隠岐誉

2013年11月25日

隠岐の地酒・隠岐誉と肴は島根産・胡椒鯛

隠岐誉・純米吟醸 (1)
「今日の晩酌!VOL.1039」今日は友人が島根県の隠岐に旅行に行った時にお土産に頂いた、隠岐の地酒「隠岐誉・純米吟醸」を冷やで飲みました。この酒、どこ産か分かりませんが原料米に精米歩合55%の山田錦を100%使用しています。飲んだ感想は淡麗の辛口の酒で純米吟醸酒ながらフルーティーな吟醸香は全くなく、結構強めの酸味があって後味が苦辛いです。でも、辛さの中に旨さもそこそこ感じられまぁまぁ美味しかったです。

隠岐誉・純米吟醸 (2)

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/山田錦100%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度以上16度未満

隠岐酒造株式会社

島根県隠岐郡隠岐の島町原田174

胡椒鯛 (1)
今日も先週に続き用事で茨城県のひたちなか市に行ったので、那珂湊おさかな市場に寄って、島根県産の胡椒鯛(コショウダイ)が1尾1000円で売られいたので買いました。

胡椒鯛 (2)
さっそく家に帰って買った胡椒鯛をさばきました。売られている中で一番小振りの物を買ったけど大きさは45cmもありました。ちなみに胡椒鯛は尾の部分の黒い斑点が胡椒の実の様に見える事から名付けられたらしいです。

胡椒鯛 (3)
胡椒鯛は鱗が大きく硬くてさばきにくかったですが、40分くらいかかって胡椒鯛の刺身が完成で〜す!^^ そして友人を家に呼んで島根産の胡椒鯛の造りを酒の肴に島根の地酒で一杯やりました!胡椒鯛は身は柔らかいが、少し磯の臭いがあります。でも噛むとほのかに甘みがありとても美味しい〜  やっぱり「鯛も一人はうまからず」と言う諺がある様に、みんなでワイワイ楽しく飲んで食べるとホント最高に美味しいですよねぇ(^∀^)v


tanjo0711 at 22:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年08月27日

離島の地酒と肴はハマグリ

隠岐誉・特別本醸造原酒 (1)
「今日の晩酌!VOL.1004」今日は友人が島根県の離島、隠岐の島に旅行に行ったお土産に頂いた隠岐の地酒「隠岐誉・特別本醸造原酒」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に品種は明記されていませんが、58%精米した酒造好適米を100%使用しています。隠岐の島でも酒造好適米の栽培はされているそうで、今回飲んだ酒も産地も明記されていませんでしたが、隠岐の島産の酒造好適米を使用しているかもしれませんね。飲んだ感想はやや重い感じの辛口の酒で飲み応えがあります。冷やしているので原酒の割りに口当たりが良く飲みやすいです。旨みより辛さが印象的ですが、辛口の酒としては美味しかったです。辛口の酒が好きな人にはお勧めですね。

隠岐誉・特別本醸造原酒 (2)

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/58%

◎アルコール分/19度

隠岐酒造株式会社

島根県隠岐郡隠岐の島町原田174

ハマグリ (1)
今日の酒の肴は日曜日に茨城県の大洗サンビーチで採ってきたハマグリを調理しました。1品目は焼きハマグリ ハマグリの旨みが最高! 砂抜きもバッチリでジャリジャリ感は全くなし!当然ながら日本酒との相性は最高です!

ハマグリ
2品目はハマグリの酒蒸しです!材料はハマグリと日本酒のみ!ハマグリの旨みと日本酒の旨みが凝縮されて濃厚な味わいで美味しかったです。

ハマグリ (2)
3品目 ハマグリの澄まし汁 材料はハマグリと日本酒少々、ミツバを買い忘れたので代わりに、えのきを使用。ハマグリの旨みが出て美味しい 飲んだ後の〆には最高でした!


tanjo0711 at 23:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月06日

島根県の離島・隠岐の地酒を飲む!

隠岐誉・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       







「今日の晩酌! VOL.441」今日は兄の旅行の土産にもらった島根県の離島・隠岐にある蔵元・隠岐酒造の酒「隠岐誉・上撰」を飲んだ!この酒 隠岐の島民に一番親しまれている普通酒ですが、私も隠岐に行った時よくお世話になりました。上撰は無糖添だが佳撰は今も糖添酒です。味はやや濃醇な辛口なんですが旨みは少ないです。でもこの辛さが隠岐の新鮮な魚貝類合うんですねぇ〜 今日の肴は昨日、三重県答志島で獲った貝を塩茹でにして食べたが、辛口の酒にほのかに磯の香りがする塩味の効いた茹でた貝は最高に相性が良く美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎内容量/900ml

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


隠岐酒造株式会社


島根県隠岐郡隠岐の島町原田174


P1000508



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2006年10月13日

離島のカップ酒

隠岐誉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






今日は島根県の離島・隠岐のカップ酒「隠岐誉・上撰」飲んだ!薄い感じの酒で味がほとんど感じられなかった。不味くはないが普通である。4年前、バイクで壱岐に行った時、飲んだ酒はメチャ美味しいと感じたのだが・・・ ビン詰から9ヶ月経っているか?保存方法が悪かったのか・・?品質が劣化したのかも知れませんね。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


隠岐酒造株式会社


島根県隠岐郡隠岐の島町原田174



tanjo0711 at 23:11|PermalinkComments(0)

2006年04月03日

島根県の離島・隠岐の地酒を飲む!

隠岐誉・吟醸生貯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






今日は、島根県の離島 隠岐諸島にある蔵元の酒「隠岐誉・吟醸生貯蔵酒」を飲んだ。吟醸なのにほとんど香りがないが、味が濃く旨みがあってメチャうまいです。ちょっと老ねているかもしれないが・・・吟醸って感じは全くしないが、最近飲んだ吟醸酒に比べたら全然おいしいです〜 島根県安来市の国道9号線沿いのポプラでこうにゅ〜


 ☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール

 ☆精米歩合/58%

 ☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満



隠岐酒造株式会社


島根県隠岐郡西郷町大字原田174



tanjo0711 at 23:03|PermalinkComments(0)