重村正篤酒造場

2007年10月06日

枚方の重村酒造場の普通酒・富士霞を飲む!

富士霞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
今日は大阪府は枚方市にある蔵元・重村酒造場の酒を飲みます。ここの蔵元・現在主力の銘柄は「穂谷」ですが、この他にも「淀菊」「富士霞」と言った銘柄もありますが、今日は「富士霞・金印」を飲んだ。価格は一升壜で1680円で糖類・酸味料・無添加の普通酒です。味は熟成感のあるやや辛口の酒で辛さがスッと消えた後、旨みが残り結構美味しいです!この価格でこの味 満足ですね〜 さすが重村酒造場の酒美味しいです! 私・丹醸が大阪で一番好きな蔵元です。販売店が少なく手に入れ難い酒ですが、飲んでみたい方は蔵元で直売してもらうのがベストでしょう。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



重村正篤酒造場醸


大阪府枚方市穂谷3丁目4-5



重村酒造場

 

重村酒造場で〜す。古い民家っぽい感じもしますが、ちゃんとした酒蔵ですw。
私はここのこんな雰囲気が好きですネ!




重村酒造場1

 



富士霞のレアなバックが空壜置場に掛けてありました。欲しいですね〜



富士霞看板1

 


酒を注文して用意してもらっている時に、待たせてもらった事務所に飾られていた「富士霞」の看板です。良く見ると醸造元が氷室酒造場となっていますね〜 かなりレアです! ブランドを継承したのか?社名を変更したのか?気になるところです。




富士霞看板

 
































富士霞の看板 蔵元の外壁でみ〜っけ! レアです!



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2007年09月14日

枚方の美味い酒・穂谷の原酒を飲む!

穂谷・原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は大阪府は枚方市の酒・重村酒造場「穂谷・原酒」を飲んだ!ここの重村酒造場の酒は、私の大好きな酒の一つであります。この「穂谷・原酒」は上撰普通酒の原酒らしいが、味は甘口で濃厚で熟成感がありアルコール分が20度近くあるのに、全くアルコールの辛さを感じさせずトロっとしていて旨みがあり、私好みで非常に美味しい酒だった。さすが重村酒造場の酒ですね〜 今まで買った酒は、どの酒飲んでも美味しかったです。全商品飲んでみたいですね。蔵元まで足を運んで買いに行く価値ありますね〜 

☆原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

☆内容量/700ml

☆アルコール分/19,0度以上20,0度未満

重村正篤酒造場

大阪府枚方市穂谷3丁目4-5

重村酒造醸

 



tanjo0711 at 23:51|PermalinkComments(0)

2006年06月19日

安くて美味い〜大阪酒を飲む!

椹正宗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は大阪府は枚方市の山奥にある蔵元、重村酒造場の酒を飲んだ。ここの蔵元、「穂谷」「淀菊」といった銘柄で販売して、純米酒がおいしく私が好きな銘柄の一つなのだが、ここの蔵元に足を運ぶのは今回で4度目 いつもは、純米酒や純米吟醸を購入するのだが、いつも蔵元で買うときに見せてもらうパンフに気なる商品があるのだ!過去3回は、買おうと思ったが品切れで買えなかったのだが、今回4度目にしてゲット〜! 何が気になるのか?というと、字が難しくて読めないのと、その酒の紹介文、「マイルド酒・あっさりとした味わいのお手頃タイプ」と書いてあるとこ。そしてなんと言っても価格!一升瓶で1020円 しかも酒質は、三増ではなく普通酒なんです。「ちょっと気になりませんか?私だけ・・・」その酒は「椹正宗」(サハラギマサムネ) 字読めないですよね〜 ラベルの変な鶴みたいな絵も何か可愛いですね〜 味の方は、マイルドとは書いてあり度数も14〜15度とチョイ低めだが、あっさり系と思い込んでいたがそうでもなく味はしっかり濃く甘口の酒で、いい感じに老ねているところが、美味い!!!この価格でこの味 文句なし!です。 是非 気になった方は、枚方にに足を運んで買ってみては・・・

☆原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

☆アルコール分/14度以上15度未満

重村正篤酒造場

大阪府枚方市穂谷3丁目4-5

重村酒造場



tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(6)TrackBack(0)