豆腐餻

2025年04月12日

石垣島の泡盛・於茂登 三拝云と肴は沖縄料理・スクガラス豆腐と豆腐餻

於茂登・三拝云

今日は友人から頂いた沖縄県は石垣島の高嶺酒造所の直火式地釜蒸溜で作られる泡盛「於茂登・三拝云」をロックで飲みました。泡盛と言えば原料はタイ米で作られる事がほとんどですが、この泡盛は原料の米は主に福島県産米を使用していて一部にタイ米が使われている珍しい泡盛です。そして壜詰日は2012年6月と明記されているので12年経過した古酒のようです。アルコール度数は25度と泡盛にしてはやや低めで飲んだ感想は泡盛独特の甘い香りがあり、12年の熟成がもたらしているのか?まろやかで口当たりが良く荒々しい辛さが無くて飲みやすいです。またどうして主原料として福島県産米を使用しているのだろうか気になりますね。




◎原材料/米こうじ(国内産米・タイ産米)

◎アルコール分/25度

◎容量/600㎖





製造者



有限会社 高嶺酒造所



沖縄県石垣市川平930-2






泡盛と沖縄料理

今日の酒の肴は沖縄料理!しかも沖縄の醗酵食品でスクガラスを豆腐にのせたスクガラス豆腐に買って賞味期限が1年切れてしまった豆腐餻です。スクガラス豆腐はやや強めの塩味と旨味が豆腐の水分でちょうど良い塩梅になって美味い!これは泡盛にメチャ合うし日本酒にも良く合って私は好んで酒の肴にしていますね。そして賞味期限切れの豆腐餻ですが、買ってすぐ食べた時は鮮やかな紅色をしていましたが、開封してみると色がかなり変わっててびっくり!茶褐色で熟成味噌みたいな色をしています。食べてみると以前より味が濃くなってる感じがして、熟成した酒粕にチーズが混ざった様な味わいですが結構美味しく泡盛に良く合いました。



tanjo0711 at 22:37|PermalinkComments(0)

2023年11月22日

琉球泡盛・瑞泉30度と肴は沖縄の発酵食品・豆腐餻

瑞泉

今日は沖縄県那覇市の酒屋さん・酒のスマイル400円で購入した、同市の酒蔵・瑞泉酒造の泡盛「瑞泉30度」をストレートで飲みました。飲んだ感想は口に含むとカーッと辛さと黒麹独特の香りがあり、後味はアルコール辛さの中に甘みを感じます。沖縄に行って以来、泡盛をちょくちょく飲んでると味に慣れてきて何か美味しく感じ始めた今日この頃です。




◎原材料名/米こうじ(タイ産米)

◎アルコール分/30%

◎内容量/360㎖







瑞泉酒造



製造者



瑞泉酒造株式会社



沖縄県那覇市首里崎山町1-35






瑞泉酒造2

瑞泉の酒蔵は首里城のすぐ近くにあり、歩いても行けて直売もしています。






豆腐餻

今日の酒の肴は浦添市の海洋食品と言う会社が製造する、琉球王朝から今に伝わる沖縄の伝統的な発酵食品・豆腐餻です。豆腐餻は豆腐に紅麹・泡盛等を加えて作った醗酵食品で、食べた感想は滑らかな舌触りでどこかチーズにも似ていて、味が濃厚で例えると漬物用に使う熟成した酒粕の様な味わいに私は感じます。そしてこの味が、爪楊枝で崩しながらチビチビ食べてると癖になる味わいで泡盛とメチャ合うのには驚きました。沖縄の豆腐餻美味し!



tanjo0711 at 18:15|PermalinkComments(0)