谷中生姜
2014年08月12日
阪急今津線と菊正宗・生貯蔵酒

「今日の晩酌!VOL.1119」今日は酒のDS・東鶴で270円で買った、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは普通酒の様ですが、「伝承・生酛」とラベルに書かれているので生酛造りの普通酒だと思われます。飲んだ感想は、淡麗のスッキリとした辛口の酒でキクマサの生酛の酒に良く感じる木香が少しあります。後味は、ほんのりと甘さを感じ旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14%

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は谷中生姜(葉生姜)です。ちょうど今が旬で、味噌を付けてかじると適度な辛味があって美味しいです。
2010年05月08日
群馬の地酒・貴娘を飲む!
「今日の晩酌!VOL.622」今日はGWに群馬県を旅行した時に蔵元近くの酒屋さんで1000円で購入した貴娘酒造の醸す酒「貴娘・特撰本醸造」を飲んだ!この酒!肩貼に「高精白65%」と書かれていますが、精米歩合65%で高精白ってかぁ〜 ←まぁ それもおそらく見掛精米歩合でしょう。 普通酒で精米歩合55%の米を使う蔵もあるのにぃ〜 ^p^ 飲んだ感想はやや辛口の淡麗の酒で、壜詰めされたから8ヶ月経過しているせいか?若干 老ねていますが少しだが旨みを感じ、最初に感じた辛さは次第に消えて甘みが出てきてまぁまぁ美味しかった。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
貴娘酒造株式会社
群馬県吾妻郡中之条町大字大塚1768の2
酒の肴はこれから関東方面で旬をむかえる谷中生姜を生で味噌を付けて。そして群馬県のスーパーで買ったイナゴの佃煮を食べました。谷中生姜は辛味があって美味しかったが、日本酒に合いませんでした。やっぱり谷中生姜はビールですねぇ〜 イナゴの佃煮は香ばしく酒に合い美味しかったです。 昆虫と酒!なかなかイケますっ!^^
(酒蔵風景)
2009年09月26日
北海道限定のビールを飲む!
今日は北海道は函館に行った時に、
買った北海道限定のビール、
「サッポロクラシック」 を飲んだ!
麦芽100%の苦味が強くて味も濃く
重みのある味わいのビールで、
今 主流の発泡酒や第3のビールとは、
話にならない旨みのある味わいで美味しいです!
◎原材料名/麦芽・ホップ
◎アルコール分/5%
◎内容量/350ml
サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
ビールのあては関西では、ほぼ販売されていない谷中生姜(葉生姜)です!関東・東北地方では夏になれば、どこのスーパーでも必ずと言って良いほど売っています。今回 東北を旅した時に栃木県に足を伸ばし那須高原で購入〜
谷中生姜は葉を切り捨てて皮を剥いて味噌に付けて頂きます!シャキシャキとした食感で強烈な生姜の辛さが、冷えたビールに良く合います!この辛さが美味いんです!!ビールを飲むとカラダが冷えますが、この谷中生姜を食べると生姜パワーでカラダがポッカポカで、クーラーがガンガンに効いた部屋でギンギンに冷えた美味いビールが何杯でも飲めます!(^∀^)
(JR函館駅にて撮影)
(JR函館駅1番線にて撮影)