菊正宗酒造
2021年04月30日
キクマサの冷酒徳利ボルトを飲みながら家でたこパー

今日は那須塩原市にあるトライアル那須塩原店で359円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・冷酒徳利ボトル」を冷酒で飲みました。飲んだ感想は淡麗の少しフルーティーな感じのする辛口の酒でスッキリと飲みやすく後味は辛さが消えてほのかな甘みを感じ旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14%以上15%未満
◎内容量/270㎖

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ

たこ焼きに日本酒って意外に合うんですねぇ〜 家族団欒でたこ焼きを食べながら飲む日本酒は格別でした。
0408
2021年04月16日
菊正宗のボトル缶と肴は茨城県産の平目と甲いかの刺身!

今日は那須塩原市にあるトライアル那須塩原店で359円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・徳利ボトル缶」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で菊正宗のHPで検索してみると、この酒、日本酒度が+2.5と菊正宗の佳撰とスペックが同じなので、中味は菊正宗の佳撰と思われます。飲んだ感想はやや淡麗のキリッとした辛さのある酒で、飲んでてキクマサらしい心地良い感じの木香が香り、辛さの中に旨味があって美味しかったです。久々に飲むキクマサいいですねぇ〜^^
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/270㎖

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号

灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は酒と同じく、トライアル那須塩原店で半額で買った、茨城県産の平目と甲いかの刺身です。

平目は身は弾力の少ない柔らかめでしたが、旨味があって美味しく値段からしても文句無しでした。甲いかは鮮度がかなり良く、コリコリとした食感に甘みが強く旨味もあってメチャ美味しかったです。この鮮度で半額は素晴らしい〜
2020年06月23日
菊正宗・生酛大吟醸のカップ酒

今日は栃木県宇都宮市にあるイトーヨーカドー宇都宮店で261円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造のカップ酒「菊正宗・超特撰・生酛大吟醸」を冷やして飲みました。酒は精米歩合50%の米で生酛造りで仕込んだ大吟醸酒で、飲んだ感想はフルーティーな香りが香るやや淡麗辛口の酒で適度な酸味があって辛さの中に旨味を感じる酒でコスパも良く美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ
2020年01月17日
菊正宗・生酛純米のブリックパックの酒

今日のんだ酒はこれ!尼崎のつかしんの中にあるコープこうべで162円で買った、菊正宗酒造のブリックパックの酒「菊正宗・上撰・生酛純米酒」を飲んだ!キクマサらしい淡麗辛口の酒で、本醸造タイプよりは辛くない感じがします、キクマサの酒を飲んで良く感じる木香の様な香りもあり、辛口ながら旨味のある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/73%
◎アルコール分/15%
◎内容量/180㎖

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ
2020年01月13日
菊正宗の純米酒と肴は大田原のやおいちの刺身!

今日は栃木県大田原市内にあるスーパーたいらや・大田原本町店で382円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰純米酒・香醸」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米とキクマサ独自開発の酵母「キクマサHA14酵母」で仕込まれた純米酒です。飲んだ感想は果実の様なフルーティーな香りのある、やや甘口の酒で飲んでて少し苦みを感じますが、香りの中にしっかりとした旨味があって飲みやすく美味しい吟醸酒みたいな酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15%
◎内容量/300㎖

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は大田原市内にある、やおいちに刺身を買いに行きました。

今日、買ったのは鯨の赤身と真だこの頭です。

まずはタコの頭、少し茹でる時の塩分が強いのか?塩気が気になりましたが、真だこの頭が1つ200円とやすく量もあって美味しく食べ応えがありました。鯨は産地や名称が書かれていませんでしたが、11切れで値段が390円と安いのでナガスやミンクではなくニタリ鯨と思われますが、癖が無く比較的鮮度も良く美味しかったです。
鯨食文化!
人気ブログランキング
2019年08月16日
菊正宗の香り冷酒と肴は尼崎の奥浜食品の牛ホルモン焼

今日は京都市上京区にある酒屋さん・前谷酒店で222円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・香り冷酒」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で香りを出す為の酵母なんでしょう。はなやか酵母仕込みと書かれています。瓶はちょっとお洒落な感じの1合瓶です。飲んだ感想はやや淡麗の少し吟醸香の様な香りのある辛口の酒で、後味はスッキリと飲み口が良く旨味もそこそこあって冷やして美味しい普通酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は尼崎市尾浜にある奥浜食品にホルモン焼を買いに行きました。

奥浜食品のホルモン焼は豚ではなく、牛ホルモン焼で100gで280円です。

こんな感じでホルモン焼が売られてます。

今日の酒の肴は奥浜食品の牛ホルモン焼200g〜 脂の多い腸の部位や心臓や肺が使われていて、やや脂っこいですが豚には無い牛の旨味があって美味しいです。私はここの肺の部位がフワフワとした食感で大好きですね。
2018年11月30日
キクマサのギンカップ!

今日は栃木県上三川町にある、ジャパンミート・宇都宮店で181円で購入した灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の紙カップの酒「菊正宗しぼりたてギンカップ」を冷やして飲みました。この酒、普通酒のしぼりたて生貯蔵酒らしいが、発酵に新酵母であるHA14酵母を使用する事で、低精白ながら芳醇な香りとフルーティー感がある酒に仕上がっているらしいです。飲んだ感想はやや淡麗でスッキリとしたやや辛口の酒で、まるで吟醸酒の様なフルーティーな香りとフレッシュ感、そして旨味のある酒でとても美味しく、普通酒とは思えないクオリティーで素晴らしいです!これはお薦めの経済酒ですね〜◎ 久々に美味しい普通酒に出会いました。これはワンカップ大関の大吟醸よりもかなり美味しいと思います。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/180ml
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ
2017年08月09日
菊正宗・上撰本醸造と肴は宇都宮の宮崎商店の刺身!

「今日の晩酌!VOL.1381」今日は那須塩原市内にある、スーパー・いけがみで見切品で480円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造のレギュラー酒「菊正宗・上撰・本醸造」を飲みました。言わずと知れた菊正宗の定番のレギュラー酒で、生酛造りの本醸造です。飲んだ感想はやや淡麗辛口の酒で、スッキリとしたヨーグルトの様な酸味とキクマサの生酛の酒に良く感じる樽酒の様な木香を感じますが、辛さの中に旨味を感じる酒でいつもながらブレの味わいでとても美味しかったです。見切品で安く買えたんでラッキーでした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
新しくリニューアルされた ↓
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は刺身がメチャ新鮮で美味しく、私お気に入りの宇都宮の宮崎商店に刺身を買いに行きました。

なので今日の酒の肴は、宮崎商店のシマアジとヒラメの刺身です!いつもながら鮮度抜群で身は締まってコリコリとした歯応えでメチャ美味しかったです。
2017年04月25日
辛口のキクマサの酒と肴は和歌山産の本生まぐろ!

「今日の晩酌!VOL.1351」今日は那須塩原市内にあるスーパーいけがみで、特売品で680円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・特撰・生酛本醸造」を飲みました。この酒、壜詰日は2016年10月で今年の2月に購入して、壜詰から4ヶ月で値引きしてました。おそらく私の考えでは、この酒、お歳暮のギフトセットのバラ売りで安く売られていると思います。飲んだ感想はキリッとした淡麗辛口の酒で、後味に苦味とアルコール辛さがあります。そして生酛独特の酸味と樽酒の様な木香を感じますが、辛さの中に旨味がある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号

灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は奮発して買った、和歌山県産の本まぐろの生で冷凍物ではないんです!中トロはメチャ脂がのってて口の中でとろけます。そしてまた脂がほのかに甘くて美味し〜い!赤身も冷凍じゃないので、ドリップが無くて食感も良くて最高でした!さすが生の本まぐろ!キクマサの辛口の酒との相性が抜群でした。
2014年08月12日
阪急今津線と菊正宗・生貯蔵酒

「今日の晩酌!VOL.1119」今日は酒のDS・東鶴で270円で買った、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは普通酒の様ですが、「伝承・生酛」とラベルに書かれているので生酛造りの普通酒だと思われます。飲んだ感想は、淡麗のスッキリとした辛口の酒でキクマサの生酛の酒に良く感じる木香が少しあります。後味は、ほんのりと甘さを感じ旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14%

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は谷中生姜(葉生姜)です。ちょうど今が旬で、味噌を付けてかじると適度な辛味があって美味しいです。
2013年12月30日
キクマサの樽酒(ミニチュア)

「今日の晩酌!VOL.1049」今日は茨城県水戸市内のセブンイレブンで210円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・本醸造・樽酒」を冷酒で飲みました。この酒、壜は一升瓶のミニチュア版を採用していてプリント壜で内容量は225mlです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、爽やかな樽香と適度な酸味が調和して心地良いです。後味はほのかに甘みがあり、そして旨みもしっかりとある酒でとても美味しかったです。さすがキクマサの酒ですね。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15%

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のHP
0714
2013年06月18日
灘酒プロジェクト2012・灘の生一本・菊正宗

「今日の晩酌!VOL.981」今日は兵庫県西宮市にある酒のDS・東鶴で1050円で購入した、灘酒研究会酒質審査委員会の灘酒プロジェクト「灘の生一本」の酒を飲みました。8社中6本目は灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・純米酒・灘の生一本」です。

この酒、兵庫県の酒造好適米である「兵庫恋錦」を100%使用し、キクマサお得意の生酛造りで醸しています。飲んだ感想は淡麗の辛口の酒でスッキリとキレが良く灘の男酒って感じがします。生酛造りで生まれる適度な酸味があり、後味には少し苦味もありますが辛さの中に旨みがある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/兵庫恋錦
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘酒研究会
※灘酒研究会・酒質審査委員会の灘酒プロジェクトの他の酒のブログ記事は↓下の灘酒プロジェクトのタグをクリックすると見る事ができます。↓ ↓ ↓
2011年05月27日
被災地復興の為に義援金が寄付できる日本酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.770」今日は久々に灘の酒を飲みまぁ〜す!飲んだ酒はGWに実家に帰省した時に西宮市にある、酒のDS・東鶴で1150円で買った酒、
「菊正宗・日本がんばろう!!」を飲んだ!
この酒、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造が醸す酒で、飲むと1パックにつき200円が東日本大震災の義援金として日本赤十字社を通じ寄付されると言う素晴らしい酒です!だからと言って寄付金を差っ引ために糖類・酸味料入りの安酒を売っているのではなく、酒は飲む人にも嬉しい糖類無添加の普通酒です!お〜ぉ 凄い!^^ 飲んだ酒の感想はやや淡麗の辛口の酒でスッキリしていて飲みやすいです。そしてよくキクマサの酒を飲んだ時に感じる樽酒の様な味わいを少し感じますが、酒に旨があってかなり美味しい酒でした。 1.8ℓで1150円で200円が義援金として寄付され、糖類無添加の普通酒で、しかも美味しい! これは超〜 お買い得の酒ですねぇ〜 みんなでこの酒を飲んで東日本大震災で被災された方々に義援金を送りましょう!
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎国産米100%
◎アルコール分/14度以上15度未満
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
2010年12月29日
王冠口の4合壜の酒!
「今日の晩酌!VOL.708」今日は西宮市内にある酒のDS・東鶴で648円で購入した灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰・生酛本醸造」を飲んだ!この酒、まぁ普通のキクマサのレギュラー酒なんですが、壜が4合壜なのに王冠口なんです!そう月桂冠が採用している壜と同じなんです!
↓ ↓ ↓
しかも景品が付いていて、それが王冠のマグネットで月桂冠の景品とこれまた一緒なんです!コラボでもしてんのかなぁ・・・?こんな感じで各社がこぞって王冠口4合壜を採用して景品に王冠マグネットが付いてたらコレクターが出てくるでしょうねぇ〜^^ ってか私がコレクターになってしまうでしょう。(汗)^^ そして飲んだ酒の感想はやや淡麗気味の辛口の酒で、辛さの中に旨みがあって美味しい!生酛由来の香りだろうか?ほのかに樽酒を思わせる木香を感じます。くどくなくてさっぱりと飲みやすい酒で、かなり美味しい酒でした。さすがキクマサ!値段・味ともに◎ですねぇ〜
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15%
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
つい先日、菊正宗の製品工場の前を通りかかったら、出荷待ちの菰冠化粧樽が置かれていました。 菰樽は今の時期が最盛期ですもんねぇ〜 季節を感じますねぇ〜 ところで菰冠化粧樽って尼崎の伝統産業って知ってはりましたか?
2010年01月13日
キモト造りのキクマサの酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.775」今日はDSで798円で買った灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・超辛口・生酛本醸造」を飲みました。この酒、生酛造りの本醸造が4合入っている割りに値段が安いです。そして徳利をイメージした厚手のプリント瓶も資材代が高そうですですねぇ〜 ^^ 普通の4合に詰めたらコストダウンできそうだが・・・ まぁ 店頭での注目度はありますね! 私みたいな奴が買うのかな・・・(^∀^) 飲んだ酒の感想は超淡麗でスッキリし過ぎの酒で、瓶に日本酒度+9と書かれていますが、あまり辛さは感じません。その代わりに樽酒の様な独特の木香がありました。旨みがちょっと乏しい酒でしたが、スッキリと飲みやすい酒で価格からすれば、まぁまぁの酒でした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎日本酒度+9
◎アルコール分/15度
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
2009年05月12日
菊正宗・きもと造りの酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.488」今日は近所のスーパーで1000円くらいで購入した灘五郷は御影郷にある生酛造りで有名な大手メーカーである菊正宗酒造の「菊正宗・嘉宝蔵・生酛特撰本醸造」を飲んだ!味はコクのある辛口の酒で樽香がするんですが・・・ これ樽酒・・・? もしかして昔ながらの生酛造りの道具や木桶からうつる樽香を香りを付けて再現してるのか・・・? 本物だったら凄いけど・・・ 凄く辛い酒だけどそれなりに旨みがある酒で値段の割には十分に値打ちのある美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16%
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
2007年02月24日
キクマサの酒・丹波流キモト!
「今日の晩酌! VOL.307」今日はこの間、菊正宗の蔵開きの時買った「菊正宗・丹波流生酛・特撰本醸造」を飲んだ! やや辛口だが旨み(味)があり美味しい〜 生酛造りの個性があまり感じられない様な気が・・・ しかし燗にすると更に旨みが増しNBながら、かなり美味しい酒だった。さすがキクマサって感じでした。
☆原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
☆精米歩合/70%
☆アルコール分/15度以上16度未満
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
2004年09月22日
今日の晩酌! VOL.47 灘と沖縄の清酒
今日は、お燗瓶2本です! まず1本目、灘の菊正宗 上撰 本醸造です。 辛口の酒で、燗にしても うま〜い! 透明瓶なので蛍光灯の光を受けていたのか、黄色がかってました。
アルコール分15度
原材料名/米・米麹・醸造アルコール
菊正宗酒造(株)神戸市東灘区御影本町1−7−15
2本目は、日本最南端の清酒 黎明 です! この酒 沖縄県の酒なんです! 沖縄は泡盛が多いですが、清酒も一社だけ造っています。清酒製造メーカーが無いのは、鹿児島県だけです。 味は、沖縄の食べ物に合うように、造っているのか、気候のせいなのか、酸味の強い酒でした。正直 美味しくなかったです! 頑張って全国の皆さんから支持されるいい清酒を醸して欲しいものです!
アルコール度数/15度以上16度未満
原材料名/米・米麹・醸造アルコール
秦石酒造株式会社 沖縄県具志川市字平良川90 TEL 098−973−3211