葉わさび

2020年04月03日

一関地酒・世嬉の一と肴は肴は一関産の葉わさびの醤油漬

世嬉の一

今日は岩手県一関市内にある酒蔵・世嬉の一酒造の直売所で660円で購入した酒「世嬉の一・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。ここ世嬉の一酒造の酒は奥州市の岩手銘醸に製造委託して自醸してない噂があるのだが、社名の後に製造所固有記号でAと記されてるので一関市の住所地では壜詰めされてないことになります。もし仮に酒が岩手銘醸の本醸造生貯蔵酒と中味が一緒なら、かなり価格設定が高い気がします。岩手銘醸の本醸造生貯蔵酒はだいたいスーパーで400円くらいで売られてるのに対して、世嬉の一の本醸造生貯蔵酒は660円と260円も高いことになります。ちなみに精米歩合・アルコール度数のスペックは全く同じです。まぁそれは置いといて、飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒でスッキリとしてて飲みやすく適度な酸味と旨味があってとても美味しかったです。ちょっと飲んでて以前に飲んだ岩手銘醸の本醸造生貯蔵酒と味が違う気がしました。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満

◎内容量/300㎖






DSC_5024



世嬉の一酒造株式会社A




岩手県一関市田村町5番42号






DSC_5027



DSC_5026

酒蔵の敷地内には世嬉の一酒の民族文化博物館もあります。




はわさび

一関市内の道の駅むろねで100円とかなり安く売られてた地元産の葉わさびを買いました。




葉わさび

酒の肴は葉わさびの醤油漬です。葉わさびを数秒ほど熱湯にくぐらせ、水気を絞って醤油に漬け込みました。軽るくわさびの辛味がツーンときてシャキシャキとした食感で美味しかったです。酒のアテにもなりますが、熱々ご飯にのせて食べたらメチャ美味しかったです。



tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(0)

2015年06月09日

日光の葉わさびで醤油漬けを作る!

葉わさび醤油漬け (1)

今日は宇都宮市の道の駅うつのみや・ロマンチック村で日光の太郎わさび苑の葉わさびを買ったので醤油漬けにしました。



葉わさび醤油漬け (2)

軽く洗った葉わさびを30秒ほど熱湯にくぐらせて、3センチくらいに切って軽く塩を振って揉みます。


葉わさび醤油漬け (3)

揉んだ葉わさびは密閉容器に入れて辛味成分が逃げない様にします。


葉わさび醤油漬け (4)

そしてそこに醤油・日本酒・酢・麺つゆを入れて2日ほど寝かします。


葉わさび醤油漬け (5)

2日後 葉わさびの醤油漬け出来上がり〜 ツーンと辛くて適度にシャキシャキ感が残ってて美味しいです。酒の肴に最適ですが、熱々ご飯と一緒に食べてもメチャ美味しいです。


tanjo0711 at 21:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)