落花生

2019年12月01日

小山本家酒造の界を飲みながら、自家栽培の落花生を食べる!

P1390089

今日は苫小牧市内にある、ホクレンショップ・苫小牧店120円で購入した、埼玉県の大手清酒メーカーの小山本家酒造のブリックパックの酒、「界」を飲みました。この酒、糖類・酸味料入りの糖類添加酒ですが、アルコール分が17度台とやや高めの設定となっています。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で、少し容器から移ったと思われるビニール臭がありますが、旨味と飲みごたえがあって糖類添加酒としてはとても美味しい酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/17度

◎内容量/180㎖





DSC_3098


株式会社 小山本家酒造



埼玉県さいたま市西区大字指扇1798番地




埼玉県酒造組合のホームページ





DSC_4385

今日は家庭菜園の落花生を収穫しました。植えるのが遅かったので、ちゃんと落花生が生るかどうか心配でしたが、畑から引っこ抜いてみると小振りながらちゃんと落花生が生っていました。




DSC_4387

綺麗に洗って塩水で茹でました。食べた感想は適度な塩味があってシャキシャキとした食感にほのかな甘さと旨味があってメチャ美味しかったです。予想以上に美味しかったので、来年はちゃんと適切な時期に植えて本格的に育ててみたいと思います。


tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2019年03月19日

千葉地酒・峯の精と肴はゆで落花生

P1380666

今日は千葉県木更津市にある道の駅・木更津うまくたの里756円で購入した、君津市の酒蔵・宮崎酒造店の酒「峯の精・甘口清酒」を飲みました。ラベルに精米歩合70%と書かれていますが、酒は糖類入りの糖類添加酒です。飲んだ感想はやや淡麗の軽い口当たりの甘口の酒でスッキリと飲みやすく旨味もそこそこ感じられる酒で、糖類添加酒としてはとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15,5度

◎内容量/720ml




P1380478



株式会社 宮崎酒造店



千葉県君津市戸崎1780番地





DSC_3498

今日の酒の肴は千葉県の酒に合わせて千葉特産品である落花生を食べました。食べたのは銚子市の富士正食品が製造する「ゆで落花生・しょうゆ味」です。



DSC_3502

適度なしょうゆ味で落花生の旨味があり、生の落花生を茹でた時のあのシャキシャキ感はありませんが、とても美味しく酒の肴に最適でした。


tanjo0711 at 21:39|PermalinkComments(0)

2013年10月31日

俺の出番!特別本醸造

国権・特別本醸造・俺の出番 (1)

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!68杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL1029」今日は福島県南会津町にある酒蔵・開当男山酒造の目の前にある酒屋さんで1344円で購入した、同町にある蔵元・国権酒造の酒「國権・特別本醸造・俺の出番」を飲みました。この酒、ラベルが何か阪神タイガースっぽいですよねぇ〜 「俺の出番」って言うネーミングも良いですね。酒は精米歩合60%の五百万石を100%使用した特別本醸造です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒でキリッとして、後味はスッキリと飲みやすいです。飲みやすい割りにしっかりとした濃い旨みを感じる酒で、私好みの味わいでとても美味しかったです。これはお勧め!◎

国権・特別本醸造・俺の出番 (2)

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/五百万石100%

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

国権酒造1310 (1)

国権酒造株式会社

福島県南会津郡南会津町田島字上町甲4037

  
福島県酒造協同組合のホームページ

塩茹で落花生
今日は近所の農産物直売所で落花生が売られていたので買いました。そして濃い目の塩を効かせて塩茹でにしました。殻を割ると落花生に、ほど良く塩味が効いてシャキシャキをした食感でメチャ美味しかったです!塩茹でした落花生は酒の肴に持って来いです。


tanjo0711 at 20:56|PermalinkComments(2)TrackBack(0)