那須野泉
2011年06月03日
栃木の酒!那須野泉を飲む!
「今日の晩酌!VOL.772」今日は私の住む那須塩原市に唯一ある酒蔵・熊久保商店の酒「那須野泉・濃醇」を飲んだ!酒は酒蔵で1950円で直売してもらいました。でも熊久保商店は随分昔から自醸をしてなくて茨城県のM社から酒を買っていると言う噂です・・・ 自醸はしてませんが私は我が町の酒として時々購入して飲んでいますよぉ〜^^ 酒は値段の割りに糖類添加酒で、飲んだ感想は濃醇な甘〜い酒ですが熟成された旨みが感じられて増醸酒ながらしっかりとした味わいで結構美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/16度以上17度未満
酒の肴はちょっと季節外れですが、作り置きしておいた「ふきのとう味噌」です!独特のふきの味わいとほろ苦さがたまりませんねぇ〜 ごはんも最高ですが、酒の肴にも合うんです!
合名会社 熊久保商店
栃木県那須塩原市高林374
栃木の酒で乾杯!!!
2009年01月25日
那須塩原市の酒蔵の酒・那須野泉を飲む!
「今日の晩酌! VOL.463」今日は栃木県は那須塩原市に唯一ある蔵元・熊久保商店の酒「那須野泉・原酒」を飲んだ!この酒、那須方面を観光した際に蔵元で購入したのだが、蔵元はもの凄く寂れていて酒造季にも関わらず活気がなくて、私の勝手な判断だが自醸してない感じがしました。^^ 酒は原酒と書かれてるだけなんですが原材料名を見ると、米・米麹・醸造アルコール・糖類と書かれており糖類添加の原酒だったが、ラベルではなく箱に「那須の水・那須の米で造った酒」と書かれていたので面白そうだったので買って見た!値段は4合壜で1300円と少し高価でした。まず最初はひやで飲んでみたが、一口飲んで「おやっ!?」っと思ったのだが新酒独特の新酒バナがあるではないか!もしかして「これ!新酒なのっ?新酒バナがあるって事は出来立てホヤホヤ?」って感じです!味はアルコール辛くて甘苦く新酒バナがあって飲み辛くまぁまぁだったが、冷やして少し冷水で割って飲むと口当たりが良く新酒バナも感じ難くくて美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/19度以上20度未満
合名会社 熊久保商店
栃木県那須塩原市高林374
じゃ〜ん! 今日の酒の肴は最近私がハマってるおつまみで、韓国では子供からお年寄りまで人気のあるポンデギと言う食べ物です。高蛋白低脂肪で安いと言う事から酒の肴としても良く食べられいます。←韓国で昔ながらの大衆酒場や水産店に飲みに行くと必ずと言って良いほど出てきます^^ そしてこのポンデギは蚕のサナギを醤油で甘く煮込んだ物だが私はマッコリの肴としてよく食べますが、今日は日本酒との相性を試して見ました。ポンデギ自体独特の匂いがある為に日本酒と一緒に飲むと「匂いが浮いてくるかなぁ」と思ったが意外そうでもなく、蚕のサナギの海老みたいに香ばしい味が口の中に広がって当たり障りがなく美味しく飲めました。メチャ合うとは言えないが、私的には合う方だと思います。^^