蓮田市
2013年09月11日
オール純米蔵の純米酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1010」今日は埼玉県は蓮田市にある戦後日本で最初に仕込む酒を全てを純米酒にした純米専門蔵の神亀酒造の酒「神亀・純米酒・華吹雪」を飲みました。酒は神亀酒造の前にある酒屋さん小川原商事で1425円で購入しました。この酒、ラベルにはただ単に純米酒としか書かれていませんが、高スペックで酒造好適米の華吹雪を精米歩合55%まで削り込んで使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、辛さは口に含むとほのかな甘さへと変わり、そして熟成された米の旨みがしっかりとした旨さが口の中に広がります。適度な熟成感と濃厚な旨みがある私好みの味わいの酒でとても美味しかったです。さすが全量純米蔵の純米酒なだけありますね。純米酒がうまい!最高です^^
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/華吹雪
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度以上16度未満

神亀酒造株式会社
埼玉県蓮田市馬込3丁目74番地

敷地内の様子です。貯蔵タンクの前にリーフ型の濾過機が置いてありますね。神亀酒造さんも軽くは濾過を行っているのが伺えます。

今日の酒の肴はセンマイの湯引きを唐辛子酢味噌を付けて食べました。センマイは日本酒よりビールの肴って感じがしますが、力強い神亀の酒はセンマイの湯引きにも合いました。
2013年06月20日
うまみがあってうまい純米酒・神亀!

「今日の晩酌!VOL.982」今日は埼玉県蓮田市の蔵元・神亀酒造の前にある酒屋さん小川原商事で685円で購入した酒「神亀・純米酒」を常温で飲みました。この酒、3デシ壜の純米酒としては値段が685円と結構お高いのだが、ラベルには原料米の品種は書かれていないものの「酒造好適米・精米歩合60%」と書かれています。ラベルには純米酒と書かれていますが、中味の酒は特別純米酒クラスの酒なので納得できます。飲んだ感想は濃醇なやや甘く感じる酒で、じっくり熟成されて旨みタップリの、ずっしりと飲み応えある私好みの味わいでとても美味しかったです。久々に飲んだがやっぱり神亀の純米酒は美味しいですねぇ。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満

神亀酒造株式会社
埼玉県蓮田市大字馬込1978

今日の酒の肴は、冷凍で頂いた熊の心臓刺しと熊の胃袋なのか・・・?湯引きです。柚子一味を付けて醤油で食べました。臭味は無く美味しかったですが、何も知らずに食べたら熊って分かりませんねぇ。牛や馬の心臓刺しや湯引きに似た様な味わいでした。でも希少な熊の心臓が食べれて嬉しいです。(^∀^)v
2013年06月06日
一貫生産で安い清龍の純米酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.978」今日は3月に清龍酒造の新酒まつりに行った時に直売所で1150円で購入した酒「清龍・蔵出し・純米酒」を飲みました。この酒、清龍酒造のホームページによると、原料米は自社で栽培した「山田錦」と「ひとめぼれ」を60%精米して使用しているらしいです。おそらく山田錦は麹米に使用し、ひとめぼれは掛米と思います。それにしても60%精米した米を使用して吟醸酒規格並みの純米酒で1升壜1150円は激安ですよね!さすが米の栽培から販売までの一貫生産の凄さですね!飲んだ感想はHPではやや辛口と書かれていますが、私的には濃醇なやや甘い酒に感じました。そして適度な熟成感としっかりとした旨みがのった酒でとても美味しかったです。無添加の純米酒で1150円は安過ぎますね!値段・味・共に大満足です!さすが清龍!安くて美味い!素晴らしい〜 コンプリートするぞー(^∀^)
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満

清流・純米酒の王冠です。なぜか?「特別注文酒」と書かれています。これって特注品なんでしょうかねぇ・・・?

清龍酒造株式会社
埼玉県蓮田市大字閏戸659番地の3
清龍酒造のホームページ
今日の酒の肴はマグロのカマ塩焼きです。適度に脂がのってメチャ美味しかったです!(^∀^)v
2013年04月20日
一貫生産で安い日本酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.960」今日は先月催された清龍酒造の新酒まつり に行った時に酒蔵で購入した酒「清龍・特撰」を飲みました。埼玉県蓮田市にある清龍酒造は米作りから生産・販売まで全て一貫して行っていいて、問屋や酒販店に一切酒を卸していない珍しい酒蔵でもあります。酒はネット販売や酒蔵にある直売所で購入する事ができます。また都内に10店舗・蔵元居酒屋・清龍を展開していて、そちらでも清龍の酒を飲む事が出来ます。飲んだ酒は清龍酒造のHPで見ると本醸造のページで紹介されていて本醸造っぽく書かれているのだが、ラベルを見る限るでは本醸造(特定名称酒)の表示は一切無く一見、普通酒の様に思われます。でも精米歩合は60%と書かれており普通酒にしては高精白です。そして気になるこの清龍・特撰の値段ですが、一貫生産の強みですね!1升壜で970円とメチャ安いです!飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒で後味に少しアルコール辛さを感じますが、適度に寝かされた酒なんでしょうか・・・?熟成された旨みがしっかりとある酒で、とても美味しいので驚きです!これが970円っ!ありえませんね 清龍酒造さんは更に安い糖類添加酒も生産されていますが、逆に高品質で低価格な大吟醸酒等、たくさんの種類の酒を醸されているので是非全ての酒をコンプリートしてみたいですね。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
清龍酒造株式会社
埼玉県蓮田市大字閏戸659番地の3

大量生産もコストを下げる為には大切な事ですね。大型の屋外タンクが何本も立ち並んでいました。そして奥に見える大型の濾過機で一気に濾過するんでしょうね。
2010年08月04日
埼玉県のレアな酒を飲む?
「今日の晩酌!VOL,646」今日は埼玉県を代表する銘酒・神亀酒造の酒を飲みました。飲んだ酒は「仙亀・原酒」です。この酒は、私が埼玉県を旅した時に蔵元に行って買おうとしたが買えず、地元民に聞き込みをして紹介してもらい行ってみた蓮田市にある酒屋・今宮酒店で1444円で手に入れました。酒のラベルには原材料名とアルコール度数しか書かれていませんが、この酒は80%精米した山田錦を100%使用して醸し熟成させた低精白の純米古酒なんです。飲んだ感想は茶色い綺麗な色をした熟成感タップリの酒で、見た目は濃醇ぽく見えたが飲んでみると思ったより意外にサッパリとしています。でも古酒独特の火薬っぽい味わいで癖が強く、私的にはOKですが・・・ 好き嫌いがハッキリする味の酒です。そして原酒だけあってアルコール度数が高いので、辛さも強いですが辛さの後に濃い旨みが出てきて美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹
◎アルコール分/18,0°〜18,9°
神亀酒造株式会社
埼玉県蓮田市大字馬込1978