那須烏山市

2021年06月20日

那須烏山市のドライブイン大和に行く!

DSC_9118

今日は新車のスズキ・アドレス110に乗って栃木県那須烏山市の国道294号線沿いにあるドライブイン大和に昼食を食べに行きました。






DSC_9111

店内の感じです。テーブル席が6席と座敷にテーブルが3つありました。






DSC_9113

店内の隅にはお店が開店した時に導入したらしい、今となってはレトロなナショナル製のジュークボックスが置かれています。でも今は故障して稼働しておらず置物になっています。






DSC_9114

昔の懐かしい曲が入っていますが、今も現役だったらジュークボックスの音楽が聴けるドライブインとして有名になってたかもしれませんね。






DSC_9112

お店のメニューです。ラーメンやうどん・蕎麦・丼物に定食類とおつまみ系が少々ありますが、全体的にメニューは少なめです。






DSC_9116

注文したのは鮎定食(1200円)です。鮎定食は見ての通り、鮎塩焼き2匹にご飯・味噌汁・小鉢(ひじき煮)に漬物が付いています。食べた感想は鮎は何と2匹とも子持ち鮎でメチャ美味しかったです。子持ち鮎は今は時期じゃないのでおそらく去年の物を冷凍保存していた物と思われますが、良い塩加減で最高でした!子持ち鮎2匹付いた塩焼き定食は普通は1200円では食べれませんからねぇ〜 これは結構お得ですね。また味噌汁やひじき煮・漬物もおふくろの味って感じで美味しかったです。






DSC_9119




「ドライブイン大和」





◎営業時間/11:00〜21:30


◎定休日/不明


住所/栃木県那須烏山市野上441







人気ブログランキング

tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2013年03月17日

東力士の酒蔵まつりに行く!

東力士酒蔵まつり2013 (1)

今日は那須烏山市にある「東力士」の銘柄の日本酒を醸す蔵元・島崎酒造酒蔵まつりが催されたので去年に続き今年も行って来ました。

東力士酒蔵まつり2013 (6)

まず最初は受付を終えて試飲チケットをもらって、いろいろな市販酒を試飲しました。いやぁ〜 酒蔵まつりで飲む酒は美味しいですねぇ〜^^

東力士酒蔵まつり2013 (4)

酒蔵祭りと言えば定番は甘酒ですよねぇ〜 甘酒が無料で振舞われていたので頂きました。 甘くて美味しかったです。

東力士酒蔵まつり2013 (5)

出店で買った柔らか軟骨煮込みと焼鳥を食べながら、しぼりたての酒を飲みました。

東力士酒蔵まつり2013 (7)

酒蔵内で雫取り(袋吊り)の実演を見ながら、試飲で頂いた雫取りの酒を飲みました。薄にごりの酒で美味しかったです。

P1220245

次に祭り会場からマイクロバスに乗って島崎酒造の熟成酒の貯蔵庫である「東力士どうくつ酒蔵」の見学に行きました。ここは第2次世界大戦時に戦車工場として手掘りで掘られた洞窟らしいです。

P1220239

内部はこんな感じで奥行きは100mで総延長600mもあるらしいです。

P1220241

P箱等に入って色々な酒が熟成されていました。

P1220243

酒が貯蔵されているすぐ横に黒い物体が!手が届くくらいの所で可愛らしい小さなコウモリが寝ていました。^^ 

東力士酒蔵まつり2013 (3)

どうくつ酒蔵から戻って来て最後に抽選会場で抽選をしました!
結果は・・・

東力士酒蔵まつり2013 (2)

去年に続き今年も3人で行ったので私が代表して3回くじを引きましたが、ハズレで酒粕が2つと3等でしぼりたての缶入りの酒をもらいました。ハズレでも酒粕がもらえるのは嬉しいですねぇ〜 もらった酒粕で粕汁を作ってみたいと思います。

今年は酒蔵祭りで「どうくつ酒蔵」へも初めて行く事ができたし、酒蔵の直売所で洞窟で熟成された酒を買う事もできたので大満足でした。来年もまた行きたいと思います。

 


 

   「2012年・東力士の酒蔵まつり」に行った時の記事はコチラ

 

 


 

 0714



tanjo0711 at 23:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月14日

景品で頂いた大吟醸酒を飲む!

東力士・大吟醸・吟 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.873」
今日は3月に催された「東力士・酒蔵祭り」で参加した利き当て大会で全問正解の景品に頂いた酒「東力士・大吟醸・吟」を冷酒で飲みました。この酒買えば、確か東武百貨店大田原店で2100円くらいで売ってた様な・・・ 飲んだ感想はほのかに吟醸香の香る淡麗のやや甘口の酒で、スッキリとしていて飲みやすくて旨みも結構あって美味しいお酒でした。島崎酒造さん美味しいお酒をありがとうございました。 m(__)m



東力士・大吟醸・吟 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/17度以上18度未満



東力士酒蔵まつり12 (8)

 

株式会社 島崎酒造



栃木県那須烏山市中央1丁目11番18号



 栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ



    栃木の酒で乾杯!

   以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!





tanjo0711 at 18:59|PermalinkComments(0)

2012年03月19日

栃木県の酒蔵祭りに行く!2

東力士酒蔵まつり12 (8)

 

3月の17・18日の2日間、栃木県は那須烏山市の蔵元・島崎酒造「東力士・酒蔵まつり」が催されたので、小雨が降る中 昨日行って来ました。


東力士酒蔵まつり12 (2)

 

まず最初に4種類の酒が試飲できたので飲んでみました。酒蔵祭りで飲む酒はどれも美味しく、特に純米吟醸古酒の「熟露枯」(うろこ)非常に美味しく、気に入ったので買って帰りました。


東力士酒蔵まつり12 (6)

 

酒蔵の中は原料処理室を少しだけ見る事ができました。ここで、しぼりたての純米吟醸酒と普通酒を試飲させてもらいました。


東力士酒蔵まつり12 (7)

 
実際に袋吊りで搾っている酒も展示されていました。


東力士酒蔵まつり12 (1)

 

会場は小雨が降っていましたが大勢の人で賑わい甘酒の無料試飲や八溝そばや焼鳥等も売られていました。


東力士酒蔵まつり12 (5)

 

イベントで5種類の酒を当てる利き当て大会があったので参加してみました。


      結果は・・・・   ↓



東力士酒蔵まつり12 (13)

 

じゃ〜ん! みごと全て正解で表彰されました。(^∀^)v

     少し 恥ずかしかったです・・・



東力士酒蔵まつり12 (12)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全問正解の景品に「東力士・大吟醸・吟」を頂きました!

ラッキー



東力士酒蔵まつり12 (11)

 

来場者全員に抽選券が配られ豪華な景品が当たるくじ引きができました。残念な事にハズレでしたが、外れても酒粕がもれなくもらえるので嬉しいですねぇ〜 私は3人で会場に行ったので全員ハズレでしたが酒粕を3つ頂けました。甘酒を造って飲んでみたいと思います。

去年は酒蔵まつりが東日本大震災の翌日に予定されていたので、急遽 中止になりましたが、今年は無事開催され参加できてとても嬉しかったです。イベントの内容も充実していて楽しむ事ができました。是非また来年も参加してみたいと思います。



tanjo0711 at 20:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月25日

栃木の酒!東力士を飲む!

東力士・辛口本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「今日の晩酌!VOL.769」
今日は2月に那須烏山市にある蔵元・島崎酒造980円で購入した酒「東力士・本醸造辛口」を飲んだ!味はやや淡麗の辛口の酒で後味に若干苦味が残ります。旨みの方も期待したほど無いですが、少しは感じられまぁまぁおいしいです。でも燗を付けると旨みが増して美味しいです!この酒は冷より燗酒向きですねぇ〜




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満







島崎酒造11

 

株式会社 島崎酒造N

栃木県那須烏山市中央1丁目11番18号




 「東力士」島崎酒造のホームページ



  栃木県酒造組合のホームページ




             お  ま  け   ↓



東力士・辛口本醸造1

 
「東力士」島崎酒造と親戚の「泉月花」島崎泉治商店!共に社名の後ろにNの文字が見られます。これは共同壜詰場の那須銘醸の頭文字のNだと思われます。

 



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)