若駒酒造

2020年06月10日

小山地酒・若駒と肴はウドの酢味噌和え

若駒生

今日は栃木県小山市内の道の駅・思川459円で購入した、同市の酒蔵・若駒酒造の酒「若駒・本醸造生」を冷やして飲みました。この酒、本醸造ですが特定名称酒の必須記載事項の精米歩合は書かれていません。飲んだ感想はやや淡麗の酸味が浮いた感じのある辛口の酒で、ラベルに生や要冷蔵と書かれていますが、生酒と言う表示は一切無く、はたして生酒なのか・・・?飲んでて生酒独特の味わいは感じられず、酒が老ねてる感じがして熟成した旨味を感じるのは気のせいか?旨味のある辛口の酒で美味しかったです。





◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/無明記

◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満

◎内容量/300㎖





若駒酒造4



若駒酒造株式会社




栃木県小山市小薬169-1






若駒酒造2




栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ





DSC_6318

今日の酒の肴は1パック50円で買った栃木県の鹿沼産の若芽うどです。



DSC_6321

買ってから数日経過したので葉先が少し黒くなってしまったが、茹でてうどの酢味噌和えを作りました。食べた感想はうど独特の香りと苦味があり、好き嫌いが分かれる味ですが酢味噌に良く合いまぁまぁ美味しかったです。


tanjo0711 at 23:10|PermalinkComments(0)

2014年06月12日

宇都宮線205系と羽衣伝説・純米酒

羽衣伝説・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1102」今日は栃木県小山市にある「道の駅・思川」483円で購入した、同市の蔵元・若駒酒造の酒「羽衣伝説・純米酒」を飲みました。この酒、精米歩合60%米を使用していて純米吟醸規格ですが、ラベルには控えめに純米酒と書かれています。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で、色が濃い茶色をしていて壜底に少し滓が沈殿し、若干老ねていますが熟成された濃い旨みのある酒で飲み応えがありとても美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


若駒酒造1403

若駒酒造株式会社

栃木県小山市小薬169-1

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

 栃木の酒で乾杯!

以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!



若駒看板

JR思川駅前にあった若駒と羽衣の看板です。現在は羽衣伝説で販売されていますが、昔は羽衣で販売していたのかも知れませんね。


うなぎのきも佃煮

今日の酒の肴は親戚から静岡に行ったお土産にもらった鰻の肝の佃煮です。佃煮の甘い味に鰻の肝独特の味わいと苦味があり、美味しい〜 酒がすすみます。


tanjo0711 at 20:26|PermalinkComments(6)

2011年07月07日

ドラマのロケ地になった酒蔵の酒を飲む!

若駒カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








今日は道の駅・思川205円で買った、

小山市の蔵元・若駒酒造のカップ酒、

「若駒カップ」を冷酒で飲んだ!

味はやや濃醇な甘口の酒で、

雑味がなくて旨みがあって美味しい酒でした。

余談ですが知ってました?若駒酒造さんって人気ドラマJIN(仁)のロケで使われたらしいですよぉ〜 スッゲー^^




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度




若駒酒造株式会社

栃木県小山市小薬169-1






tanjo0711 at 19:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年06月29日

栃木の酒!若駒を飲む!

若駒・普通酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.783」今日は3月に小山市にある「道の駅思川」714円で購入した同市にある若駒酒造の醸す酒「若駒・普通酒」を飲んだ!この酒、私的にはラベルが好きですねぇ〜 若の字が崩してあって読み辛く、駒の字は馬の絵に置き換えてあってユニークで面白いです。分かり難いのでちゃんとルビが振ってありますねぇ〜 飲んだ感想はやや濃醇気味の甘口の酒で後味に若干アルコールか辛さが舌に残ります。辛いですがそれなりに旨さも感じ味のある酒で普通酒としては結構美味しい酒でした。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満



若駒酒造11・3

 

若駒酒造株式会社



栃木県小山市小薬169の1

若駒看板




 

  

 栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ



      栃木の酒で乾杯!

 以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!



tanjo0711 at 21:28|PermalinkComments(0)