都鶴酒造

2024年06月21日

京都伏見の地酒・都鶴の純米吟醸と肴は大阪湾産ぼらの刺身

都鶴・純米吟醸

今日は兵庫県尼崎市のアルプラザ・つかしん店1980円で購入した、京都府は酒処・伏見の酒蔵・都鶴酒造の酒「都鶴・純米吟醸」を冷やして飲みました。都鶴の酒を飲むのは実に11年ぶり!しかも昔飲んだ時と住所地が違うけど移転したのか?そしてラベルに「京都限定販売」と書かれてるのに普通に兵庫県に売ってました!どう言う事?酒は精米歩合60%の米を用いて、京都で開発された「京の華酵母」で仕込んだ純米吟醸で無濾過で製品化しています。飲んだ感想は口に含むと桃の様な甘い香りのする、やや淡麗で少し酸味のあるやや甘口の酒です。後味はスッキリとしているけど、無濾過なので旨味がしっかりと残ってて、飲みやすいけど旨味のある酒でとても美味しかったです。久々の都鶴◎





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎日本酒度/±0

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







都鶴酒造2



製造者



都鶴酒造株式会社



京都市伏見区御駕籠町151







都鶴酒造3

酒蔵は伏見の住宅街に埋もれる様にして、ひっそりと佇んでいます。






都鶴酒造

酒蔵は老朽化が激しい感じが伝わってきました。建物の上に置いてある開放型の琺瑯タンクに薄っすらと銘柄名が書かれていて、全部は読めませんが「〇バビジン」とあります。銘柄がメチャ気になりますね。広島県庄原市に比婆美人と言う酒がありますが、もしかしたらそこから譲り受けたタンクだったりして・・・ あくまでも憶測です。





大阪湾産ボラ刺身

今日の酒の肴は半身323円で買った大阪湾産のボラの刺身です。






ボラ刺身

広島の呉市に住んでた頃は良く地元産のボラの刺身が売られていて買って食べてましたが、栃木に引っ越してからは、時々大阪産のボラを見かけます。でも実家(尼崎市)で住んでた時は地元大阪産のぼらなんて売ってるとこ見たことなかったです。地元では大阪湾は汚いとか昔の偏見とかがあって売れないのかもしれませんね。そして大阪のボラを食べた感想は少しだけボラ特有の癖がありますが、意外に脂がのってて美味い!量も結構あって323円は安くて美味くて満足です。


tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(2)

2013年03月31日

伏見の酒!都鶴の特別純米酒を飲む!肴はフキノトウ味噌

みやこ鶴・特別純米 (2)

今日は久々に伏見酒を飲みました!飲んだ酒はJR黒磯駅前にある室井酒店1350円で購入した、都鶴酒造「みやこ鶴・特別純米酒」です。都鶴酒造の銘柄は「都鶴」ですが、今回買った酒は都が漢字ではなく平仮名でした。この酒は都鶴酒造のHPでも紹介されていませんでしたが、ネットで調べると日本名門酒会の頒布会用の酒の様です。確か酒を購入した室井酒店も日本名門酒会に加盟してました。







みやこ鶴・特別純米 (1)
 
この酒 買ってラベルを見てて、あれっ!と思ったのですが、特別純米酒なのに精米歩合が70%としか書かれていません。国税庁が告示している酒税法の「清酒の製法品質表示基準」では特別純米酒は精米歩合60%以下、又は特別な製造方法で要説明表示となっています。この酒の場合、精米歩合が70%なので特別な製造方法を説明表示しなければならないのだが抜けています。日本名門酒会の公式サイトではこの商品の説明がされていて、中味の酒は70%精米の純米酒と60%精米の純米吟醸酒が1:1で混和されています。でもこの条件で特別純米酒の条件を満たしているのかは「清酒の製法品質表示基準」でも詳しく書かれていないの分かりかねます。でも他社の酒等で大吟醸酒を20%以上混和している商品は時々見かけますが・・・ そして長々となってしまったが、飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒でスッキリと飲みやすい割にしっかりとした旨みを感じる酒で結構美味しい酒でした。冷でも美味しいけどぬる燗くらいが一番旨みを感じられて良かったです。




 




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度



都鶴酒造株式会社



京都市伏見区御駕籠町151番地


  ↑  ↑  ↑

 以前飲んだ時から住所が変わってるんだが移転したのか?




フキノトウ味噌 (1)


近所の原っぱで今が旬のフキノトウが出ていたので採取しました。







フキノトウ味噌 (2)


今晩の酒の肴は自家製のフキノトウ味噌です!ほろ苦くて美味しい〜 でも酒の肴より熱々のご飯によく合います!^^



tanjo0711 at 18:26|PermalinkComments(0)

2007年04月21日

伏見の酒!都鶴の純米カップ酒

都鶴・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







今日は伏見の酒・都鶴酒造のカップ酒「都鶴・山田錦純米酒」を飲んだ!この酒原料米は山田錦だが酒のランクは純米酒 価格が340円と少し高い気が・・・ しかし あまり見かけないレアなカップ酒なので買ってみた。若干色が付いていて味はやや辛口で酸味が強いです。最初ちょっと飲み難い感じもするが、なかなか飲み慣れると美味しいです。



◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満




都鶴酒造株式会社



京都市伏見区下鳥羽西芹川町14番地



tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)

2007年01月15日

伏見酒を飲も〜う!二十二本目!

都鶴・純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






今日は久々に伏見酒、都鶴酒造「都鶴・山田錦純米極辛」を飲みました。ネーミングの通り辛い酒です。酒に旨みがほとんどないので、余計に辛さを感じます。スッキリと軽快で後味のキレもいいので、冷酒が向いているのかもしれませんね。今回は冷で飲んでみたが、なかなか美味しく刺身に良く合いますね。




◎原材料名/米・米麹

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎精米歩合/65%

◎原料米/山田錦100%




都鶴酒造株式会社



京都市伏見区下鳥羽西芹川町14番地




 

都鶴酒造

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)