那須塩原市

2024年03月11日

那須塩原市のアカダキッチンに行く!

DSC_3068

今日は栃木県那須塩原市に昨年末にオープンしたアカダキッチンに昼食を食べに行きました。ここアカダキッチンは銘柄豚の「郡司豚」を生産・販売する郡司義一商店が手掛けた郡司豚を使った料理を提供する食堂です。





DSC_3064

店内はこんな感じでテーブル席と厨房の前にカウンター席がありました。





DSC_3063

メニューです!メニュー少なく豚骨醤油ラーメンと豚の生姜焼き定食 

そして冬季限定でもつ煮定食があります。夜はラーメンのみの販売みたいです。





DSC_3066

注文したのは野菜たっぷり豚骨醤油ラーメン(1000円)です。値段は少しお高めですが、意外にボリュームがあって、さらに麺・野菜・脂・ニンニクは1.5倍まで無料で増量できます。食べた感想はやや濃厚な味わいで太めのモチモチとした麺がスープに絡んでとても美味しかったです。厚切りのチャーシューも美味い!





DSC_3065

冬季限定なのでもつ煮も単品で注文しました。単品で700円はちょっと量からしても少し高く感じます。モツは柔らかくちょっと甘い味付けでしたが、やや濃厚でモツの旨味があって結構美味しかったです。





DSC_3069



「アカダキッチン」



営業時間/11:00〜14:00 18:00〜20:00


定休日/水曜日 日曜日


住所/栃木県那須塩原市南赤田321-166




tanjo0711 at 22:01|PermalinkComments(0)

2024年01月22日

那須塩原市の人気ラーメン店・手打「焔」に行く!

手打 焔

今日は平日の休みだったので今まで平日に3回行って行列ができてて並ぶのを諦めた、地元・那須塩原市のラーメンの有名店・手打 焔 に行きました。三度、人の多さに諦めてるので今日は開店の40分前に店に到着したら並んでる人は5名と意外に少なくてラッキーでした。でも時間が経つにつれて人が並び始め、平日の月曜日なのにオープンの11時には25人以上並んでました。さすがの人気ですね 恐るべし焔!





ねぎ味噌チャーシュー

そして食べたのはねぎみそチャーシュー(1210円)です。食べた感想は自慢の手打ち麺がモチモチとした食感で濃いめの味噌味に絡んで美味い!燻した香りのする硬めのチャーシューが噛むほどに旨味が出てきて最高〜 久々に食べた本格的なラーメンですがさすがの人気店ですね! 美味しかったです。





「 手打 焔 」




◎営業時間/11:00〜麺がなくなり次第終了


◎定休日/火曜日


住所/栃木県那須塩原市上厚崎374-2




tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(0)

2021年04月25日

塩原温泉郷・古町温泉のホテルおおるりに行く!

DSC_8583

地元ですが、昨日今日と1泊2日で那須塩原市民限定の那須塩原リフレッシュキャンペーンを利用して塩原温泉郷・古町温泉のホテルおおるりに家族で泊りに行きました。那須塩原リフレッシュキャンペーンは去年に続いて第2段です。ちなみに去年の那須塩原リフレッシュキャンペーンは黒磯温泉のかんすい苑・覚楽に行きました。






DSC_8585

ホテルおおるりは塩原温泉の中では大きい方の宿泊施設ですが、風呂は4か所あって全ての風呂は源泉掛け流しです。





DSC_8591

チェックインしてまずは、予約制の貸切風呂・七福神の湯に行きました。






DSC_8590

七福神の湯は家族用の小さめの露天岩風呂で開放感があって、家族だけの時間を過ごせます。






DSC_8589


   家族で入る温泉は楽しい〜 ^^






DSC_8593

お楽しみの夕食です。風呂上がりの生ビールは格別です!^^ あらかじめ用意されてメニューとバイキングがありました。





DSC_8594

生ビールの次は日本酒を冷やで飲みながらもつ煮やあさりの酒蒸し・肉を堪能しました。ちなみに酒は地元の天鷹で辛口で美味い!





DSC_8595

次は燗酒を飲みながら、家族が刺身を食べなかったので4人分を私が一人でたべました。






DSC_8596

美味しい夕食を堪能した後は、軽く休憩してから大岩風呂に行きました。






DSC_8599

大きな露天の岩風呂で湯は熱めです。豊富な湯量があるから源泉掛け流しでできるんですね〜 贅沢!







DSC_8586


  今日、3回目の温泉に入りまぁ〜す!^^







DSC_8600

3ヶ所目は桧風呂に入りました。側だけ桧の板が貼られてて風呂の中は桧では無く石でした。



 温泉を満喫して  爆睡zzz・・・・



  翌日






DSC_8602

朝食もバイキング方式で和食と洋食がいろいろありました。 普通に美味しかったし、朝からいろいろ食べれてお腹いっぱいです。^^






DSC_8584

食後はチェックアウト前に最後の温泉、もみじの湯に入りました。朝風呂は頭がスカッとするし気持ちがいいです。


短い時間でしたが家族団欒で温泉に入って楽しいひと時を過ごせました。ここホテルおおるりは大人の宿泊料金は6930円と結構安いのに那須塩原リフレッシュキャンペーンで市から5000円が補填されて大人1泊1930円、子供も補填で一律1000円と安く家族4人で激安で泊まれて大満足でした。


おわり


0714 0408

tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(0)

2021年01月30日

塩原温泉郷・上塩原温泉の旅館まじま荘に日帰り入浴に行く!

DSC_8168

今日は久々の温泉!^^ 地元・那須塩原市の塩原温泉郷は上塩原温泉の旅館まじま荘に日帰り入浴に行きました。






DSC_8164

まじま荘の温泉の泉質です。塩化物泉らしいです。







DSC_8155

まじま荘の温泉です。室内に比較的大きめの浴槽があります。





DSC_8154

その横には寝転んで温泉に浸かれる寝湯と少し深い歩行湯がありました。湯はちょっと塩気のあるやや温めでした。





DSC_8159

露天風呂です。気温が−5℃だったので露天風呂は内湯よりさらにぬるく感じましたが、空気が澄んでて雪景色でとても気持ちが良かったです。





DSC_8160

露天風呂の横には箒川が流れています。





DSC_8156

雪の降る露天風呂は空気が澄んでて気持ち良い〜 ^^






DSC_8162





「旅館・まじま荘」




◎日帰り入浴/10:00〜17:00


◎定休日/不定休


◎入浴料/大人600円・小人(0歳〜小学生)400円


住所/栃木県那須塩原市上塩原580




0714 0408

tanjo0711 at 21:53|PermalinkComments(0)

2020年08月02日

塩原温泉郷の新湯温泉・中の湯に行く!

DSC_6704

今日は久々に晴れて天気が良かったので、軽いツーリングがてらに愛車の1984年製ホンダ・ロードフォックス改ミニカー仕様に乗って那須塩原市内にある塩原温泉郷・新湯温泉中の湯に行きました。




DSC_6712

ここ中の湯は新湯温泉街にある男女別々の共同浴場で、入口にある貯金箱に入湯料の300円を入れて入ります。




DSC_6710

ドアを開けると古びて少し汚いですが脱衣所があります。




DSC_6709

籠が3つしかないので、定員は3名なのかなぁ




DSC_6705

中の湯の浴場です。家の風呂2個分くらいの大きさの浴槽が1つあるだけで、大人が3人入れるくらいです。




DSC_6706

洗い場は無く、掛かり湯をして入るだけの浸かる為の温泉です。




DSC_6708

温泉は硫黄の臭いがプンプンする白いにごり湯で熱いですが、入ると気持ち良くいつまでもカラダがポカポカとします。

今日はのんびりと1時間くらい入ったり出たりを繰り返してゆったりと温泉を楽しみ癒されました。^^ 入浴後しばらく体から硫黄の臭いが抜けないのが難点ですが・・・




DSC_6713

中の湯の裏手には新湯爆裂噴火跡があり、今も蒸気が立ち昇り硫黄の色で黄色に染まり辺りは硫黄の臭いがプンプンとしています。





DSC_6703



「中の湯」



◎入浴時間/7:00〜18:00


◎入湯料/300円


住所/栃木県那須塩原市湯本塩原11




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 18:00|PermalinkComments(0)

2020年07月12日

黒磯のかんすい苑・覚楽に泊りに行く!

DSC_6495

昨日の昼過ぎから地元ですが那須塩原市黒磯の那珂川の河川敷にある温泉旅館・かんすい苑・覚楽に1泊2日で泊りに行きました。今回、コロナの影響で自粛モードが続く中、市民のリフレッシュの為に那須塩原市が那須塩原市民限定で行った「リフレッシュ!宿泊キャンペーン」に応募して行きました。このキャンペーン、那須塩原市内の指定された宿泊施設に期間内に泊まると宿泊料金の半分を市が補填してくれると言うもので上限額は大人1人1万円で小学生以下の子供は無料と結構お得なキャンペーンです。




DSC_6497

趣のある通路を歩いて館内に入ります。




DSC_6498

実は私、覚楽に来るのは4回目なんです。^^






DSC_6499

チェックインしてまず、ロビーでウエルカム抹茶と茶菓子を頂きました。




DSC_6506

今回泊まった部屋で〜す。広々とした和室でゆったりできます。




DSC_6500

部屋にあったこの茶菓子「とち餅あわせ」が、結構美味しかったです。





DSC_6505

覚楽は館内の雰囲気がとても良くゆったりとくつろげます。




DSC_6504

食事の前にまずは1回目の入浴〜 黒磯温泉・孝明の湯に入ります。





DSC_6501

覚楽の温泉です。確かここの温泉、結構地中深くまで掘削して温泉を掘ったそうです。源泉の温度が約30℃とやや低いので加温はしてるものの、湧出量は毎分100ℓくらいあり加水や循環などはしてなく源泉が楽しめます。




DSC_6503

室内にはハーブスチームバスもありました。めちゃ熱かったけど気持ち良かったです。



DSC_6502

そして外には桧露天風呂もあり、開放感があってゆったり浸かると癒されました。




DSC_6510

温泉に浸かってリフレッシュしたら、お楽しみの料理〜 そしてまず最初に生中を一気飲み! あぁ〜 美味い!^^





DSC_6508

本日のお料理のお品書きです。 A5ランクの栃木和牛美味そうですねぇ〜 鮎の塩焼きも楽しみです。^^





DSC_6514

ビールを飲みほして前菜を食べた後は、大田原地酒・旭興の特別本醸造を飲みながら刺身を堪能しました。真鯛・間八・まぐろとどれも美味しく日本酒が進みます!




栃木和牛

次に出てきました。A5ランクの栃木和牛のサーロイン!見るからに美味しそう〜




A5

食べた感想は肉は非常に柔らかく、何と言っても脂が甘くてメチャ美味い!高級なので5〜6切れしかなかったが、20〜30切れくらいは食べたいなぁ〜 ^^




DSC_6515

次に栃木県産の鮎の塩焼きが運ばれてきました〜 めっちゃ良い匂いです。





覚楽オリジナルラベル

ここで私は日本酒を追加注文〜 お次は郡山地酒の笹の川を飲みましたが、ラベルが覚楽のオリジナルラベルでした。




DSC_6517

焼き立ての栃木県産の鮎の塩焼き最高〜 頭から骨ごと全部頂きます! 日本酒との相性最高〜 茶碗蒸しも上品な味わいで美味しかったです。





DSC_6520

次に天婦羅 海老に南京・しし唐・なすびです。揚げたて熱々はサクサクとした食感があって美味しかったです。




DSC_6521

最後にトウモロコシの炊き込みご飯と吸い物・漬物です。甘味のあるトウモロコシのご飯美味しかったです。




DSC_6522

〆のデザート〜 ちびちび飲んでたら家族にとられて私は食べてません。(泣)


以上 夕食でした。 


食後 もう一回 温泉に入って爆睡!







翌朝、5時起床〜 寝起きの温泉に入って


ぼーっとテレビを見る。







DSC_6526

朝8時 朝食〜 手の込んだ和食がたくさんあって久々に美味しい朝食を食べた!^^ 特にアサリの味噌汁が美味しかったぁ〜





DSC_6523

車で15分の近場やけど、温泉入って美味しい物食べて楽しかった〜




DSC_6524


 家族旅行は楽しい〜 
(^∀^)v









DSC_6527

朝から温泉と美味しい朝食を堪能して家路につきました。 いやぁ 何回来ても覚楽はいいですねぇ〜 近場でゆったりと高級気分を味わいたい時に最適です! 那須塩原市の計らい(心遣い)で身も心もリフレッシュする事ができました。明日からまた仕事頑張れそうです。^^

0714 0408




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村



tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(0)

2020年01月31日

久々に那須塩原駅前の酒処・那須塩原に飲みに行く!

DSC_4804

今日は久々に友人とJR那須塩原駅前近くの刺身の美味しい、酒処・那須塩原に飲みに行きました。




DSC_4805

まず最初に注文した料理が出てくるまで、生ビールを飲みながら、突き出しの筑前煮を食べました。仕事の後の一杯は格別ですね。





DSC_4807 

最初に注文したのは、ホウボウと活めじの刺身です! ホウボウは淡白な白身魚で旨味があって美味しい〜 めじも脂は無いが鮮度抜群で美味しかったです。




DSC_4809

次にアンコウの唐揚げとカンパチのなめろうを注文し、酒は大田原の旭興を飲みました。揚げたてのアンコウは美味すぎる〜  カンパチのなめろうは脂ののったカンパチと味噌・生姜の味が合わさって絶妙な味わいで酒が進みますねぇ。

今日は軽めに料理4品とビールと日本酒を一杯ずつ飲んで店を後にしました。いつもながら、酒処那須塩原の鮮度の良い魚料理は格別ですね。那須塩原駅近辺で美味しい刺身等の魚料理が食べたい方におすすめです!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2019年11月18日

那須塩原の福和家にランチを食べに行く!

DSC_4395

今日は那須塩原市内の国道4号線沿いにある、お食事処・福和家にランチを食べに行きました。




DSC_4398

店のメニューです。ここはまぐろブツ切り定食が人気があるらしいです。




DSC_4400

そして私が注文したのはメニューには無くて掲示板に本日限定5食と書かれていた、三元豚のカツ丼(880円)を注文しました。ご飯は大盛無料だったので大盛にしました。カツ丼の味噌汁・サラダ・もやしのお浸しみたいなやつと漬物が付いています。カツ丼を食べた感想は非常に柔らかく肉に甘みがあってメチャ美味しかったです。でもカツの衣にはつゆは染み込んでましたが、ご飯には全くつゆがかかってなくて大盛のご飯を食べようとすると薄味になってしまいます。ご飯にも少しつゆを掛けて欲しいですね。




「福和家」


◎営業時間/11:00〜15:00 17:30〜21:00

◎定休日/不定休

住所/栃木県那須塩原市西遅沢28



DSC_4401

今月の定休日です。







人気ブログランキング






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村


tanjo0711 at 21:19|PermalinkComments(0)

2019年10月31日

那須塩原のあとやまでランチを食べる!

DSC_4296

今日はJR那須塩原駅の西口のロータリー近くにある、お食事処・あとやまにランチを食べに行きました。




DSC_4297

店内はこんな感じで、4人掛けくらいのカウンターとテーブル席が3つありました。





DSC_4298
 
そして座敷が3席あり、私たちは座敷に座りました。






DSC_4301

あとやまのランチはメニューが無く、ランチセットのみだそうです。でもメインのトンカツを焼魚に変更はできるみたいです。小鉢7品にトンカツ・まぐろの刺身・ご飯・味噌汁・漬物・デザート(果物)が付いていて値段は950円!とコスパが凄すぎます!小鉢7品は生野菜サラダにポテトサラダ・おから・肉じゃが・豚肉と大根を炊いたん・小松菜のおひたし・おでんです。どれも素朴な家庭料理で栄養バランスが良くて味付けも良く、とても美味しかったです。一人暮らしとかでコンビニ弁当ばかり食べて栄養が偏ってる方にはおすすめかもしれませんね。






「あとやま」





◎営業時間/11:30〜14:00 18:00〜21:00


◎定休日/不明


住所/栃木県那須塩原市大原間西1丁目2-11






人気ブログランキング






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 19:57|PermalinkComments(0)

2019年10月26日

料理酒を飲みながら肴は那須塩原の佐藤商店のまぐろと惣菜

P1390075

今日は那須塩原市内にあるスーパー、ベイシア・那須塩原店138円で購入した、栃木県栃木市の酒蔵・北関酒造の食塩無添加の料理酒「ママちゃんの料理用清酒」を飲みました。酒は値段も安いし栃木県を代表する安酒メーカーが製造しているので、糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒です。



P1390078

容器にはプラスチックの盃が付いていて、飲む用では無く計量カップになるみたいで、食べるには下のくびれで20㎖で一杯で80㎖と紹介されています。私は計量では無く飲む用に盃を使いましたが・・・^^ 飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で後味はスッキリとしていて飲みやすく、この酒は古酒なのか・・・?糖類添加酒ながら熟成した旨味がしっかりと感じられ糖添酒ながらとても美味しかったです。この酒は料理酒にはもったいないので、熟成酒などの銘を打って売り出せば良いと思うのだが・・・ この酒は飲んで美味しく◎



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180㎖




北関酒造株式会社




栃木県栃木市田村町480番地





栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ



 栃木の酒で乾杯!



以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!





DSC_4305

今日は那須塩原市内の黒磯地区にある佐藤商店に刺身を買いに行きました。




DSC_4306

今日はまぐろのぶつ1パック398円と自家製惣菜の鰊と筍・昆布・こんにゃく・ちくわ等を煮た煮物が200円で安くて美味しそうだったので買いました。




DSC_4309

まぐろのぶつは脂の無い赤身の部位ですが、値段の割に量が多くスーパーの物とは違い物も良く美味しかったです。煮物はちょっと薄味でしたが200円と言う値段を考えれば量も多くまぁまぁでした。




DSC_4304



「佐藤商店」



◎営業時間/不明

◎定休日/不明

住所/栃木県那須塩原市新町115-47




栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!






tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)

北関酒造の料理酒を飲む!肴は那須塩原市の佐藤商店のまぐろと惣菜

P1390075

今日は那須塩原市内にあるスーパー、ベイシア・那須塩原店138円で購入した、栃木県栃木市の酒蔵・北関酒造の食塩無添加の料理酒「ママちゃんの料理用清酒」を飲みました。酒は値段も安いし栃木県を代表する安酒メーカーが製造しているので、糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒です。





P1390078

容器にはプラスチックの盃が付いていて、飲む用では無く計量カップになるみたいで、食べるには下のくびれで20㎖で一杯で80㎖と紹介されています。私は計量では無く飲む用に盃を使いましたが・・・^^ 飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で後味はスッキリとしていて飲みやすく、この酒は古酒なのか・・・?糖類添加酒ながら熟成した旨味がしっかりと感じられ糖添酒ながらとても美味しかったです。この酒は料理酒にはもったいないので、熟成酒などの銘を打って売り出せば良いと思うのだが・・・ この酒は飲んで美味しく◎



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180㎖







北関酒造11




北関酒造株式会社




栃木県栃木市田村町480番地





栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ



 栃木の酒で乾杯!



以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!





DSC_4305

今日は那須塩原市内の黒磯地区にある佐藤商店に刺身を買いに行きました。




DSC_4306

今日はまぐろのぶつ1パック398円と自家製惣菜の鰊と筍・昆布・こんにゃく・ちくわ等を煮た煮物が200円で安くて美味しそうだったので買いました。




DSC_4309

まぐろのぶつは脂の無い赤身の部位ですが、値段の割に量が多くスーパーの物とは違い物も良く美味しかったです。煮物はちょっと薄味でしたが200円と言う値段を考えれば量も多くまぁまぁでした。




DSC_4304



「佐藤商店」



◎営業時間/不明

◎定休日/不明

住所/栃木県那須塩原市新町115-47



tanjo0711 at 21:35|PermalinkComments(0)

2019年09月06日

那須塩原の酒肴・鳥吟に飲みに行く!

DSC_3713

今日は仕事帰りに友人と合流して、JR那須塩原駅近くの国道4号線沿いにある飲み屋「酒肴 鳥吟」に飲みに行きました。





DSC_3714

まず最初に突き出しの魚のフライを食べながらサッポロの赤星を飲みました。





DSC_3717
 
一品目は、夏バテ気味で精力を付けるために鰻の肝串焼きを食べました。鰻の肝独特の苦味が何とも言えません。濃い目のたれだったのでビールに良く合いました。






DSC_3716

次にビールをアサヒスーパードライに変えて、自家製のしめ鯖チョリソーを注文しました。チョリソーはまぁごくごく普通でしたが、自家製のしめ鯖が鮮度も良くメチャ美味しかったです。これはビールじゃなく日本酒でしたねぇ〜




DSC_3718
 
次に馬刺し注文しました。日本酒はどこの酒かわかりませんが、雲水と言う銘柄の酒を2合注文しました。でも徳利は秋田の八重寿でした。馬刺しはおそらく冷凍の外産と思われますが、厚切りで食べ応えがあって癖も無く美味しかったです。日本酒が進みました。



DSC_3720

次は焼鳥で正肉に砂ずり・せせり・ハツです。炭火で焼かれているので、炭の香りがあり美味しかったです。



DSC_3719

最後に豚たんとカッパ軟骨を食べました。 


今日は料理4品に串焼き8本とビール2本に日本酒4合を飲んで店を後にしました。このお店最近リニューアルした様な感じだか、料理が美味しかったので、また行ってみたいと思います。




「酒肴 鳥吟」




◎営業時間/18:00〜23:30

 ラストオーダー 22:30

◎定休日/日曜日

住所/栃木県那須塩原市大原間224



tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(2)

2019年09月03日

塩原温泉街にある見晴台マス釣場で川魚を食べる!

DSC_3623

今日は日曜日に塩原温泉街にある、見晴台マス釣場に行ったので紹介します。



去年、見晴台マス釣場に行った時の記事はコチラ!




DSC_3624

いちおうマス釣場と言う名前なので、釣り堀には鱒がたくさん泳いでいます。




DSC_3621

無料で竿を借りてマス釣もできます。そして釣った鱒はその場で炭火で焼いてもらって食べれます。



DSC_3625

お店のメニューです。マス釣場の名前ですが川魚料理屋さんで、鱒の他にも岩魚や鮎・鯉・大型のヤシオマス等も食べれます。




DSC_3630

見晴台では焼き魚は全て炭火で焼いてくれます。




DSC_3626

今回は友人と2人で行ったので、Aマス定食(1200円)イワナ定食(1570円)を注文しました。各定食ともに魚2匹にご飯・みそ汁・漬物が付いていますが、店のおばちゃんが気をきかせてくれて、分けれる様に1匹づつ皿に盛りつけてくれました。マスはフライでサクサクとした食感で美味しかったですが、やっぱりイワナの塩焼きが美味しいですねぇ〜 適度な塩味に魚の旨味があってご飯がすすみますねぇ。





「見晴台マス釣場」




◎営業時間/9:30〜17:00


◎定休日/木曜日(店主曰く書入れ時は営業するらしいGW・お盆)


住所/栃木県那須塩原市塩原1636






人気ブログランキング




にほんブログ村




tanjo0711 at 20:44|PermalinkComments(0)

2019年06月05日

鳥芳に軽く飲みに行く!

DSC_4003

今日は友人と軽く仕事帰りに、那須塩原市の東小屋にある鳥芳に飲みに行きました。




DSC_4005

まず最初に刺身盛り合わせと天鷹の青松を2合を飲みました。刺身はタコとマグロとアジでした。まぁ普通に美味しかったです。



DSC_4007

次にサッポロの黒ラベルの中壜を2本飲んで焼鳥の正肉と砂肝・かっぱ軟骨と豚タンを食べました。炭火で丁寧に焼かれた焼鳥は美味しいですねぇ〜 


今日は軽く刺身と焼鳥を食べて1時間くらいで店を後にしました。





「鳥芳」





◎営業時間/18:00〜22:00


     くらいだそうです。


◎定休日/日・祝


住所/栃木県那須塩原市東小屋166-3






人気ブログランキング




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村




tanjo0711 at 20:46|PermalinkComments(0)

2019年05月24日

今日は酒処那須塩原で飲んだ。

DSC_3905

今日は前回行って気に入った、JR那須塩原駅近くにある居酒屋・酒処那須塩原に行きました。



DSC_3907

突き出しのモツ煮を食べながら、まずは生中を飲みました。




DSC_3908

お次に今日のおすすめの那珂湊産のホウボウの刺身本カワハギの肝和えを食べながら、大田原の地酒・旭興を飲みました。ホウボウは厚切りなので歯ごたえが良く旨味があってメチャメチャ美味しく、今まで食べたホウボウの中で一番かもしれません。^^ ウマズラハギではなく、本カワハギを肝で和えた刺身ですが、濃厚でまったりとした味わいで美味しいですが、私的には身はサッパリとポン酢で淡白な味を楽しみ、肝は和えずに肝だけで濃厚な味わいを味わいたかったです。




DSC_3909

次にカンパチの造りです。熟成してて旨味があって美味しかったです。旭興の酒が進みますねぇ〜




DSC_3910

お次に那珂湊産の活け〆の天然真鯛の塩焼きです。野締めじゃないので、身がふわふわとして柔らかく美味しいです。




DSC_3911

最後に大将がサービスで出してくれた、イカのウニ和えです。ウニの味が口の中に広がり美味しかったです。



今日は友人と2人で突き出しに料理5品を食べて、生中1杯と日本酒3合ずつ飲んで、美味しい魚料理を堪能して店を後にしました。御気に入りの店なので、また足を運ぼうと思います。




DSC_3904




「酒処那須塩原」




◎営業時間/18:00〜22:30

◎定休日/日曜日

住所/栃木県那須塩原市大原間433




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村




tanjo0711 at 22:03|PermalinkComments(0)

2019年04月27日

那須塩原のやきとり鳥芳に行く!

DSC_3803

今日は友人と那須塩原市にある、焼鳥屋さん鳥芳に行きました。



DSC_3805

お店のメニューです。焼鳥を初め刺身やモツ煮などもあります。




DSC_3808

まず最初に壜ビールを飲みながら、突き出しで出された刺身を食べました。突き出しで刺身は嬉しいですね。



DSC_3809

ビールのアテにチーズとサラミの盛り合わせ。




DSC_3807

鳥芳は日本酒は大田原の酒蔵・天鷹酒造の酒が充実していて、値段も他店よりお手頃価格で飲めます。そして、同じく大田原の大那や旭興も飲めます。



DSC_3812

突き出しの刺身のマグロが美味しかったので、マグロの刺身を注文し、天鷹の普通酒を2合頼みました。



DSC_3814

お次にまたビールに戻って、タンナンコツを食べました。柔らかくて少しコリコリとした食感があって美味しかったです。



DSC_3813

次に牛モツ煮を食べました。やっぱりモツ煮は豚より牛ですよねぇ〜 柔らかく癖が無く旨味があって美味しいです。



DSC_3811

最後の〆は。天鷹を飲みながら馬刺しと焼鳥盛合せを食べました。馬刺しはおそらくカナダ産の冷凍と思われますが、値段が560円と安くて美味しかったです。焼鳥盛合せはレバーと砂ズリ・皮・つくね・ねぎ間の5本セットで5本とも美味しかったです。




今日は料理6品と壜ビール3本と日本酒4合を飲んで店を後にしました。店は夫婦でこじんまりと営まれてる様で、決してメニューは多くないですが、値段が比較的安く料理も美味しく良かったです。座敷席があってくつろいでゆっくり飲めるので気に入りました。また今度行ってみたいと思います。



DSC_3804




「鳥芳」



◎営業時間/不明


◎定休日/不明


住所/栃木県那須塩原市東小屋166-3






人気ブログランキング




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 21:33|PermalinkComments(0)

2019年03月23日

那須塩原の酒処那須塩原に飲みに行く!

DSC_3653

今日は栃木県那須塩原市のJR那須塩原駅・東口から歩いて2〜300mの所にある居酒屋「酒処那須塩原」に友人と2人で飲みに行きました。



DSC_3656

店は全て座敷でテーブル席が3席とカウンターがあります。ここの店は店主が毎日買い付ける、茨城県の那珂湊産の地魚をメインに提供する居酒屋で、メニューの9割以上が魚料理です。



DSC_3655

まず最初に瓶ビールを注文すると、突き出しにモツ煮が出てきました。甘めの味付けで野菜がいろいろ入って具沢山で美味しかったです。



DSC_3657

突き出しでビールを飲んだ後は、大田原の地酒・天鷹心を飲みながら活〆の今が旬の鰆の刺身ツブ貝の刺身を食べました。サワラは脂がのっててツブ貝は甘みがあってコリコリとした食感が良くとても美味しかったです。



DSC_3659

お次にオコゼを丸1匹揚げた、オコゼの空揚げを食べました。結構塩が振られていて、塩辛かったですが旨味のある魚でメチャ美味しく、ビールが進みます。



DSC_3658

次に大田原の地酒・旭興の普通酒を飲みながら、活〆の平目の刺身を食べました。日本酒に新鮮な刺身!最高です。



DSC_3660

最後にまたビールを飲みながら天ぷら盛合わせを食べました。海老がプリプリでメチャ美味しかったです。



今日は料理5品に日本酒4合とビール3本を飲みました。ほぼ魚しか無い居酒屋ですが、海の無い栃木県で美味しい魚が食べれて良かったです。これから美味しい魚を食べたくなった時に通おうと思います。




DSC_3650





「酒処那須塩原」




◎営業時間/  〜22:30

◎定休日/不明

住所/栃木県那須塩原市大原間433




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 22:20|PermalinkComments(0)

2019年03月18日

塩原温泉郷・新湯温泉の湯荘白樺に行く!

DSC_3579

今日は先週の金曜日に塩原温泉郷・新湯温泉湯荘白樺に行ったので紹介します。ここ湯荘白樺は乳白色の天然硫黄泉のにごり湯の温泉です。



DSC_3565

ここは男女混浴の露天の七福の湯です。男女別の内風呂もありますが、利用者が多かったので入りませんでした。雪があって寒い中、入る人はこの時はいませんでした。硫黄の臭いがプンプンしますが、乳白色の綺麗なにごり湯です。



DSC_3573

温泉にはコップが備え付けられていて源泉を飲む事ができます。




DSC_3575

ここの硫黄泉が飲むとカラダに良いらしく、効能が書かれていました。飲んだらやや酸っぱくて苦味があり、ちょっとレモン果汁に似た味わいがしました。



DSC_3571

臭いがちょっと臭くて熱いけど、気持ちいい〜 ^^



DSC_3576

    
    温泉の成分表で〜す。


湯荘白樺は私お気に入りの塩原温泉郷の温泉の一つで、今までに7〜8回行っていますが、温泉の雰囲気と泉質が良く硫黄の臭いが暫く体や衣服から取れませんが、「温泉に入ったぁ〜」感が凄く感じられて良い温泉です。



DSC_3580



「塩原温泉郷・新湯温泉 湯荘白樺」



◎定休日/不定休

◎入浴時間/10:00〜20:00

◎入浴形態/七福の湯は混浴(女性専用の時間帯もあり)

◎料金/500円





塩原温泉郷のホームページ




 ←栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

0408


tanjo0711 at 21:20|PermalinkComments(0)

2019年03月11日

那須塩原の鳥まつに飲みに行く!

DSC_3591

今日は那須塩原市内にある鳥まつに友人と2人で飲みに行きました。薄暗くてボロい掘っ立て小屋の店なので、ちょっと入り難い感じがあります。



DSC_3594

まず最初に壜ビールを注文し、突き出しにマカロニサラダが出てきました。



DSC_3597

ビールを飲みながら、備前くらげの和え物を食べました。コリコリと食感が良く美味しかったです。



DSC_3596

次に鰹の刺身を注文しました。皮付きの刺身なので、旨味があって美味しかったです。



DSC_3598

次に豚タン串と日本酒を注文しました。厚切りの豚タンで食べ応えがあって美味しかったです。日本酒は何処の酒かわかりませんが、雑味が多い酒でイマイチでした。



DSC_3599

次に壜ビールと焼鳥でハツと砂肝をタレで注文〜 タレがかかり過ぎてて味が濃かったです。



DSC_3600

お次は豚足です!まぁ普通に美味しかったです。



DSC_3602

そして飲んだ後の〆にニンニクラーメンを食べました!お稲荷さんが2個付いていました。ニンニクの臭いが強烈なラーメンですが、アッサリとしてて美味しかったです




今日はビール大壜4本に日本酒1合と料理6品とラーメンを食べて7800円でした。店は猫がいてて少し古くて汚いですが、全席座敷でくつろげて料理も美味しく値段もあまり高くなくて良かったです。また行ってみようと思います。




DSC_3590




「鳥まつ」



◎営業時間/12:00〜22:00


◎定休日/不定休


住所/栃木県那須塩原市下厚崎365



tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2019年02月09日

那須塩原の地鶏らーめん春に飲みに行く!

DSC_3438

今日は仕事帰りに会社の同僚とJR那須塩原駅から歩いて15分くらいの所にある、地鶏らーめん春に飲みに行きました。ここの店、ラーメン屋ですが夜は居酒屋でもあります。



DSC_3441

まず最初に壜ビールを注文〜 突き出しは鹿の背骨付近の肉とジャガイモを煮たやつが出てきました。骨だらけで食べれるところは少ないですが、トロッとコラーゲンが多そうな肉質で美味しかったです。



DSC_3444

次にド定番の鶏の唐揚げ〜 熱々の唐揚げはビールに良く合います。



DSC_3445

またまた揚げ物 チーズのはさみ揚げ これも結構美味しくビールのアテにはいいですね。



DSC_3443

日本酒に切り替えて、大田原の地酒・旭興を飲みながら鹿刺しを頂きます!冷凍物でしたが癖が無く美味しかったです。ここの店の店主がハンターなのかなぁ・・・?鹿肉を使ったメニューが結構ありました。



DSC_3446

鹿肉の串焼〜 脂がほとんど無くさっぱりとしています。鹿肉は美味しいですねぇ〜 ジビエ最高〜^^



DSC_3447

〆は地鶏でダシをとった醤油ラーメンです!やや濃厚な旨味があるスープで美味しかったです。ラーメン屋でもあるので飲んだ後にそのまま本格のラーメンが食べれるのは嬉しいですね。


今日は料理4品に壜ビール5本・日本酒2合・ラーメンを食べて店を後にしました。地鶏らーめん春はラーメン屋なのに居酒屋メニューも充実してて酒類の種類も豊富で、またちょっと珍しいジビエ・鹿肉も食べれて、美味しいラーメンもあり良いラーメン居酒屋でした。また是非行って見たいと思います。




人気ブログランキング



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 23:47|PermalinkComments(0)

2019年01月18日

那須塩原の旭屋食堂に飲みに行く!

DSC_3301

今日は那須塩原市はJR西那須野駅から徒歩5分位の所にある大衆酒場「旭屋食堂」に行きました。この店、前々からずっと気になってた飲み屋で、いつ行っても閉まってて今回5度目の正直で開いてました。^^



DSC_3304

お店に入るとお年を召したおばちゃんが1人で店を切り盛りしていました。そして「メニュー下さい」と尋ねると店のおばちゃんが「うちはメニューがないんですよ〜 その日にある物を食べてもらってます。」との事、主に豚モツ料理を準備していると話されていました。まず最初に瓶ビールを注文し突き出しに殻付き落花生とわさび味のイカのスルメが出てきて、しばらく飲んでると1品目に豚の子袋の酢の物が出てきました。食べてみると酢が効いててサッパリとして美味しかったです。



DSC_3305

その次にモツ煮込みが出てきました。長時間煮込まれてる感があって、モツは非常に柔らかくモツ・こんにゃく共にメチャ味が染みてて美味しくビールが進みました。



DSC_3306

3品目はおばちゃん曰く、自家製のイカの塩辛風のワタ和えです。柚子の香りが良く爽やかで旨味があって美味しいです。ここから日本酒を飲みました。



DSC_3307

出された日本酒はこれはまたレアな大田原の平山酒造店の藤の盛・上撰です。やや甘口の大衆酒って感じの酒で、この店の料理とは良く合いました。最後の〆に冬場、栃木県では良く食べられる「けんちん」が出てきました。具たくさんでお袋の味って感じで美味しかったです。


今日は友人と2人で飲みに行って料理4品と大瓶2本と日本酒2杯ずつ4合を飲んで5200円でした。店のおばちゃんがとても気さくな方で話しやすいのと「古びた昭和の田舎の大衆酒場」って感じの雰囲気が私好みでとても良かったので、また是非行っていたいと思います。





「旭屋食堂」





◎営業時間/17:00〜21:00

◎定休日/日曜日

住所/栃木県那須塩原市永田町6-15





人気ブログランキング




にほんブログ村

tanjo0711 at 22:30|PermalinkComments(0)

2019年01月11日

那須塩原のザ・トラック・インに行く!

DSC_3282

今日は晩御飯を食べに那須塩原市内の国道4号線沿いにある、ザ・トラック・インに行きました。店の名前からして国道4号線を走るトラックの運転手向けの飲食店ぽいが一般の客も結構利用しています。



DSC_3279

店のメニューです!食べたいもんが決まれば券売機で食券を買って注文します。



DSC_3278

今日食べたのは肉鍋定食(880円)です。肉鍋にサラダ・ご飯・味噌汁・生卵・漬物が付いています。肉鍋は豚肉に豆腐・糸こんにゃく・菊菜・椎茸・玉葱・ねぎ等が入っていて具沢山で食べ応えがあり、味付けは甘辛いすき焼き風の味付けで美味しかったです。そしてこの肉鍋は固形燃料で温めながら提供されるので、常に熱々の状態で食べれてカラダが温まり寒い冬にはもってこいですね!これは安くて美味しい満足の行く料理でお勧めです。




「ザ・トラック・イン」




◎営業時間/8:00〜24:00

◎定休日/不定休

住所/栃木県那須塩原市二区町492






人気ブログランキング




にほんブログ村

tanjo0711 at 21:10|PermalinkComments(2)

2018年12月10日

那須塩原の翔にうどんを食べに行く!

DSC_3018

今日は昨日、雪がちらつく中、久々に那須塩原市の板室温泉の近くにある、「田舎手打ちうどん翔」にうどんを食べに行ったので紹介します。



DSC_3016

今回食べたのは、かちんうどん!でも関東では餅入りうどんは力うどんなんですよねぇ 力うどん大盛(1000円)です。普通の力うどんは600円ですが、大盛りは1000で、うどんの量が普通の倍は入っていて食べ応えありです!大盛りのうどんとお餅、そして炊き込みご飯が付いて炭水化物MAXって感じです!手打ち麺で弾力があってとても美味しかったです。さすが翔のうどんいつもながら素朴な味わいで良かったです。





「田舎手打ちうどん翔」



◎営業時間/11:30〜15:00

◎定休日/月曜日



住所/栃木県那須塩原市百村3025-1



翔に食べに行った時の記事はコチラ!





にほんブログ村

0714 0408


tanjo0711 at 22:11|PermalinkComments(0)

2018年11月26日

那須塩原のチキンハウスでランチを食べに行く!

DSC_2995

今日は一昨日の土曜日に那須塩原市内の西那須野にあるチキンハウスにランチをしに行ったので紹介します。チキンハウスは名前からして鶏肉料理を提供しそうな感じですが、鉄板で焼く鶏肉の各部位の焼肉をはじめ牛・豚・ラムなどがあるので普通の焼肉屋さんと変わらない感じです。



DSC_2997

一昨日はランチタイム11:00〜15:00(日祝除く)限定の週替わりランチの焼肉ランチ(1080円)を食べました。



DSC_2998

今週はCコースだったので肉は牛ハラミと鶏皮でした。私の気分的にはチキンハウスに鶏焼肉を食べに来たので、Aコースの若チキン・ネックが理想でしたが残念です。週替わりの焼肉ランチは指定された肉2品に焼き野菜・ご飯・サラダ・味噌汁・漬物が付いています。この店、ごはんにはこだわりがあるらしく、地元産のコシヒカリを使用していて、普通サイズでも食べ応えのあるかなりの量のご飯が出てきます。久々に鉄板で焼きたてを食べる焼肉は熱々で美味しかったです。でも肉を食べに行ったのに鶏皮ばっかり食べてる様な気にもなりましたが・・・^^ 家では私、鶏皮はコレステロールが高いので調理の時に外してコンポストに入れて堆肥の原料にしてあまり食べないのですが・・・ 久々に食べる鶏皮は脂ギトギトで胸焼けもしましたが美味しかったです。今度は事前に電話で聞いてAコースの時に行ってみたいです。




「チキンハウス」




◎営業時間/11:00〜22:00

◎定休日/水曜日

住所/栃木県那須塩原市下永田2丁目1020-3




人気ブログランキング




にほんブログ村


0408

tanjo0711 at 20:42|PermalinkComments(0)

2018年11月03日

西那須野の明り亭に飲みに行く

DSC_2916

今日は友人と那須塩原市のJR西那須野駅から歩いて10分くらいの所にある居酒屋「明り亭」に飲みに行きました。



DSC_2917

まず最初に突き出しのマグロの山かけを食べながら、キリンの秋味を飲みました。あぁ〜仕事の後の一杯は格別ですねぇ〜



DSC_2919

次に大田原の地酒・旭興を飲みながら、珍品の馬レバー刺しを食べました。コリコリと歯ごたえがあり、噛むと旨味があってメチャ美味しく日本酒が進みます!



DSC_2921

そして次はつぶ貝の刺身です!こちらも歯ごたえ抜群でコリコリと旨味もあって美味しかったです。



DSC_2923

焼き鳥〜 ナンコツとせせりを注文



DSC_2922

〆にモツ煮込みを食べました。具沢山で味も良く美味しかったです。


今日は突き出し込みの料理5品と日本酒1合・ビール大ビン4本を飲んで7900円でした。酒の種類も豊富で料理も美味しかったのでまた行ってみたいと思います。





「明り亭」




◎営業時間/17:30〜24:00

◎定休日/日曜日

住所/栃木県那須塩原市西大和2-32





にほんブログ村

tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)