赤マンボウ
2020年12月11日
大分の安いパック酒と肴は鯉の洗いと赤マンボウ

今日は那須塩原市内にあるDS・トライアル那須塩原店で399円で購入した、大分県臼杵市の酒蔵・藤居酒造のパック酒「豊後の鬼ころし」を飲みました。この豊後の鬼ころし10年前に180㎖入りのブリックパックの酒を飲んでいますが、その時は製造者は藤居酒造では無く杵築市の中野酒造でした。今回、超久々に買ってみるとパックのデザインはそのままで製造者が変わってました。中野酒造は「ちえびじん」の銘柄で最近高級酒路線を走っているので、安酒を大々的に売っててイメージダウンになりかねないので豊後鬼ころしの販売権を譲渡したのかもしれませんね。でも社名の後ろに製造所固有記号の+Mがあったので製造は中野酒造がしている可能性はありますが・・・ またパックには「当社のお酒は九州、国東半島の海と山のミネラルをたっぷりと含む地下200mより湧出している清冽な天然水を使用しています。」と言う文言も健在ですし・・・ まぁ憶測はその辺にして置いて、酒は糖類入りの増醸酒でアルコール度数は13度台と低いです。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒でアルコール度数が低い分、軽くて飲みやすく後味は辛さが消えて甘くて少しベトベトした感じがありますが、旨味もそこそこあって糖類添加酒ながら900㎖で399円と言う値段を考えればコスパも良く美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度
◎内容量/900㎖

製造者
藤居酒造株式会社+M
大分県臼杵市野津町大字野津市213-2

今日の酒の肴は酒と同じくトライアルで半額で買った郡山の熊田水産の鯉の洗いと千葉県産のマンダイこと赤マンボウの刺身です。

まずは赤マンボウから、見た目はマグロの赤身にも見えますが、食べ感想は淡白で脂っ気が全く無く水っぽくて旨味もあまりなくてイマイチでした。半額の149円で買っても値段相応って感じですね。鯉の洗いは少し脂がのっててコリコリした食感んで旨味もあって酢味噌で食べると美味しかったです。
tanjo0711 at 22:24|Permalink│Comments(0)│
2017年11月18日
激安で美味しい酒に久々に出会った!清洲城信長・上撰・鬼ころしと肴は赤マンボウの刺身!

「今日の晩酌!VOL.1406」
今日は那須塩原市内にあるDS・ザ・ビッグエクストラ・那須塩原店で914円で購入した、愛知県清須市の安酒メーカーでコンビニなどでお馴染みの清洲城信長・鬼ころしパックで有名な清洲桜醸造が醸す酒「清洲城信長・上撰・鬼ころし」を飲みました。清洲城信長・鬼ころしパックのシリーズは糖類・酸味料入りの糖類添加の二増酒ですが、この酒は糖類無添加でアルコール度数が16度もある普通酒です。

購入した時の酒には、首掛けで糖類添加酒ですが、清洲城信長・鬼ころしの180mlのパックが景品で付いていました。またこの酒、2016年の全国燗酒コンテストで、ぬる燗部門で金賞も受賞しています。まず最初にぬる燗で飲んだ感想は、やや淡麗のキリッとした辛口で飲み口が良く、アルコール度数が16度台もあるので飲み応えがあり、しっかりとした米の旨味を感じる酒でメチャ美味しかったです。また常温でもキレが良く飲みやすいのに熟成した旨味が口に広がる酒で、コチラもメチャ美味しかったです。この味わいとスペックで1升壜で914円はありえませんね!糖類無添加でアルコール度数が16度台なのにコスパ良過ぎです!本当に素晴らし〜い!安酒飲みの私の中で久々に出会った安くて美味しい最強の酒だと思います!これは◎ 安くて美味しい清酒を探してる方に自信を持って是非お勧めします。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎日本酒度/+5
◎酸度/1.4
◎アルコール分/16度

製造者
清洲桜醸造株式会社
愛知県清須市清洲1692

今日は、ザ・ビッグエクストラ・那須塩原店で100g137円で売られていた、ビンチョウマグロに似た様な感じのマグロの代用品・・・?の万鯛(赤マンボウ)が売られていたので買いました。

店内のポップに赤まんぼうの紹介がありました。大きなものは2mで200kgを超えるくらいあるそうです。見た目は深海魚っぽいですね。

てなわけで、今日の酒の肴は万鯛(赤マンボウ)の刺身です!

見た目はビンチョウマグロみたいで、癖が全くなくて食べやすいですが、マグロに比べると肉質が少し硬く歯ざわりがあります。味も悪くないので、マグロの代用品としては結構いけて、◎ではないですが〇ですね。100g137円としては安くて美味しい魚だと思います。
tanjo0711 at 22:30|Permalink│Comments(0)│