雪の茅舎
2020年05月05日
雪の茅舎の象潟限定酒・潟の松風と肴は馬すじ味噌煮

今日は秋田県にかほ市にある道の駅・象潟「ねむの丘」で451円で購入した酒「雪の茅舎・山廃仕込・潟の松風」を冷酒で飲みました。この酒、雪の茅舎の齋彌酒造店が醸す、にかほ市象潟地区限定発売の酒で象潟酒栄会が企画した酒らしいです。お店のPOPには仕込水は象潟の湧水を使用し原料米は象潟産のあきた酒こまちを精米歩合65%まで削って使用していると書かれていました。結構こだわりを感じますが、ラベルには山廃仕込とは書かれていますが、特定名称酒の表示は無いので、こだわりの普通酒なのかもしれませんね。飲んだ感想はフルーティーな香りのある濃醇なやや甘口の酒でアルコール度数は15度台だが、酒が濃く感じてしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

株式会社 齋彌酒造店
秋田県由利本荘市石脇字石脇53

今日の酒の肴は福島県喜多方市のマカベ精肉店で買った馬すじ味噌煮です。400円で丼にたくさん入っててお買い得です。

にんにくの効いた味噌味で、すじも柔らかくて食べやすく美味しい〜 酒の肴に最適でした。
tanjo0711 at 20:33|Permalink│Comments(0)│
2020年04月12日
由利本荘の地酒・雪の茅舎と肴は男鹿産のつぶ貝

今日は秋田県由利本荘市にあるマックスバリュ新西目店で437円で購入した、同市の酒蔵・齋彌酒造店の酒「雪の茅舎・奥伝山廃」を冷やして飲みました。先日、居酒屋で飲んで美味しかったので買ってみました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれた酒ですが、山廃と書かれているので山廃仕込みの酒なのかもしれませんが、特定名称酒の表示が一切ないので普通酒と思われます。飲んだ感想は少しフルーティーな香りのある、やや淡麗で少し辛く感じる酒ですが、後味はほのかに甘く感じ心地良い酸味と旨味がありながらも、酒が綺麗で飲み口が良くとても美味しかったです。この酒、普通酒だとしたらかなりクオリティー高すぎだと思います。凄い美味い!◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

株式会社 齋彌酒造店
秋田県由利本荘市石脇字石脇53

酒蔵は文化庁登録有形文化財に指定されており、歴史を感じる良い雰囲気を醸し出していました。

今日の酒の肴は由利本荘市内にある人気スーパー・本荘消費で167円で購入した、秋田県の男鹿産のつぶ貝です。

約半分を殻と内臓を取り除いて刺身にもう半分をレンチンで蒸しました。刺身はコリコリとした食感に甘味と旨味があって美味しい〜 レンチンの方は生のコリコリ感は無くなってブヨブヨ食感に変わりますが、貝の旨味が生よりまして内臓の旨味も合わさりこちらも美味しかったです。新鮮なつぶ貝を安く食べれるのは嬉しいですねぇ〜
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│