蕎麦
2020年03月20日
花巻市のやぶ屋総本店にわんこそばを食べに行く!

今日は主張先の岩手に家族が遊びに来たので花巻市にある、わんこそばの名店・やぶ屋総本店にわんこそばを食べに行きました。ここやぶ屋総本店は花巻市出身の詩人・宮沢賢治も良く通われた店らしいです。

わんこそばの料金は大人3000円・子供2500円・ちびっこ2000円です。そばはお椀の蓋を閉めてギブアップするまで食べ放題です。各種たくさんの薬味にまぐろの刺身・筋子・とろろ・イカの塩辛などが付いています。

店内にはわんこそば用のお椀に盛られた蕎麦がたくさん用意されており、お給仕さんがお客さんの空いたお椀に手際よく蕎麦を入れています。

僕たち わんこそば 初挑戦〜 ^^

慌てて食べんとゆっくりね。
時間は無制限蓋を閉めるまでやから・・・

おいおい! 口から蕎麦が一本垂れてるでぇ〜
おもろい(笑)

僕たち いっぱい食べたよぉ〜 ^^

私も人生2回目のわんこそばにチャレンジ!11年前に初めて盛岡で食べた時は77杯食べましたが、今回は61杯が限界(泣) 年を取るともう量より質って感じですね。 しばらくは蕎麦を食べたくないです。でも子供たちが喜んでくたので行った甲斐がありました。

食べ終わるとわんこそば大食い証明書が発行されます。
61杯食べたのに51杯と書かれていました。^^
まぁええかぁ

「やぶ屋総本店」
◎営業時間/11:00〜14:40 17:00〜19:40
◎定休日/月曜日 祭日は翌火曜日
住所/岩手県花巻市吹張町7-17
0714 0408
2016年06月15日
大田原の「すゞや」にひたしそばを食べに行く!

今日は大田原市内の大田原高校前にある「すゞや」(すずや)に蕎麦を食べに行きました。

店内の様子です。ゆったりと広々とした座敷にテーブル席があります。

すゞやのメニューです!さかえや・かどやでも食べた、温かいつゆに冷たい蕎麦をつけて食べるこの地域独特の蕎麦「ひやしそば」が、すゞやにもあるので注文しました。すゞやさんでは「ひやしそば」では無く「ひたしそば」と書かれています。この地域の方言で「浸す」事を「ひやす」という事から生まれた蕎麦らしいです。元々は蕎麦がのびない用に蕎麦とつゆを別々にした出前用の蕎麦だったらしいとか・・・

あっ!ぼくの蕎麦が、きたみたい。(^∀^)

注文して出てきたのは、「ひたしそば」(580円)で330円プラスして大盛にしました。

並盛と比較してみると、こんな感じで3倍くらいの量がありそうです。蕎麦は太かったり細かったりと蕎麦の太さにバラつきがありますが、普通に美味しく量的にも多いですが、まぁ普通に完食できました。ノーマルのひたしそばは蕎麦につゆ・ネギ・ホウレンソウと油っ気が無くて淡白で味が単調なので量を食べてると飽きが来るので、かき揚げ入りが味に深みが出て良いかもしれませんねぇ。
「すゞや」
◎営業時間/11:00〜15:00
◎定休日/不定休 今月は19日の休業が確定しています。
住所/栃木県大田原市紫塚1-6-15
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
0714 0408
2016年05月24日
那須塩原の「かどや」に冷やしそばを食べに行く!

今日はJR西那須野駅近くにある、地元で人気の蕎麦屋さん「かどや」に昼食を食べに行きました。

「かどや」さんのメニューです!蕎麦がメインですが饂飩もあります。

昔、江戸時代の頃、蕎麦を注文して待っている間に日本酒を飲んで間を繋いだらしいです。その時飲まれてた日本酒を蕎麦を食べる前なので「そばまえ」と呼ばれてたそうな・・・ 「かどや」さんでは大田原市の蔵元・池島酒造の醸す酒・池錦の「そばまえ」があったので蕎麦が出てくる間を繋ぐために飲んでみた。値段は3デシ壜で650円と良心的でした。飲んだ感想はスッキリとしてて、樽の香り心地良く飲み口が良くて美味しかったです。

出てきましたぁ〜 蕎麦! 注文したのは・・・・
西那須野周辺で昔から食べられている冷やしそばで、今日は「冷やしたぬきそば特盛」(900円)を食べました。冷やしそばは、蕎麦は冷たく天カスがたくさん入ったつゆは温かいんです。今で言う「つけ麺」みたいな食べ方ですが、この食べ方は冷やし蕎麦の方が「つけ麺」より遥かに歴史があります。

でました!特盛!さすがにデカイ!!ちなみに奥に見える蕎麦は中盛です。
食べた感想は、適度にコシがあって弾力もあり、蕎麦がつゆに絡んでイイ感じに美味しいです。でもさすがに特盛は量が多い!しかも先に酒1本飲んでるのでキツかったですが、なんとか完食はできました。(汗) 美味しく食べれるのは大盛くらいまでかなぁ・・・ 大食いの方は是非、特盛をチャレンジしてみてください。(^∀^)
「かどや」
◎営業時間/11:00〜15:00
◎定休日/不定休 今月は26日(木)の休業が確定してるみたいです。
住所/栃木県那須塩原市扇町1-3 サンマートプラザ101

にほんブログ村
2015年06月06日
栃木県鹿沼市で名物蕎麦を食べる!

今は朝から栃木県の鹿沼市に出かけたので、昼食は新鹿沼駅前にある蕎麦屋さん「みっちゃんそば」に行きました。ここは地元・鹿沼で採れた蕎麦粉で蕎麦を提供しています。

店の前では店の方が蕎麦打ちをしていました。

鹿沼の蕎麦は蕎麦でも、ニラ蕎麦と言って茹でた野菜のニラが一緒に出てきます。蕎麦は適度に腰があって美味しく、ニラもシャキシャキとした食感に甘みがあって美味しいです。蕎麦とニラ!食感の違う物同士ですが、意外に相性が良く美味しかったです。

そしてサイドメニューのあった「こんにゃくの味噌田楽」を食べました。鹿沼市は蕎麦とニラのが特産品ですが、こんにゃくも名産らしいです。甘辛い味噌にこんにゃくは良く合いますねぇ〜
「みっちゃんそば」
◎営業時間/11:30〜14:00 16:00〜19:00
◎定休日/月曜日
◎住所/栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-11
0714
2011年04月03日
那須町で美味い蕎麦を食べる!
今日は昼食に栃木県は那須町にある道の駅・東山道伊王野の「水車館」に蕎麦を食べに行きました。ここの蕎麦は美味しくて私はちょこちょこ食べに行ってます。
ここの蕎麦の特徴は、石臼を巨大な水車で回して蕎麦粉を挽いているところです。
そして石臼で挽いた蕎麦粉は、店内で職人さんが手打ちをしています。こだわっている分、美味しいんでしょうねぇ〜
今日は限定品の「水車天ざるそば」(1000円)を大盛り(+200円)にして食べました。ここの蕎麦は噛めばほのかな甘みと蕎麦の匂いが香り美味しいです!+200円で大盛りにすると蕎麦の量がかなり増えるので蕎麦好きにはたまりませんよっ!^^ 天ぷらは今が旬のフキノトウを使っていて揚げたてはフキノトウの独特の香りとほろ苦さがあって抹茶塩で食べると最高です!そして最後は残った蕎麦つゆを蕎麦湯で割って飲むと美味しいです。ルチンいっぱいやしねぇ〜
今日はよくばって「そばがき」(400円)も食べました。そばがきは消化が良くて蕎麦の栄養が逃げずたくさん残っているので栄養もあるそうです。蕎麦の香りや味が好きな方にはお勧めです。
道の駅 東山道 伊王野 「水車館」
◎営業時間/11:00〜16:00
◎定休日/1月1日〜3日
住所/栃木県那須郡那須町大字伊王野459
2009年02月08日
江原道でメミルカルククスを食べた!
今日は朝早く起きて汽車に乗って江原道は原州を軽く散策しに行きました。でも本当の目的は原州のマッコリを手に入れる事なんですがね・・・・^^ そして原州で有名な山である雉岳山(チアクサン)の麓にある食堂で遅い昼食を摂る事にした。
そして江原道と言えば、「ジャガイモ」や「とうもろこし」・「蕎麦」が特産品なので、その特産品の蕎麦を使った料理「메밀칼국수」 メミルカルククス(手打ち蕎麦)を食べました。平べったくて太い麺ですが、日本の蕎麦と似た感じで蕎麦の香りが良いです!汁も魚介系の食材でダシを取ってる様でアッサリとして美味しいです!でも韓国人はこの中に辛い青唐辛子とコチュジャンを入れて食べる人がほとんどですが、韓国に住んで毎日辛い料理ばかり食べてる私にとっては、この何も入れないシンプルな味が懐かしい日本の味に似ていてとても美味しく感じました。料金は5000ウォンでしかも麺類を注文した割にはおかずも多く出てきてオマケに五穀米も出てきて、また麺も量がメチャメチャ多いです2人前は入っていました。美味しくて量が多くて安かったですが、食べすぎでお腹が苦しかったです。 (^∀^)
雉岳山(チアクサン)には有名な古いお寺もありました!特に韓国では昔に仏教が弾圧された事から、こうした人里離れた山奥に多くお寺があると聞きます。
さすが江原道〜 寒さで川が凍って流れがなかったです!