金華亭食品
2020年06月08日
群馬地酒・ふじ泉と肴は高崎市の金華亭食品のとんそく

今日は群馬県佐波郡玉村町にある酒蔵・井田酒造で1100円で購入した酒「ふじ泉・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造です。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒で後味に少しアルコール辛さがあるものの熟成した旨味を感じる酒でとても美味しかったです。飲んでてどこか前橋市の柳澤酒造の酒「桂川」の本醸造に似た様な味わいなのだが気のせいか・・・? もしかしてあそこから酒を買ってたりして・・・ あくまでも憶測です。 ちなみに売店で売られていた普通酒の一升壜のラベルの社名の後にはMの製造所固有記号が付いていましたよ。高崎市の美峰酒類のMかなぁ・・・
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖

井田酒造株式会社
群馬県佐波郡玉村町上新田1626


酒蔵の隣には玉村八幡宮の鳥居があります。

今日の酒の肴は高崎市の金華亭食品の製造するとんそくです。

袋から取り出してレンチンして付属の酢味噌に付けて頂きます。食べた感想は身がプルンプルンでコラーゲンたっぷりで、ニンニクの効いたピリ辛の酢味噌に付けて食べると美味しかったです。
tanjo0711 at 21:08|Permalink│Comments(0)│
2019年07月22日
群馬の安酒パック・上州妙義の鬼ごろしを飲む!

今日は群馬県高崎市内にある、パワーセンター・うおかつ吉井店で1026円で購入した、甘楽町の酒蔵・聖徳銘醸の安酒パック「上州妙義の鬼ごろし・米だけの酒」を冷やして飲みました。この酒、純米酒の規格には該当していないものの米と米麹だけで仕込んだ、一応米100%の無添加の酒で1026円で容量は2000㎖とお買い得でアルコール度数は低めだが14度台です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした味わいのやや辛口の酒で、少し後味に酸味が口の中に残る感じがありますが、淡麗辛口の酒ながら旨味もしっかりと感じられる酒で値段・量を考えると結構美味しくてお買い得のさけですね。これは◎ 晩酌の時、最初に良い酒(高い酒)を少しだけ飲んで、その後に飲むのに最適な常備酒向けですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満
◎内容量/2000㎖

聖徳銘醸株式会社M
群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉686-1

酒蔵は住宅が多く立ち並ぶ小高い丘の上にあり、酒蔵と言うより古びた工場って感じで、安酒メーカーには必ずある巨大な屋外タンクが何本も並んでいました。

今日の酒の肴は群馬県高崎市の金華亭食品のほるもんです。値段は218円と安いです。

国産豚の豚ホルモンでニラを入れて一緒に炒めました。ホルモンは柔らかく旨味があってまた絡んでるタレも美味しくご飯が欲しくなりますが、酒の肴にももってこいで安くて美味しかったです。
tanjo0711 at 19:25|Permalink│Comments(0)│