菩提もと

2008年04月13日

奈良の菩提もとの酒・升平を飲む!

升平・菩提酛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.404」今日は奈良県の特殊な酒(菩提酛)の純米酒「升平・菩提酛純米」を飲んだ!この菩提酛は室町時代に菩提山正暦寺で創醸された製造法で生米を使って仕込まれるのが特徴です。菩提酛は奈良県の幾つかの酒蔵に分配されて各々がその酛を用いて酒を仕込むそうです。私も今回の升平で菩提酛の酒を飲むのは4社目ですが、味は美味いタップリの濃醇甘口の酒で飲むと口の中に米の旨味が広がり、後味に少し残る酸味が良く美味い酒だがぬる燗にすると、更に旨味と甘味が増し濃醇でメチャ美味い酒になり良かったです。肴に食べた淡白な鹿の赤味の刺身にも良く合い酒も鹿刺しも共に最高でした!

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/70%

◎日本酒度/−5 酸度/1.8 アミノ酸度/1.9

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


八木酒造株式会社


奈良市高畑町915


鹿刺し

 


 

 

八木酒造



tanjo0711 at 23:37|PermalinkComments(0)

2006年09月13日

菩提酉元純米酒を飲む!

白提

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日の晩酌! VOL.259」今日は、室町時代に奈良県の菩提山正暦寺で創醸された醸造法である菩提酉元で仕込まれた酒「白提・菩提酉元純米」を飲んだ。 この酒 天理市の宮崎酒造の酒で蔵元で購入したのだが、03年〜06年に仕込んだ酒があるということで、全部試飲させてもらい、03年が一番私好みだったので購入〜! 今日は冷酒でいただいたが、常温で保存されていたみたいだが、いい感じに老ねていて、酸味もまろやかで甘口で旨みがありメチャ美味しかったです。

☆原材料名/米・米麹

☆日本酒度/−8 

☆酸度/2.5  アミノ酸度/2.1

☆アルコール分/16度

宮崎酒造株式会社

奈良県天理市丹波市町320

白提・宮崎酒造

 

 



tanjo0711 at 23:53|PermalinkComments(0)