鍋店
2022年05月21日
千葉地酒・東姫の本醸造と肴は千葉県産の生かつおと生まぐろ

今日は千葉県山武市の酒蔵・東条酒造で1700円で購入した酒「東姫・本醸造」を飲みました。

東条酒造は千葉県の酒造組合のHPでは紹介されてるので酒造組合には加盟していますが、自醸はしてなくて千葉県神崎町の酒蔵・鍋店(株)に製造を委託しています。
酒は精米歩合65%のやや削り込んだ米で仕込まれた本醸造で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて後味に苦味とアルコール辛さが口の中に残りますが、意外に旨味も感じられて結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/1800㎖

製造所
鍋店株式会社
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916番地

販売者
東条酒造株式会社
千葉県山武市姫島1010

東条酒造は自醸してないだけあって酒蔵って感じは無く、広々とした敷地に家と納屋がある農家の家って感じがしました。でも納屋の前に酒やビールのP函が積み上げられていたので、家で酒の事について聞いてみると日本酒は1種類(本醸造)だけ販売していると家のお婆さんが話していました。

今日は久々に福島県西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。

今日は千葉の酒に合わせて千葉県産のかつおの刺身(皮つき)と千葉県産の生まぐろの落としです。

まずは生まぐろの落としです。色が鮮やかで生なのでドリップが無く鮮度抜群でメチャメチャ美味い!量も結構あってこれで1パック540円はお買い得ですね。

お次は生かつおの刺身! こっちではなかなか皮付きのかつおは売られていないので皮付きは嬉しい〜 付属のニンニクをすりおろして、わさび醬油で食べると鮮度抜群で最高! 全く臭味が無く皮と身の間に旨味を感じ美味い!美味過ぎる。酒が進みまくりでした。
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2022年03月27日
千葉県横芝光町の酒・篠緑の純米酒と肴は横芝光町の橋村商店の豚ガツにんにく漬

今日は千葉県横芝光町のひかり直売所で1298円で購入した、同町の酒蔵・青柳酒造の酒「篠緑・純米酒・光鬼舞」を飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた純米酒で王冠口の4合壜に詰められています。 でも・・・

ラベルの裏貼りを見てみると、青柳酒造は販売者となっていて自醸はしてない様で製造者は神崎町の鍋店(株)となっているので、そこから酒を買ってるみたいですね。飲んだ感想はやや濃醇な少し辛く感じる酒で、後味はスッキリと飲みやすく最初に感じた辛さが消えてほのかな甘みが口の中に広がり、そしてしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。この酒は美味しい〜◎

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

製造所
鍋店株式会社
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916番地

販売者
青柳酒造株式会社
千葉県山武郡横芝光町篠本726番地

酒蔵は結構寂れてて稼働してない感じがしてましたが、ラベルの裏貼りを見て納得しました。

今日の酒の肴は横芝光町の橋村商店の製造する豚ガツのニンニク漬です。

食べた感想はクニュクニュした食感にニンニクの効いた醤油味が食欲をそそります。酒の肴に最適ですが〆に熱々ご飯とも一緒に食べたが、こちらもメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 21:44|Permalink│Comments(0)│
2021年10月29日
千葉地酒・仁勇の生貯蔵酒と肴は銚子産の鰯のなれずし

今日は千葉県神崎町の道の駅・発酵の里こうざきで260円で購入した、同町の酒蔵・鍋店(株)神崎酒造蔵の酒「仁勇・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。180㎖の一合壜ですがお洒落なオーロラ壜と呼ばれる容器に入ってて値段も260円と安いですね。ラベルを見る限りでは特定名所酒の表示が無いので、糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒と思われます。アルコール度数は14度台でやや低め 飲んだ感想は容器のイメージとは異なる感じのやや濃醇な感じの辛口の酒で後味に少し苦味がありますが、しっかりとした旨味も感じられて美味しく1本260円と言う値段はお買い得ですね。飲んだ後の空瓶は一輪挿しに良いかもしれませんね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度
◎内容量/180㎖

製造者
鍋店株式会社
千葉県成田市本町338番地
製造所
鍋店株式会社 神崎酒造蔵
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916番地


今日の酒の肴は千葉県多古町の若草農園が製造する鰯のなれずしで、原料は全て千葉県産で鰯は銚子産・米は多古町産を使用しています。酒と同じく道の駅・発酵の里こうざきで540円で購入。

冷凍なので解凍してスライスして頂きます。食べた感想は爽やかな酸味があり、なれずし特有の強い発酵臭は無く食べやすくて噛めば鰯の旨味が口の中いっぱいに広がりとても美味しく日本酒との相性も抜群でした。このなれずしならなれずし初心者の方も味がマイルドなので食べやすいと思います。気になる方は是非食べてみて下さい。おすすめ
tanjo0711 at 21:34|Permalink│Comments(0)│
2018年10月13日
ディズニーシー限定の日本酒を飲む!

今日はディズニーシーに来ているので、ディズニーシーで唯一日本酒を提供している、レストラン櫻で食事をしながら、レストラン櫻のオリジナル限定酒「RESTAURANT SAKURA PRIVATE LABEL 生酒」を飲みました。値段は180ml入りの一合壜に入って920円でした。

レストラン櫻のオリジナルラベルの限定酒にはディズニーシーのロゴも入っていました。

胴貼はプライベートラベルでしたが、裏貼には千葉県成田市の酒蔵・鍋店が製造者となっており、仁勇の純米吟醸生酒のラベルが貼ってありました。大手や地方の酒じゃなく、地元の千葉の酒だったのが嬉しかったです。(^o^) 飲んだ感想は軽めの吟醸香の香るやや辛口の酒ですが、生酒独特の風味としっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
製造者
鍋店株式会社
千葉県成田市本町338番地
製造場
鍋店 神崎酒造蔵
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916番地

レストラン櫻はフィッシュマーケットの建物を改装してできた和食レストランです。

店内はこんな感じで天井が高く広々としています。

日本酒を飲みながら食べたのは天ぷら膳(2040円)です。観光地価格ですが、意外に天ぷらの量が多くて食べごたえがあり、揚げたての天ぷらはとても美味しく日本酒との相性も良かったです。

tanjo0711 at 22:45|Permalink│Comments(2)│
2014年12月16日
成田エクスプレスと仁勇・生貯蔵酒
「今日の晩酌!VOL.1147」今日は千葉県成田市内にあるイオン成田店で349円で購入した鍋店(株)の酒「仁勇・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。社名は「鍋店」と書いて「なべだな」と読みます。本店(事務所)は成田市内にありますが、酒を製造する酒蔵は香取郡神崎町にあります。酒は壜を見る限りでは糖類無添加の普通酒の様ですが、精米歩合は65%と普通酒としては結構削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想はスッキリとした淡麗の甘口の酒でほのかに吟醸香の様なフルーティーな香りを感じます。爽快な飲み口ながらも後味にはしっかりとした旨味を感じ、飲み応えがあってとても美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度
鍋店株式会社 本店
千葉県成田市本町338番地
鍋店株式会社 神崎酒造蔵
千葉県香取市神崎町神崎本宿1916番地
今日の酒の肴は紅ずわいがにの蟹缶です!生のカニには及びませんが、缶詰でもカニはカニ!メチャ美味しい〜(^∀^)
tanjo0711 at 22:57|Permalink│Comments(0)│