蔵王

2024年03月29日

宮城地酒・蔵王の本醸造カップ

蔵王・本醸造

今日は宮城県角田市のディスカウントショップ・マルホンカウボーイ角田店261円で購入した、白石市の蔵王酒造のカップ酒「蔵王・秀嶺本醸造ミニ」を冷やして飲みました。やや濃醇で少し甘く感じる酒で、後味にキリッとしたアルコール辛さがあり旨味もしっかりと感じられとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖






製造者



蔵王酒造株式会社



宮城県白石市東小路120-1



tanjo0711 at 21:47|PermalinkComments(0)

2023年03月20日

宮城県白石地酒・蔵王の本醸生貯と肴は白石のくるま麩と温麺

蔵王・本醸造生貯蔵酒

今日は宮城県白石市にある産直・おもしろいし市場459円で購入した、同市の酒蔵・蔵王酒造の酒「蔵王・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%アルコールは14度です。飲んだ感想は淡麗のやや辛口で飲んでて苦味と後味に甘だれた様なあまり私好みではない甘味が口の中に残り、あまりキレの良くない酒でしたが、旨味はそこそこあってまぁ普通に美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖







蔵王酒造




製造者



蔵王酒造株式会社



宮城県白石市東小路120-1






くるま麩

今日の酒の肴は白石市の大沼焼麩店くるま麩です。






くるま麩玉子とじ

ぬるま湯で戻して、くるま麩の卵とじを作りました。食べた感想はちょっと独特の麩の味わいがありますが、柔らかくフワフワしてて出汁をいっぱい吸ってて美味しかったです。





白石温麺

飲んだ〆は白石市のはたけなか製麺が製造する白石温麺です。







温麺2

何か今日は温かいのより冷たい気分だったので茹でて氷水に浸して頂きました。つるっとした食感で少しコシがあって麺が短いので食べやすく美味しかったです。




tanjo0711 at 22:44|PermalinkComments(0)

2010年01月24日

宮城県の酒・蔵王を飲む!

蔵王・特別本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









「今日の晩酌!VOL.582」
今日は宮城県に行った時に、白石市にある蔵元・蔵王酒造で買った酒「蔵王・特別本醸造」を飲んだ!飲んだ感想は、この酒ラベルに書かれている通り濃醇な甘口の酒ですが、アルコール度数が18度もあり濃くてずっしりとした重みがあって熟成感と米の旨味がしっかりとあり、濃くて味のある酒でメチャ美味しい酒でした。






◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/18度


蔵王酒造株式会社

宮城県白石市東小路120の1





蔵王酒造

 

 (蔵元風景)


蔵王酒造1

 

(酒蔵入口)


蔵王酒造2

 

(蔵元側面)


蔵王酒造3

 

酒蔵には直売所の横に展示館が併設されていました。


蔵王酒造4

 

気になってのぞいて見たけど昔の陶器の酒の容器や通い徳利などが数点展示されているだけで、「これだけっ!?」って感じで驚きました。


蔵王酒造5



tanjo0711 at 21:05|PermalinkComments(0)

2009年09月18日

東北地方を旅する!9日目 

aaa1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は早朝から宿泊先の青森県の八戸から高速道路で山形県まで一気に南下して蔵王のお釜を見に行きました。

aaa2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 蔵王のお釜です!到着して30分くらい濃霧で何も見えなかったが、霧が薄くなり蔵王のお釜が薄っすらと見えてきました。

aaa4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鮮やかな色の水溜まり!^^ お釜が見えてきました。

aaa5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 蔵王に来て1時間くらい経って数十分だけ霧が無くなり蔵王のお釜の全景が見えました。最初 濃霧で今回は「お釜が見られへんのとちゃうかなぁ」と心配していましたが、数十分だが綺麗な蔵王のお釜を拝む事ができて良かったです!

aaa7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今夜は米沢市内で宿泊するので、ホテルで自転車を借りて山形の郷土料理が食べれるお店に行きました。

aaa8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず最初は山形の地酒「羽陽錦爛・純米酒」を飲みながら郷土料理の「芋煮」鯛の造りを食べました。芋煮は薄切りの牛肉と里芋たっぷりのすき焼きって感じの味だったが結構美味しく酒が進みます。

aaa10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お次は米沢と言えば米沢牛ですよねぇ〜 

         高いけど奮発しました。 

    「米沢牛のたたき」で〜す!

 肉が甘くて柔らかい!! 高いだけありますっ!

 美味い! 最高です!

aaa12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        「豆腐の湯葉包み」

aaa11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は初孫の純米酒を飲みながら、米沢牛の心臓のから揚を食べました。結構貴重な食材らしいです。シャキシャキした食感はどこか牛タンみたいな歯ざわりがあります。噛めば旨みが出てきてこちらも最高です!

aaa9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に食べたのは、米沢牛の牛筋煮込です!やや甘めの味付けで牛筋はとろけるくらい柔らかく最高に美味しかったです。 今日は本場の米沢牛を使った料理を3品食べたがどれも美味しく大満足でした。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)