誉國光

2015年11月12日

群馬の地酒・譽國光と肴はゆきわり茸

誉國光・特別本醸造 (1)

「今日の晩酌!VOL.1221」今日は群馬県のみなかみ町にSLを見に行った時に、利根郡川場村にある酒蔵・土田酒造に立ち寄って直売所で1050円で購入した酒「譽國光・特別本醸造」を飲みました。ラベルには原料米の品種が書かれていませんが、誉國光のHPでは「華吹雪」と紹介されています。酒造好適米の華吹雪を精米歩合60%まで精米して仕込んだ酒で値段が箱入りで1050円と言うのは安くコストパフォーマンス良いですね。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でスッキリとしていますが、後味に少し苦味が残ります。でも旨味もそこそこ感じら美味しかったです。燗も付けてみましたが燗酒は冷に比べ旨味が増して燗映えしてコチラも美味しかったです。



誉國光・特別本醸造 (2)


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満



土田酒造1511 (1)


土田酒造株式会社


群馬県利根郡川場村大字川場湯原2691



土田酒造1511 (2)



群馬県酒造組合のホームページ



土田酒造1511 (4)

酒蔵の中はガラス張りになっていて見学通路から酒造りの様子が見れる様になっていました。酒を搾る醸造機器の薮田式の自動圧搾機がありましたが、まだ濾過板が入っていなかったので27BYの仕込みの酒はまだ上槽してない様です。薮田の横に濾布の付いてない濾過板がたくさんあったので、準備中だったのかもしれませんね。



土田酒造1511 (3)

  見学通路で記念撮影〜 (^∀^)v



誉國光看板

酒蔵の壁に貼られていたレトロな譽國光の琺瑯看板



ゆきわり茸 (1)

今日の酒の肴は水上の道の駅で買った珍しいキノコ「ゆきわり茸」です!



ゆきわり茸 (2)

レンジでチン!してワサビ醤油で頂きました。 ゆきわり茸、甘みと旨味があって食感がシャキシャキとしていて意外に美味しくて驚き!これはワサビ醤油で食べると良い酒の肴になります。日本酒との相性もいいですね。◎

0714


tanjo0711 at 21:53|PermalinkComments(0)