萬屋醸造店
2021年08月14日
車中泊での晩酌!山梨地酒・春鶯囀の純米生酒を飲みながらスーパーで値引きの惣菜を食べる。

今日はコロナで帰省もできないし、連日の雨でツーリングにも行けないので、極力都市部を通らないルート(那須塩原→日光→群馬→秩父)もち下道で山梨県に来ています。そんなわけで今晩は山梨県南部町の道の駅なんぶで車中泊しながらの晩酌です。(^∀^) 酒は山梨県南部町あるスーパー・オギノキャロット・南部店で583円で購入した富士川町の酒蔵・萬屋醸造店の酒「春鶯囀・純米生酒・活」を飲みました。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少しツワリ香の様な感じがあり、後味は苦味が残ります。生酒独特の味わいは穏やかと言うかあまり無くて、ちょっと雑味のある酒ですが旨味はそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/63%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/300ml

株式会社 萬屋醸造店
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1

今日の酒の肴はスーパーで値引きで買った物です。山梨県南部町は静岡県と隣接してるせいもあってか? 安くて美味い焼津名産の黒はんぺんも売ってたので迷いもなく購入〜 あぁ さすが黒はんぺん安くて美味い! 久々の黒はんぺん最高です! 明日は少し静岡県を寄って帰宅するので黒はんぺんを買い占めたいと思います。(^∀^)
じゃあ 寝まぁ〜す! zzz
tanjo0711 at 21:48|Permalink│Comments(0)│
2015年01月07日
山梨のお燗壜の酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1155」今日は去年10月に山梨県を旅行した時に富士川町内にあるスーパー・オギノ・富士川店で243円で購入した同町にある蔵元・萬屋醸造店の醸す酒「春鶯囀・おかんびん180」を飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は、やや濃醇な甘口の酒で少し糠臭い様な味わいと、くどい旨みがあり少し飲み難く私的には不快に感じイマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満

株式会社 萬屋醸造店
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1
山梨県酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 19:52|Permalink│Comments(0)│
2014年10月17日
山梨のつぼ(タニシ)と山梨の地酒・春鶯囀

「今日の晩酌!VOL.1130」今日は山梨県を旅行した時に富士川町内にあるスーパー・オギノ・富士川店で999円で購入した、同町の蔵元・萬屋醸造店の醸す酒「春鶯囀・純米酒・ひやおろし」を飲みました。この酒、精米歩合63%の米を使用して仕込んだ酒で、飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で辛さと苦さがいつまでも口に残り旨みが乏しく味がのってなくて私的にはイマイチでした。燗を付けてみても薄っぺらく辛いだけでイマイチでした。精米歩合63%のやや削り込んだ米を使った純米酒が4合壜で999円と千円を切ってて安いので買いましたが、安い理由が飲んで分かった様な気がします・・・ もう少し寝かすと味がのるかもしれませんが・・・
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/63%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

株式会社 萬屋醸造店
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1

山梨県酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は山梨県を旅行した時に韮崎の道の駅で購入した、つぼ(タニシ)を水槽で飼ってるので、今回は小振りのタニシを茹でて「タニシの酢味噌和え」を作りました。

茹でたタニシは爪楊枝でほじくって剥き身にします。小さくて量が多いので手間が掛かります。

剥き身を酢味噌と和えて「タニシの酢味噌和え」出来上がり!サッパリとした酢味噌にタニシの旨味がマッチして美味しい〜 そして酒が欲しくなりますねぇ タニシの酢味噌和え日本酒との相性も良いです。
tanjo0711 at 19:56|Permalink│Comments(0)│