赤コンニャク

2018年08月06日

竹生嶋のにごり酒と肴は滋賀のソウルフード・赤こんにゃく!

竹生嶋・海津のにごり酒

「今日の晩酌!VOL.1492」今日は滋賀県高島市マキノ町にある酒蔵・吉田酒造1300円で購入した酒「竹生嶋・海津のにごり酒」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは生のにごり酒の原酒で、特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒のにごり酒と思われます。飲んだ感想は壜内発酵で出た炭酸でシュワシュワと発泡性があり、生酒独特の麹の味わいとクリーミーで濃いフレッシュな味で結構美味しかったです。 




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/18度

◎内容量/720ml







1525801586892



吉田酒造有限会社



滋賀県高島市マキノ町海津2292





1525801598375



DSC_2160

今日の酒の肴は滋賀県長浜市の道の駅で259円で購入した同市のヤオリ商店が製造する赤こんにゃくです。赤こんにゃくは近江八幡市の特産品らしいが、今では滋賀県全域で食べられてるらしいです。色が赤いのは製造工程で着色料に三二酸化鉄と言う物質を混ぜる事で鮮やかな赤色になるみたいです。合成着色料では無く鉄で着色するので、食べると鉄分補給にもなるとの事です。




DSC_2164

食べ方はいたってシンプル!スライスして湯がいて、酢味噌に付けて頂きます。普通のこんにゃくに比べこんにゃく臭さが無くて弾力に富、食感豊かで食べやすくて美味しく、しかもヘルシーです!酒の肴にも最適でお勧めです! 



そして見た目、どこかレバーにも似てませんか・・・?



DSC_2163

そんなわけでこんな食べ方もできるんです。ねぎを散らして胡麻油に塩を入れて、レバー刺し風に頂きます。生レバー独特のあの旨味はありませんが、生レバーを食べてる様な雰囲気は味わえます。^^ こちらも酒の肴に合いますよ!


tanjo0711 at 22:44|PermalinkComments(6)