県酒造協同組合のHP


鯨ワイン煮 (1)

今日は酒の肴にニタリクジラの赤ワイン煮を作りました。


鯨ワイン煮 (2)

小さく角切りにした鯨肉をフライパンで焼いて、赤ワインでフランベします。


鯨ワイン煮 (3)

そして焼いた鯨肉に赤ワインとブイヨン・コンソメ・ニンニクを入れて煮込んでできあがり! 赤みの鯨肉は身がパサパサして煮込んでるので少し硬いですが、赤ワインの酸味とブイヨン等のダシのうまみがあって結構美味しかったです。



tanjo0711 at 21:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月01日

人気急上昇中〜虎マッコリを飲む・・・?

霧の華

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







今日の晩酌! VOL.457」今日は東京にある有名なマッコリバー・てじまうるや一部の焼肉店や酒屋などで取り扱われて最近人気急上昇中の日本で造られている生マッコリ「虎マッコリ」を醸す蔵元が福島県の白河市にあるので行ってきました。そして蔵で「虎マッコリ下さ〜い!」と言いましたが、店員曰く虎マッコリは一部の限られた所にしか販売しないらしく、 「蔵元で直売する時は、このブランドになります。中味は虎マッコリと全く同じです。」と手渡されたのは「霧の華」と言う名前でした。でも蔵元で直売と言う事もあって700ml入りで900円と思ったより安かったです!そして米と米麹だけを使って醸したマッコリなので酒の分類は清酒になるようです。アルコール度数も8度とマッコリに近く低いです!飲んだ感想は常に醗酵が進んでいるので炭酸が結構あってシュワシュワと爽快感があり、米粒は完全に砕かれており、日本の「どぶろく」みたいにザラザラとした歯ざわりはなくクリーミーで飲みやすいです。味は韓国のマッコリの様に甘味料が使われておらず←(使ってないマッコリもある)無添加なので甘みはほとんどなくて、酸味も少なく少し辛さがありました。でも米の自然の旨みがありクリーミーで飲みやすくギンギンに冷やして飲むと美味しいです!
でも韓国の米マッコリとは似つかない味ですが、これはこれで素晴らしい味のマッコリでした。

※一応マッコリですが、酒類の分類上は「清酒」となっているので、「今日の晩酌!」のカテゴリーにも入れました。



◎原材料/米・米麹

◎アルコール度/8度以上9度未満

◎内容量/700ml


有賀醸造合資会社



福島県白河市東釜子字本町96




霧の華・裏貼

 


有賀醸造



tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)