金華さば
2018年08月31日
宮城の地酒・日高見と肴は金華さばの味噌煮

今日は宮城県石巻市内にある、ウジエスーパー・石巻山下店で1258円で購入した、同市の酒蔵・平孝酒造の酒「日高見・純米酒」を飲みました。この酒、原料米を精米歩合60%にまで精米していて、純米吟醸規格並みです。飲んだ感想はやや淡麗の酸味の際立つ、やや辛口の酒で後味は苦味も強く残り少し荒々しい感じの酒ですが、苦辛い中に旨味も少しながら感じられ、まぁ普通に美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
◎内容量/720ml

株式会社 平孝酒造
宮城県石巻市清水町1-5-3

酒蔵の壁にはレトロな新関の琺瑯看板がありました。新関は平孝酒造の昔の銘柄で、現在は日高見が主力となっています。

今日の酒の肴は宮城県の石巻漁港に水揚げされた、金華さばで作られた金華さばの味噌煮の缶詰です。この缶詰の金華さばは鮮魚のまま冷凍をせずに加工し、手詰めして作られた限定生産品らしいで、石巻市の木の屋石巻水産が製造しています。

缶詰の蓋を開けるとこんな感じで、大きな金華さばが3つ入っていました。

お皿に移し変えると、3切れ半入ってました。^^ 食べた感想は脂ののった濃厚な味わいで、味噌の味付けも良くメチャ美味しくて驚きました!金華さばを使った高級缶詰!素晴らしい〜 スーパーで100円前後で売られている鯖の缶詰では別物ですね。
tanjo0711 at 21:40|Permalink│Comments(0)│
2017年08月15日
料理酒を飲みながら肴は金華さばの炙りしめ鯖

「今日の晩酌!VOL.1384」今日紹介する酒は出張で仙台に行った時に、仙台市内にあるみやぎ生協・新寺店で540円で購入した、同市の酒蔵・森民酒造本家が醸す酒「蔵元が造った飲んでも美味しい料理酒」です。ネーミングの通り料理酒にはしないで、飲んでみる事にしました。酒は4合壜で540円と安いので、糖類入りの糖類添加酒ですが、米は精米歩合70%の米を使用しています。飲んだ感想は濃醇な甘辛い酒で、後味にアルコール辛さが口の中に残りますが、糖類添加酒にありがちなベトベトした感じは無く、アルコール度数が13度台と低いせいもあるのか?意外にスッキリとしていて飲みやすく、旨味もしっかりとある酒でラベルのネーミング通り「飲んでも美味しい料理酒」ですね。4合壜で540円でこの味は料理酒にはもったいないくらいで飲んでも十分満足する酒でした。気になる方は、是非お試しを・・・・
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎精米歩合/70%
◎日本酒度/+3
◎アルコール分/13度

製造元
森民酒造本家 森さち
宮城県仙台市若林区荒町53

今日の酒の肴は仙台駅で1080円で購入した「金華さば炙りしめ鯖」です。宮城県石巻市の本田水産が製造しています。

食べた感想は適度に酢が効いてて、何と言っても脂ののりが抜群で、醤油を付けて食べる時に醤油をはじくくらいです!そして旨味タップリでメチャ美味しいです!さすが金華さばですね。これは癖になる味わいです。
tanjo0711 at 23:04|Permalink│Comments(0)│