金紋両國

2021年07月24日

気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のつぶ貝

金紋両國・特別純米 (1)

今日は宮城県石巻市の酒のDS・やまや大街道店803円で購入した、気仙沼市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・特別純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合55%まで磨いた酒造好適米の美山錦を100%使用しています。飲んだ感想は華やかな吟醸香が香りフルーティーで最初フワッと甘みを感じるが、後味に結構強めの苦辛さがあって荒く、いつまでも口の中に辛さと苦味が残る感じがあって少し飲み難いです。値段が安いのに高スペックだが、もしかしたらこの酒は角星のこだわりの別ブランド「水鳥記」用に仕込んだ酒の中であまり出来が良くなかったのを安価で製品化した酒かもしれませんね。あくまでも私の憶測ですが・・・






金紋両國・特別純米 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/美山錦100%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/16度

◎内容量/500㎖






DSC_5209



製造者



株式会社 角星



宮城県気仙沼市太田1丁目224-1








つぶ貝

今日の酒の肴は道の駅・大谷海岸300円で買った、気仙沼の大谷沖で獲れたツブ貝です。








つぶ塩茹で

ツブ貝は塩茹でにしました。身は柔らかく少しコリコリした食感があって旨味があって、また肝も癖が無くてとても美味しく酒が進む一品でした。

tanjo0711 at 23:53|PermalinkComments(2)

2020年11月26日

気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のマンボウ〜

両國・福宿

今日は宮城県気仙沼市にある酒屋さん・すがとよ酒店573円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・純米吟醸・福宿」を冷やして飲みました。この酒、地元・気仙沼産の宮城県の酒造好適米である「蔵の華」を100%使用し精米歩合55%まで削り込んだこだわりの純米吟醸酒で生詰らしいです。飲んだ感想は吟醸香は全く香らないやや淡麗の最初に少し酸味を感じるやや辛口の酒で、後味は熟成した旨味のある味吟醸でとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/気仙沼産・蔵の華100%使用

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/14.5度

◎内容量/300㎖








両國酒造場



製造者



株式会社 角星



宮城県気仙沼市太田1丁目224-1







角星875



まんぼう

今日の酒の肴の1品目は冷凍物ですが気仙沼産のマンボウの刺身です。220円と安くて保存が効くので買いました。






まんぼう2

解凍して酢味噌で頂きます。新鮮なマンボウを即冷凍しているのでしょう。臭味が出て無くてサッパリとしてますが、酢味噌との相性が良くて美味しかったです。





コワダ

2品目は気仙沼産のマンボウの腸(コワダ)です。コワダは旨味が強く食感は牛ミノみたいな食感があります。






コワダ鍋

解凍して一口サイズにカットして寄せ鍋セットの鍋にぶち込んで煮て、マンボウのコワダ鍋にしました。ガリガリとした食感にマンボウの濃い旨味があって鍋にするとメチャ美味しい〜 最高でした!酒が進んで仕方ないです。

tanjo0711 at 20:08|PermalinkComments(0)

2020年03月31日

気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のクリガニ

DS88

今日は宮城県気仙沼市内にあるスーパー、デイリーポート新鮮館・気仙沼店528円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・特別純米・別格純米酒生貯酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合55%の少し削り込んだ米で仕込まれていて、飲んだ感想はフルーティーな香りのある淡麗のやや甘口の酒で、スッキリと飲みやすく吟醸酒の様な味わいで旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15.5度

◎内容量/300㎖






DSC_5209




株式会社 角星





宮城県気仙沼市太田1丁目224-1





クリガニ

今日の酒の肴は気仙沼市内のお魚いちばで購入した、気仙沼産のボイルしたクリガニです。




くりがに

クリガニは少し毛ガニに似たカニですが、毛ガニほど商品価値は無く地元では安く食べれるカニとして重宝されてるらしいです。2匹で400円とメチャ安かったです。




くりガニ

1匹剥くのに15分かかりましたが、カニのサイズの割には身が結構詰まっててカニ味噌も多いです。食べた感想は毛ガニほどではないが、結構旨味があって美味しかったです。これが200円で食べれるのはホント嬉しいですね。安くて美味しいクリガニはお薦めです!






tanjo0711 at 21:50|PermalinkComments(0)

2020年03月08日

気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のモーカの星

DSC_5219

今日は宮城県気仙沼市にあるスーパー、ビッグハウス・本郷店440円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・特別本醸造・別格生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特別本醸造で、アルコール度数は14.5度とやや低めです。飲んだ感想は淡麗なやや辛口の酒で、最初に瑞々しさを感じますが後味には熟成した様な旨味がある酒で淡麗ながら味があって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14.5度

◎内容量/300㎖






DSC_5209





株式会社 角星





宮城県気仙沼市太田1丁目224-1






DSC_5213

今日の酒の肴は気仙沼市内にあるお魚いちばで購入した、気仙沼産のモーカの星です。モーカの星やモウカの星と呼ばれるのはモウカザメの心臓の事で、気仙沼の高級珍味で主に生で刺身として頂きます。食感が生レバーにも似ている事から最近では県内外の人にも人気だとか・・・ でも最近はモウカザメの漁獲量が減少している事から値段が高騰しているみたいです。






DSC_5236

食べた感想は癖が無くサッパリとしてて、少し網目状な繊維質で独特の食感があります。酢味噌に付けて食べると爽やかで美味しかったです。最近では生レバー風にゴマ油に塩を入れて食べても美味しいそうです。



tanjo0711 at 22:20|PermalinkComments(0)

2018年06月15日

気仙沼地酒・金紋両國の本醸造と肴は三陸産の板昆布

DSC_1471

「今日の晩酌!VOL.1470」今日は宮城県気仙沼市内にある、イオン・気仙沼店221円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・本醸造」を少し冷やして飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込んだ酒で、飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で老ねてて少しダレた感じもありますが、旨味がそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15,5度

◎内容量/正180ml詰





kaku (2)


株式会社 角星



宮城県気仙沼市太田1丁目224-1




kaku (1)

早朝だっだので店は閉まってましたが、直売所は気仙沼港の近くにあります。東日本大震災の津波で被害を受け綺麗に建て直されたようです。




kaku2009

こちらの画像は震災前の2009年の9月に訪れた時のものです。店の並びには建物がありますが、現在は更地にポツンとある感じでした。




両國と昆布

今日の酒の肴は三陸産のおつまみ板昆布です。気仙沼のマルニシと言う会社が製造しています。大きな昆布がドーンと1枚入ってて食べ応えがあるし、昆布の旨味タップリでたくさん食べるとアゴが疲れますが美味しかったです。




tanjo0711 at 20:20|PermalinkComments(0)

2018年04月14日

気仙沼の地酒と気仙沼の地魚で晩酌!

気仙沼の地酒と肴 (3)

「今日の晩酌!VOL.1451」今日は宮城県の気仙沼方面を旅行中なので宿泊先のトレーラーハウスで晩酌です。今日、飲んだのは気仙沼の酒蔵・(株)角星の醸す酒「金紋両國・特別本醸造・別格生貯蔵酒」で、イオン気仙沼店626円で購入。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特別本醸造の生貯蔵酒で飲みやすくする為か?アルコール度数は14.5度とやや低めです。酒の壜が少し小さく見えますが、この酒は4合壜ではなく、500ml壜に入っています。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、やっぱりアルコール度数が低いので少し薄っぺらく感じますが、言い変えればスッキリと飲みやすいです。そして後味は旨味をしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。これは◎




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14.5度





角星 (2)




株式会社 角星



宮城県気仙沼市太田1丁目224-1






角星 (1)


気仙沼の地酒と肴 (4)

今日の酒の肴は気仙沼市内にある、お魚いちばで購入した「モーカの星」です!モーカの星とはモウカザメの心臓の事で気仙沼では刺身で良く食べます。




気仙沼の地酒と肴 (1)

2品目は気仙沼産のメカジキの刺身です!地物なので1パック500円と安いです。





気仙沼の地酒と肴 (2)

モーカの星は酢味噌で頂き、メカジキはわさび醤油で頂きました。まずはモーカの星です。今回購入したのは少し歯ごたえがある部位を集めて安く売られていた物で、コリコリとして少し硬いですが、鮮度が良いので臭味が無く酢味噌で食べると最高です!メカジキは脂ののった部分でコチラもわさび醤油で食べるとメチャ美味しかったです。地の魚で地酒を飲むってホント最高ですねぇ〜 美味しすぎていつも飲みすぎてしまいます。(泣)




トレーラーハウス

宿泊してる気仙沼のトレーラーハウスです!清潔で広くて快適です。



tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(2)

2009年11月09日

宮城県気仙沼の酒・金紋両國の特別本醸造を飲む!

金紋両国・特別本醸造・別格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











「今日の晩酌!VOL.537」
今日は宮城県は気仙沼市にある蔵元・角星で購入した酒、「金紋両国・特別本醸造・別格」を飲んだ!この酒、特別本醸造だがたしか4合壜で1000円くらいと安かったです。味は淡麗辛口のスッキリとした酒だがアルコール辛さが舌にピリピリして、あまり美味しいと思わなかったので燗をつけてぬる燗にして飲んでみると、酸味とアルコール辛さが消えて甘さと旨みが出てきて燗映えして美味しかったです。





金紋両国・特別本醸造・別格1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎日本酒度/+2

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


株式会社 角星


宮城県気仙沼市太田1丁目224-12





角星

 


 (蔵元正面)



角星3




(杉玉 ※酒林とも呼ばれている



角星1

 

(蔵元裏側)




両国自販機

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









画像は蔵元に展示されていた、燗酒の自販機です!50円を入れると温められて温かくなった50円分の燗酒が出てくる様です。^^ ※ちなみに今は現役ではありません。






両国自販機1



tanjo0711 at 19:39|PermalinkComments(0)

2009年09月11日

宮城県気仙沼の地酒・両金紋國を飲む!

P1090342

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    









「今日の晩酌!VOL.519」
今日は宮城県を旅行したので、気仙沼市にある蔵元・角星で購入した酒「金紋両國・本醸造
を飲んだ!この酒、味はやや濃醇な大辛口の酒で最初は舌にピリッてくるのですが、後にはスッと辛みが消えてほのかな甘みと旨味が出てきてまぁまぁ美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール度数/15度以上16度未満




株式会社 角星


宮城県気仙沼市太田1丁目224-1-2






P1090349

 

今日の酒の肴は気仙沼の魚市場で買った「モーカの星」「マンボウの刺身」です!どちらも値段が安く御当地もん!って感じで、大阪では手に入り難い代物です!モーカの星はもうかサメの心臓の刺身のことで、臭みはなく淡白な味わいで酢味噌で食べると美味しく日本酒にも合います!マンボウの刺身は手で裂いて、こちらも酢味噌で頂きます!マンボウも臭みはありませんが独特のズイキの様なシャキシャキとした食感と甘みがあり不味くはないがまぁまぁですねぇ〜





P1090346

 

安いでしょ〜 ^^








P1090327

 

市場ではこんな感じで「モーカの星」が売られています!



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)