金紋世界鷹
2019年02月16日
世界鷹・吟醸50を飲む!肴はうなぎの蒲焼もどき

今日はさいたま市西区にある酒蔵で東日本を代表する大手酒造メーカー・小山本家酒造が創業200周年を記念して発売した酒「金紋世界鷹・吟醸50」を冷やして飲みました。この金紋世界鷹は元々発売当初は特別本醸造だったが、最近ではリニューアルして精米歩合を50%の大吟醸規格まで磨き上げ吟醸50として販売されています。販売エリアは埼玉県内限定で私はイオン大宮西店で928円で購入しました。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香るやや甘口の酒で香りがありながら、後味にはしっかりとした旨味を感じる酒でクオリティーが高くとても美味しかったです。またコスパも素晴らしくこれはお勧め!◎

壜に付いてた首掛けには、お値打ちぬる燗部門で金賞受賞となってたので、燗も付けてみたが、ぬる燗にすると吟醸香が一段と華やかに感じ、甘みと旨味も増してぬる燗も美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720ml

株式会社 小山本家酒造
埼玉県さいたま市西区大字指扇1798番地
埼玉県酒造組合のホームページ

小山本家酒造の敷地内には何本もの大きな屋外タンクが立ち並んでいました。さすが大量生産をする大手酒造メーカーですね。

今日の酒の肴は魚のすり身で作った、ウナギの蒲焼もどきのうな次郎です。新潟市の蒲鉾メーカー・一正蒲鉾が製造しています。

レンジでチンしてタレをかけると、見た目は鰻の蒲焼そっくりです!

裏面の皮も忠実に再現されています!これは凄い!食べた感想はタレはくん液を使用して炭火で焼いた様な味わいを出していますが、身の質はほぐれた蒲鉾ですね。そして塩分がやや強い感じがします。そして何と言っても一番の違いは、あの鰻の美味さの脂が全くないんですね。まぁヘルシーなのかもしれませんが、鰻の美味さはあの脂ですから、やっぱりもどきですね。でも値段も安いので金欠の時には良いかもしれません。酒の肴としては結構いけました。
tanjo0711 at 21:55|Permalink│Comments(0)│